4.0
細かいことは抜きにして読める、
癒し系な漫画。
二足歩行で人間くさい恐竜。
一匹だけセリフないけど
カオの感情表現が豊か。
あのパカッとした口もいい。
カオだけで感情をアピールする恐竜と
それを読み取れるギャルもすごい。
恐竜のキャラや
リアクション・天然っぷりが面白くて好き!
-
0
123位 ?
細かいことは抜きにして読める、
癒し系な漫画。
二足歩行で人間くさい恐竜。
一匹だけセリフないけど
カオの感情表現が豊か。
あのパカッとした口もいい。
カオだけで感情をアピールする恐竜と
それを読み取れるギャルもすごい。
恐竜のキャラや
リアクション・天然っぷりが面白くて好き!
本題に入るまでが長く感じる…。
謎のある部分は
必要以上にもったいぶらずに
ストーリーを進行してほしい。
大事なポイント使って読んでも
展開が進展しないとガッカリする。
黒木は冷たいようで、実はすごく親身になって考えてくれるいい先生なのかもしれない。
オブラートに包まない話し方で、
よくも悪くも黒木の言葉がストレートに心に届く。
塾の世界のことは詳しく知りませんが
意外と奥が深い話で、面白い。
共感できたのは「ドライブ」の彼女サイドぐらい。
あとはよく分からなかった。
そして、何が言いたいのか正直ナゾ。
このカップルたちはその後みんな別れたんだろうか。
読んだ後にモヤッとした感じしか残らなかった。
辛口な感想でごめんなさい。
合唱団の少年たちが
悲しくもあり、怖くもある。
暗殺など、闇の依頼をこなす仕事が
合唱団の本業というのが衝撃だった。
純粋さがかえって怖い。
銃を撃つことに何も感じない少年たちに
ゾッとする。
一方で、
歌を歌うことによって
気持ちのバランスを取ろうとする少年たちの姿を見てしまうと、
こんなふうにしか生きられない彼らが切ない存在に思えてきた。
一つだけ気になったのは
暗殺中、「その服でいいの?」ということ…。
白いシャツだからか、返り血とか大丈夫なのかとつい気になった。
グロいシーンは苦手だけど、
話がどう展開していくか
続きが気になって読んでしまう。
いじめがくり返される日常にいる
人間の元に
こんな悪魔の誘いがあったら…。
主人公のようになってしまうのも
あり得ると思った。
捕まっても女の子が強気で
いじめを正当化するのが
何だか同情する気をなくす。
主人公の精神が
負の感情に支配されて
残忍になっていくので、
やってることが度をこえてるし
やり過ぎに感じる部分はあった。
でも、女の子が煽ってるような気もするし…捕まってるこっちも最低。
ゲームの関係者もそれぞれ歪みがあって、
謎があるのも気になります。
じつは人知れず
風と闘ってる主人公。
本人にとっては切実かもしれないけど
面白い。
性格がそんなにいいわけじゃないのに
ギャグのセンスが冴えてるからか
面白いので、
なぜか応援したくなる不思議な主人公です。
ストーリーは気になるけど
読んでて主人公の家族に
イライラするときもある。
義母はもちろん
猫かぶった義母の本性に気付かないどころか肩をもつ父&義弟。
父&義弟、かばう人間が違うだろ~!
そいつむしろ、真犯人!…と思った。
1話めまでは共感できた。
夫の浮気を知ってしまったら
妻は大きなショックを受けて当然かと思う。
しかし2話めから
主人公の発言・行動に共感はできず
「ん?」という感じだった。
もし自分が主人公と同じ立場だったら、
おそらく
何の策もないかもしれないけど
スマホ片手にそのまま、シャワー中の夫がいる浴室に突入してしまう気がする。
すぐその場で問い詰める。
浮気に対処する方法として
それが正しいかどうかは、まずおいといて。
主人公がまず夫に詰め寄る前に、
先手をうって
「探偵事務所をさがす」という発想自体は賢いと思った。
でも…
それに大金150万かかるなら高すぎる。
それなら下手くそでも、自分で探偵のマネして
証拠さがした方がマシ。
そもそも
「貸して」って軽く親に頼めちゃうモンなのか…?
貧乏人の感覚かもしれないけど
その発言ができるという神経がまず分からなかった。
途中で読むのをやめてしまいました。
当時の女性や子どもが
どんな暮らしの中で生きていたのか。
この時代の日常生活とは
どんなものだったのか。
その様子を垣間見ることができます。
道理が通らないことも
どんな理不尽な仕打ちも
従わなければ、悪者扱い。
一人一人が我慢して耐えて
歯をくいしばって受け入れざるを得なかったことが、
この時代では
あたりまえに求められることだった。
それでも
みんなで支え合って
ひたむきな生活をする姿が健気です。
大きな地震があったことすら
戦時中は報道規制がかかってることに、
寒気がしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ギャルと恐竜