4.0
ほのぼの
なつみさんと瀧昌さん、全く会ったこともないのにある日突然結婚することになって、しかも結婚式に旦那さん不在で写真と結婚式。。。それで仲良くやっていけるのかな?と不思議だったけど昔自分の祖母も結婚する日に初めて旦那になる人誰か知ったと言っていたから昭和の初めの方はそうゆう感じだったのかなと読んでいて今とは違う文化に興味が湧きました
-
0
83076位 ?
なつみさんと瀧昌さん、全く会ったこともないのにある日突然結婚することになって、しかも結婚式に旦那さん不在で写真と結婚式。。。それで仲良くやっていけるのかな?と不思議だったけど昔自分の祖母も結婚する日に初めて旦那になる人誰か知ったと言っていたから昭和の初めの方はそうゆう感じだったのかなと読んでいて今とは違う文化に興味が湧きました
絵はあんまり好きではないのですが、ロペルと皇后(名前忘れました)の関係がドロドロしたところもなく、なんだか読んでいて応援したくなる感じです。毎日無理を読むのを楽しみにしていましたが、今日で無理で読めるところの最後まで来てしまったので続きがとても気になってます
途中、オリビアにいやもういい加減元旦那に関わらないでほっとけばいいじゃんと思ったけど。100話目はイアンとオリビアが離れたままなので続きが気になります。2人には幸せになってほしい。
恋フレ、確かに楽しそうな設定。でも仲が良くなってくるにつれてその条件で関係を続けていくのが難しくなってくるのかなあと、とても続きが気になります。とりあえず毎日無料分を読むのを楽しみにしています。
わかったって何がわかったんだろう、、、と思いつつも不器用な優しさ?を色々な方面で見せてくれてて、なんだか微笑ましいです
最初、どんなに酷いお父さんなのかと思って読み始めたけど、全然死神公爵は嫌な人ではなく、心の中では娘のカペラが大好きだということが毎回毎回わかるエピソードが続いて、読んでいてニコニコした気持ちになります
戦後間もないという時代背景がどんなかよくわからないのですが、その頃は女の人が料理人になるのも難しい時代だったんですね。無料分がもうすぐ終わる所まで読みましたが、イチカさんと周さんの年がかなり離れているけど、徐々に仲良くなってきているのが見ていて嬉しいです。このままお店も2人もうまく行ってほしいです
元々悪役令嬢だったはずのレミリアが、えみという人格に触れたことで、レミリアがレミリア自身の身体に戻っても「エミならこうした」と、善行を積んで、ちゃんと復讐もする
小説は読んでいたけど、マンガで絵がつくと絵が綺麗なこともあって本当に面白いです
ミエールが地味に嫌なことしてきたり言ってきたりするのに周りの人はミエールがいい子でアリアがとんでもない人みたいに思っていることが、読んでいてもやもやします。はやくアリア派が増えてアリアが幸せになってほしいです
毎日更新されるのが楽しみで読んで、55話まできました。作品紹介の絵にある赤ちゃんはまだ出てきませんが、ビアンカとサガリーの周りは、家臣はいい人が多いけどそれ以外はドロドロした感じで、毎回なんでこんな嫌がらせしてくるんだろう、と思ってしまいます。早く平和で幸せな2人を見たいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
波うららかに、めおと日和