3.0
う〜ん…
100キロって言われて、冷静に考えてしまった。
女の子の100キロは、かなりの子デブちゃんになるけれど、男の子の100キロは、よほど背が低くないと画風程小デブちゃんにはならない…
まぁ、漫画だから面白かったらそれでOK!
- 0
711位 ?
100キロって言われて、冷静に考えてしまった。
女の子の100キロは、かなりの子デブちゃんになるけれど、男の子の100キロは、よほど背が低くないと画風程小デブちゃんにはならない…
まぁ、漫画だから面白かったらそれでOK!
高校生くらいで、茶道の良さがちゃんとわかっていたら、私も茶道部に入ったろうなぁ。
もちろん今からでも、茶道は習う事も出来るものだから、心に余裕が出来たら、ちゃんと習得してみたい…
と、読んでいて強く感じる。
ヴィーちゃん、可愛くて頭が良くて、性格良いから誰にでも好かれる、とても魅力的な女性。
あの頃の時代なら、お飾りの正妻と愛人なんてどこでもあった話だとは思うけれど、改めて読んでみても、面白いシチュエーション。
一気に読まずに、ゆっくりと読み進めたい。
高校生ではなくて、大学生くらいの設定の方がのめり込めたかなぁ…と。
でも、遥ちゃんは可愛かったし、叔父さんも可愛かったから、面白かったです。
まだまだこれからが面白そう!
どんな世界でも、一流と呼ばれる老舗には、老舗なりの苦悩があり、それを維持していくことの大変さがあるからこそ、おじいさんの行動も納得いく場面もある。
椿の苦悩も良く描かれているので、見ていて面白い。
ただ、ヒロイン七桜に、いまいち感情移入出来なくて、行動感情に理解が出来なくて…★3つ
他の漫画サイトで少し読んだことがあって、見つけて速攻で読んだ。
やっぱり面白い!
ストゥーのずっこけブリもさることながら、自然体の加茂井さんが可愛くもありセクシーでもあり…
ちょっぴりエロイはずなのに、ニコニコしながら読める作品
会えて避けてきた作品。
人気があるのも知っていた。
しかも世界レベルで人気の作品。
だからこそ、ハマるのはわかっていたし、ストーリーにも画にも魅力があるからこその今の地位なんだと思う。
今なら、じっくり読めると思って読み始めてみた。
やっぱり、いつの時代も、ストーリーに魅力のある作品は面白い!
乙女ゲーム知らない。転生物苦手。
のはずが、なんだかなぁ… どうやらはまってしまったようです。
この手の漫画に多い「人の名前がキラキラ過ぎて覚えられない」症候群ですが、ヒロインの性格と品位がよくて安心して読み進められます。
表紙の絵に惹かれて読み始めたけど、想像していたのとストーリーが違っててビックリ!
性別が変わって行く事に、本人が前向きな事が救われるのですが、途中にあった「お母さんの涙」に、代わってあげることのできない母の苦悩を感じました。
この先の展開が楽しみです。
最初は、可愛いとは思えなかった。
どちらかと言うと、苦手な画風だった。
でも、次の話、次の話ともっともっと読みたくなる。
素直なコタローが可愛いと思える。
周りの同じアパートの住人が素敵に見える。
ゆっくりだけど確実にすべてを読みたいと思える作品
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
100キロの百瀬くんは、篠山さんを振り向かせたい