Mipokさんの投稿一覧

投稿
101
いいね獲得
611
評価5 17% 17
評価4 29% 29
評価3 28% 28
評価2 18% 18
評価1 9% 9
51 - 60件目/全66件
  1. 評価:4.000 4.0

    気楽な楽しさ

    ネタバレ レビューを表示する

    リアルな男前キャラ(先生)が
    漫画にありがちキャラ(パピコ教あゆは)に
    振り回されながらも
    面白おかしく少しずつ
    柔軟に変わっていくのが面白い♪

    設定はなんでもありなので
    リアリティーはないですが
    単純に楽しめました。

    読み終えて思ったのだけど
    この物語の主人公はもしかして
    先生だったのかな??(笑)

    とはいえ私の好みとしては
    もう少しリアルな重さが
    欲しいので★4で!

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    問題ない…ハッピーエンドだ…

    最初の方が楽しかった。

    そこそこ面白いんだけど、話が続くにつれ、ちょっと緩いなぁと感じてしまった。

    弟君のことも学校のことも家族のことも、
    主人公の男の子があんなにはっきり
    してるのに、全体的に主人公の女の子の雰囲気で、きれいに丸く問題解決。

    でも問題解決が主人公のキャラに頼りすぎてなんか緩い?

    4.1はちょっと過多な気がして…。
    個人的には3.9くらいかと。

    四捨五入で★4です。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    設定ぶれてる気がする。

    ネタバレ レビューを表示する

    絵もきれいだし、評価は4.1。
    20話無料なので読み始め
    20%OFFなら続けても…と思ってましたが
    15話目あたりで止めました。

    まずガド。
    何の意思もない物理法則のようなもの(全然物理的ではないけど)だというのに悪魔のような虚像に覚める。

    遊戯王もそうだけど、ただの超常現象を魔と呼ぶことはあっても、悪魔とは呼ばないし、現象を偶像化し人の悪意を乗せ責任転嫁してるだけのものを悪魔と呼ぶのも違う。

    「聞かれたことしか答えない」についても、公平な物理法則なら聞かれたら答える訳だけど、頭のいい主人公なら当然次からは「まだ俺が聞いてないお前の能力はある?」と聞くのでは?と思い、マルコ編で終ってしまいそうな設定の穴が見えたような…。
    最後まで読んでないので八神月光のように修正入ってるかは知りませんが。

    次に主人公。
    第1話からのマルコ編で、海外のやくざにトラックで突っ込まれるという、突発的事故に、的確な指示を出し、悪魔という非現実的修羅場に遭遇してもおくびにも出さない肝の座った対応してる秀才くん。

    第13話からの真鍋編では、怪しげな車が2台停まってることから同じくやくざ絡みという、事前に推測できた予測的事故に、ハウンドドッグ(自社の腕利きガード)使わず、守るべき友人と単身倉庫突入の危機管理できない無鉄砲くん。

    悪魔のカギ(人為を越えた力)を使う事の重さを理解したのに、それを一話目の相手の、失敗した家族愛の教訓を活かせず、同じ家族愛の名の元にさっさと使ってしまう浅はかさ…て…え?

    そんなに挙げておいて、あの程度の現実的修羅場で現状打破できず、そんな程度の学習能力なの?

    という数々の疑問にぶち当たり続行意欲停止です。

    極めて学習能力が高く、鋭い洞察力に伴った的確な処理能力があり、家族愛に溢れ他人に思慮深く、社会的地位の重さを理解してるという驚異的設定はなんだったの??

