Mipokさんの投稿一覧

投稿
101
いいね獲得
611
評価5 17% 17
評価4 29% 29
評価3 28% 28
評価2 18% 18
評価1 9% 9
31 - 40件目/全66件
  1. 評価:4.000 4.0

    シリーズ全部★4

    シリーズももう12、主人公の姿がもう少し成長して欲しいです。子供にしか見えない…。

    袴が短くて、本当に子供っぽい。
    まるで小学生みたいです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    このシリーズ評価は★4

    なかなか関係が複雑になってきたので読むのが大変になってきました。

    この人の作品はあまり好きではなかったのだけどこれは結構好きです。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    このシリーズは★4

    アンティークの良さと大正ロマンの身分違いの大恋愛とミステリーの三本立てで、内容もなかなか詰まってます。

    なぜいちいちタイトルを変えてるのか疑問ですが、新作通知で作者を指定しないといけないのは面倒です。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    このシリーズ評価は★4を一貫してます

    大正ロマンの大恋愛と時代背景、アンティークのうんちく、ミステリー感が一気に味わえる凝ったよい作品だと思います。

    キャラも面白いですが、私の中では★5には至ってないのが現状ですね。

    でも私にとってこの評価くらいの作品が、ゆっくり読めてちょうど良いという事なのかもしれません。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    これまでの作品の評価はすべて★4

    ストーリー設定や時代背景、アンティークのロマンうんちくなどが好きでずっと買い続けてますが、最近顔の書き方がちょっと微妙な気がしてきました。

    キャラが増えてきたからでしょうか…

    顔のパーツの人物ごとの書き分けが同じに見えてきました。

    ですがアンティークや衣装のデザインなど、絵は好きです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    17まで一貫して★4です。

    なんかかなり複雑になってきました。
    あまり引っ張ると熱が覚めそうですが(笑)

    事件の推測の幅を振り切りたいのか、ロマンを書きたいのかよくわからないけど面白いと思います。

    アンティークのうんちくや時代背景がちょうどよいのでこれくらいでこだわり続けてほしいところです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    評価はいつも変わらず★4です。

    この作品は18となっていて、今までの作品もなぜだか10~13話毎に作品が別のように扱われてるので、評価があてにならないのですが、私は結構好きなので、ずっと★4を維持してます。

    ちょっとくどめのアンティークロマンのうんちくや、時代背景が好きなのと、キャラも面白い。

    主人公の二人より、脇役の方が賢くて気になるところが良いと思います。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    評価は今のところ全話通して★4

    1~19まで制覇してますが、キャラやストーリーや時代設定も面白いしそれぞれの恋愛がそれなりに大恋愛で面白い。
    アンティークのロマンも感じられるうんちくも入ってて凝った良い作品だと思います。

    しかし最近無駄に引っ張ってる感が少し出てきましたが、気になるので多分購入します。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    レビューはいつも★4つけてます

    キャラや動機設定もとても巧妙で、続きが気になるし楽しいのですが、なんだか少々複雑になりすぎてくどくなってきてる気がします。


    今のところ1~20まで制覇してますが、評価は変わらず★4です。

    作者さんは長編にするつもりなのでしょうか…。
    ここまでくどく引っ張っておいて、解決が一気に訪れるような読み応えのない作品にならないことを祈りますが…。


    と、あとこの発行の仕方…なんで違う作品設定で掲示してるのか分かりませんが何となく面倒に感じてます。

    • 4
  10. 評価:5.000 5.0

    歴史物嫌いな人にはグッド( ̄▽ ̄)b

    壮大な戦国時代のかなりロマンチックに描かれている茶々姫の裏恋語?

    でもこういう解釈もありだと思うし、歴史物が苦手な人にも戦国背景がさらっと流れてるので読みやすいと思う。

    この時代の恋愛は命懸けの選択、しかも茶々のような女帝?にとってのこの選択は自分だけの命が懸かってるわけではない。

    何度も何度も捨てなくてはと、心に言い聞かせ諦めようとするのに、焦がれて止まない、忘れられない思いが込み上げる瞬間が苦しくて、彼女の最後のささやかすぎる幸せに、胸が握り潰されるように切なくなって泣きました。

    本当の茶々はどんな人だったのだろう…そんな事を考える程度には歴史に興味を持てると思うし、実際の歴史上とはかなりかけ離れてるかもしれないけど、こういう解釈を見ると、今も昔も女の願いは代わらないのかも知れないと思いました。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています