3.0
ドラマ化をきっかけに読みました。
食べ物の恨みはこわい...ということになるのかもしれないけど、食事で犯罪をおかすというのは個人的に受け付けないところがあります。
最後はマリアと五郎がどのように対峙するのか気になります。
-
0
181位 ?
ドラマ化をきっかけに読みました。
食べ物の恨みはこわい...ということになるのかもしれないけど、食事で犯罪をおかすというのは個人的に受け付けないところがあります。
最後はマリアと五郎がどのように対峙するのか気になります。
すみません、無料で読んでいて最終話のオチはレビューで読んでしまいました。
周りの目が気になったり、自分に自信がなかったりで気持ちを言い出せなかった男の子。
思い出は美化されるし、気持ちが残ったまま社会人に...私も言えなかった人間なので、主人公に自分を重ねて見てしまいます。
これからの人たちには、たとえ無謀とわかっていても、勇気だして気持ちを伝えられるようにがんばってほしいな☆
吹奏楽部と野球部の、爽やかな恋愛青春もの。
高校から吹奏楽部(名門)入るのはさすがに無謀だなー。と思いますがその設定のために乗り越えていく試練も初歩的なところからで...3年生になってからの全国大会前の指導や話し合いの内容とかは、名門校なら当たり前の内容が今更のように盛り込まれてくる。
でもまあ、小・中学生が読むにはすごく為にもなるような、清く正しい青春漫画だと思います!
無料の16話まで読みまして。2つの事件。犯人がわかるまでの過程は「ほー、なるほど」となるになります。
主人公がいちいち口をはさむ蘊蓄は、そんなに新鮮な情報ではなく、、ただ知ってはいても大人は忘れがちになること、ということなのかなー。
思春期だったらささる言葉なのか?そうでもないような。
ミステリーというなかれという、タイトルは作者の逃げのような気もするけど、作品の体をよく表していると思いました。
大筋ではきらいな話ではないんだけど。
細々とそれってどうなの?っていうエピソードが散りばめられていて、なんかビミョーです。
主人公がリストバンドに代筆しちゃうのとか、絶対ありえないです...藤原くんも言ってることとやってることがチグハグで。ただまぁ、その間違っちゃう感じが恋っていうメッセージなのかなとは思いました。
はじめこそ手酷くふられ、冷たくあしらわれたけど、ルカが凪の優しさに触れてあっさり懐く。
ベタベタやたら甘えてくるけれどペット的な愛らしい。で謎のニセの恋人関係に(-_-;)
いるのかな?その設定。勝手すぎないか、少年。惚れた弱味か、主人公。
あと、先輩たちが義姉弟っていう設定は苦しすぎていらないです。
ヒロイン2人、新鮮。心理描写は丁寧に描かれていると思いますが、なんかいろいろムリダナー。まず、年頃の男女の子どもがいる再婚というよくある少女漫画の設定が受け付けない(笑)
後半のあかりと和臣のゴチャゴチャはわかるようでなんだか...最後一応ハッピーエンドですが、この2人はアメリカでもゴチャゴチャもめて別れる運命だろうなという印象です。まぁ、お互い一皮剥けるための出会いだったんでしょう(私見です)
青島くんは嫌いじゃないけど、ストーリーはなんというか、よくあるシチュエーションのオンパレードな感じ。
青島くんも恋愛偏差値低いよね。ヒロインに惹かれるポイントが、そのくらいで惚れるんなら他の女でもいいんじゃない?っていうくらいのもので。まぁ、でもかわいいから許す(笑)
独特な価値観の持ち主のために周りに誤解されてしまう帆月くん。きいちゃんもその天然ぶりに振り回されてしまうけど、いい子で応援したくなります。
だけど初恋の人はおねーさん、という話の後に前カノ()が出現とか、なんだその意味不明な展開。という感じです。
もう少し話数削って、ムリ展開なくしてくれたほうが楽しく読めるかなー。
読んでいて面白いは面白い。付き合い始める頃にはオオカミ少女でも黒王子でもなくなってくる。
佐田くん、かっこいいと思う反面、他の男とのデートをつけるみたいな描写が続いてキモい。
最後はでき婚とのことで、ガラス職人の道はどうなったのか...
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
美食探偵 明智五郎