    悪魔の概念はともかく、主人公の根本的な設定が…一番肝心なところの筋が通ってなく気になって飲み込めない。

    それにこれを心理戦と呼ぶんだろうか…どちらかというとメインは状況証拠からの超常現象謎解きという感じです。

    固定概念からの離脱とか理屈は立派ですが疲れました。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    甘酸っぱいなぁ…

    ネタバレ レビューを表示する

    なんか無性にハマりまして、何度も読み返してしまいます。
    子供みたいに純粋な気持ちだった頃の恋は強烈に胸に突き刺さり、拗らせる事の苦しさが解りすぎて辛い。
    本当に未遂でよかった…そんな気持ちに心底なれました。
    学生の時と比べて再会した時の、お互い大人になって、酸いも甘いも深くなって、素直さと建前の葛藤と巧みになった駆け引き?にもドキドキします。
    最後のカナの「嘘つき!」の一言は誤解だったけど思いの丈を伝えるのにはその一言に尽きると言うか…ずっしりと重くてやっと言えたね(泣)って感じでした。
    「俺が全部悪い」って言わされるよね♪
    羽島さんも潔い生き方してるなぁと思わされました。
    「聞けばよかったのに」って言葉も聞けるわけないだろ♪wと突っ込みたかったですが、そんな一言さえ優しく笑って言えるほど、カナのことハマってたんだなぁって思えて、本当はイラッとする気持ちが沸きそうだな台詞なのに素敵だなって思いました。

    ★5つけるのに迷いはなかったです。

    • 226
  5. 評価:5.000 5.0

    本当いつもしっくりきます

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公にいつも共感してしまいます。

    過去の恋愛こじらせてめんどくさい感じになるのもよくある話なんですけど、劣等感とか、自己嫌悪とか、かわいくない自分に悔しくて、うんざりして泣きたくなるとことか、でも立ち直るきっかけさえ掴めば早いっていう、ちょっと薄情なところも些細なところまでよく表現されてて…人間臭さに共感度が高いのがいいですね。

    この作者さんの作品は絵や設定、心理描写も総体的に好きです。

    • 6
  6. 評価:5.000 5.0

    最後は…

    ネタバレ レビューを表示する

    この人の短編はボリューム感あって好きです。
    設定は都合いいですけど、マンガあるあるで、無理のない範囲で理想です。

    絵も綺麗だし、心理描写も素直だし、よくある「え?そこでそう思うか?」って事がなくて共感できる。

    いつも爽快な話を描いてるので、毎回買ってしまいます。

    今回は最終話珍しくほろ苦い感じで終りましたが、切なくてもらい泣きしました。

    この作者の作品は外れが無くていい…。
    いつも安定の★4オーバーだと思います。

    これからも楽しみにしてます。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    いまいち

    ネタバレ レビューを表示する

    白いふくろうが飛んで人魂に見えたってのも無理があるし、シーウッドの香りもだからなに?って感じです。
    院生の学校の非常勤も、温室管理で特定の生徒呼び出すとか…シチュエーションに無理がありすぎ。

    主人公の女の子の顔も予想外の行動?取るとか?そうかなって感じだし、じっと見るのが魅力なのかもしれませんが、その後の描写も顔崩れていくのでかわいくないです。

    設定より子供っぽいし何か魅力があるんだろうか…

    彼の魅力も結局社会的地位と匂いだけなのかな?

    そこそこ読みましたが未だによくわかりません。

    途中放棄です。

    • 3
  8. 評価:2.000 2.0

    名前負け…

    奇抜な題名に惹かれましたが、中身はそれほどでもない。

    ギャップが裏目に出てて読み手を落胆させますね。

    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    普通です。

    ネタバレ レビューを表示する

    これと言ってなんの変鉄もないハッピーエンド短編です。


    お話も一作目は30デビューなので良いとして、主人公の女性たちの恋愛感が全体的に重いです。


    最後の話も、美化され過ぎててちょっと入り込めませんでした。

    絵も綺麗だし悪くはないですが、評価が良過ぎる気がします。お陰で最後まで読んでしまいましたが、最後まで裏切られた感が否めません。
    30pでなら納得できそうです。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    評価と言うに値しないかも知れませんが

    率直に好きです。

    王道過ぎる恋物で
    予想通りの展開
    古典的な雰囲気に
    好意が持てる主人公。

    お涙ちょうだいなのですが
    嫌みがない。


    どれもこれも典型的な定番ですが
    好きの一言につきます。

    これだけなら★4ですが
    ムダな引っ張りがなく
    かといって短くもない
    満足できるテンポの良さには
    センスを感じるところもあり
    ★5つけさせていただきました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています