3.0
昔っから
モラハラ野郎はいたけど、この作品の時代には『ハラスメント』って言葉自体がなかったから、当時、掲載紙に感想を寄せたかったファンはもどかしかったかも知れないと思った。
-
0
7408位 ?
モラハラ野郎はいたけど、この作品の時代には『ハラスメント』って言葉自体がなかったから、当時、掲載紙に感想を寄せたかったファンはもどかしかったかも知れないと思った。
そして、並走空間でも過去(前々世)に余計な知識を持ち込んだり、先見して過去に介入したら自分の知ってる歴史と世界が変わるのは当たり前じゃないのか?
この作者、頭を使わない転生モノならともかく、時間法に係わる話は描かないで欲しい。
流見さんの話を読みました。
今はお子様達も大きくなっていらっしゃるとは思いますが…『王子』『姫』はちょっとイタイと思ってしまいました。
刺青モノでは、ちょっと背徳的でとても美しく、人生左右してくれるパターンが典型的だけど、その後の人生に色々な不便が生じる事も強調して描くべき。
皮膚を故意に傷付ける事に踏み出せるなら、もう1つ2つ踏み出せる道を探れる話があっても良いはず。
ガラスの仮面より前の作品は、本当に幼い頃に読んで記憶があやふやだったので良い機会になった。
お姫様が怖い理由も憶い出した。
終わったんだっけ?
王家の紋章とパタリロとどれがマトモに、最初に最終回するか賭けたっけ。
でも、あんまり長いから中途で挫折したなぁ…
変態ストーカーネタではあるけれど、ジャンプで生霊ネタは初めて見た。
ただ、絵が粗い。
進撃の巨人の初期並みにぼろぼろ。
縦スクロールは読みにくい。
ケータイ用にリビューイングされているけど、旧い人間は横に読めないと疲れる。
日本全国どこの旅館も抱えている問題。
京都に限った事じゃないと思うけど、敢えて京都にした理由はなんだろう?
私の祖母は京都の旅館でくそみそにされたらしいので、よほどの事情がない限り京都の旅館には拭えないどす黒さしか感じない。
192ページ切りや4コマ(ページ4段)を破壊して3段から今や2分刮コマ割りを強要している出版界だけど(本のサイズも四六版にしたがったり)、1冊に入る情報量は少なくなり、本の価格は上がり読んだ気がしなくなった頃の作品。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
麒麟館グラフィティー