knock on woodさんの投稿一覧

投稿
297
いいね獲得
496
評価5 23% 68
評価4 30% 88
評価3 25% 73
評価2 14% 41
評価1 9% 27
11 - 20件目/全45件
  1. 評価:5.000 5.0

    素敵なラブストーリー

    読むのがやめられなくなって最後まで読んでしまいました。相当時間もかかったけど久しぶりに読んでよかったと
    思える作品でした。再会してからの設定も、ワードチョイス(特に真木さん)も自分とは相当違って最初は戸惑ったけれど、独特な方言と島の街並みも相まって美しく切ない映画を見たような気持でした。
    ヒロインへの初恋以外、女性を愛したことが無い真木さん。何人かの男性との関係がいつも報われない形で終わり40歳を迎えようとしているヒロイン。それだけでも相当切ないのに、血がつながっていることに甘え愛情表現をしてこなかった父親との確執、わがままで自分勝手な真木さんの妻が他の男性との間にできた子供を宿してから芽生えてゆく母性と強さなどそれぞれの登場人物一人一人にも共感と時には嫌悪を感じたり、まったく飽きることのない作品でした。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    忌村さんの言葉は深い

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分+3話の感想です。いわゆるよく見かけるいじめの復讐劇とは違って、忘れられない作品になりそう。
    親がもみ消して反省することないイジメの成功体験をしてしまった子は道を踏み外すって言葉には深く納得。
    やられたらやり返す、勧善懲悪を漫画で見せられて読者はスッキリというパターンではなく、いじめられていた子が
    心から学校生活を楽しむ、クラスメートと仲よく遊ぶというのが復讐って本当に深い。思いつかないパターンでした。
    イジメの主犯格が周囲から浮いて居場所をなくし、中学受験で環境を変えるしかない状況に追い込まれたところは痛快。いじめの成功体験が彼の歪んだ人格形成を助長し、誰にもどこにも受け入れられず今までの自分を反省して
    変わってゆくしか道が無いって気づいてくれたら本当に最高の復讐が完遂するんだろうけどね。
    この先もゆっくり読んでみたい作品。

    • 9
  3. 評価:5.000 5.0

    中毒になってます。

    ネタバレ レビューを表示する

    読み始めると中毒性ありの作品です。ストーリー、ふんだんに盛り込まれてるギャグ、登場人物の魅力
    特に灰葉先生の魅力はたまりません。ルックス、スタイル、ふざけたセリフまでもが素敵。
    苦しい学生時代を過ごして出会ったみことちゃん。先生と生徒という関係性がこのストーリーの最も重要な部分。
    もどかしさ、切なさで胸いっぱいです。先生の苦しかった学生時代を受け止めて心から2人が寄り添うシーンは本当に大好き。先生の欲しい物は”家族”とか泣かされます。この作品が読みたいからめっちゃコミック続けてるようなもの。
    最後の最高のHappyまで見届けたいな。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    続話まってます!

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーの始めのころは、高鹿さんの言葉のどぎつさに辛~いと感じましたが、さくらさんの頑張りが効いて
    お互いの気持ちがぐっと近づき素直に心の内を言い合えた瞬間は本当に好きでした。見ていてこちら迄幸せに
    なるほど。やっぱりなかなか素直になれない人ほど、素直な瞬間を見せられると嬉しさ倍くらいに感じるからかな?
    でもあっという間に最終話(最終話は最高にHAPPYです)
    まだまださくらさんにだけは素直な高鹿さんの照れてる表情見たかったぁ。
    是非是非、続話お願いします。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    面白いじゃないですか

    学園もので期待せずに読みましたが、面白い、こんな展開斬新、キャラクター設定も新鮮。
    学校創立以来の天才でモテモテの彼が、捨て猫の件で先輩を好気になってしまうってちょっとまだ
    しっくりこないけど彼の生い立ちから、苺谷ちゃんが彼にとっての拾う神に見えたんだろうね。
    後は、愛重君の苺谷ちゃんへの溺愛、病み方が読者にとって笑える範囲であってほしい。共依存には
    しないでほしい。このストーリーの帰着が気になるので課金決定かな?

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    最新話まで読んで

    ネタバレ レビューを表示する

    2人がお付き合いを始めて周囲からの嫌がらせがあったものの、2人がもっと話し合う事、椿ちゃんが五十嵐君の
    隣にいてふさわしい女の子になれるように努力するというところまで読みました。最初はよくある学園ドラマで
    初々しい2人の初恋愛のストーリーと思い課金まではしないだろうなと思っていたのですが・・・
    まあ、今時の高校生ってこんなに幼くて感情のままで意地悪なんだろうか?学校に行くの怖くなりますね。1軍とか3軍とか、学校で人気の男の子とお付き合いすることになったのが地味で目立たない女の子だから「いつ別れるの?」とか「釣り合っていると思ってるの?」とか言葉と視線の凶器がいっぱい。でも椿ちゃんを選んだ五十嵐君って女の子を見る目があるなとつくづく思います。人に意見することが苦手だけれど何が大切なことかをちゃんと理解して曲げない強さを持ってる。自分が周囲の空気読んで流されれば浮くこともないし、いじめられることもないはずだけど、それを良しとしない椿ちゃんの人としての強さとしなやかさをきちんと見ている。
    椿ちゃんが五十嵐君の隣にいてふさわしい女性になるというのはどうなることを言うのか、今後に期待ですが、もし私なら流されずにきちんと自分の意思を通したまま、ピアノと絵の実力をあげて五十嵐君とは別の分野で自分磨きをするかな?せっかくのご縁なので続きも読みたいと思います。

    • 4
  7. 評価:5.000 5.0

    参考になることばかり

    皆さんがレビューしているようにこんな患者さん想いの精神科の先生がいればどんなに頼りになるでしょう。
    体の傷のように見えないからこそ自分でさえも気づかない間に悪化してゆく可能性のある難しい精神医療ですが
    こんな風にわかりやすく読ませてもらえれば今後何かあった際に大いに参考になります。アルコール依存だって
    PTSDだって今後自分に100%起こらないとは言い切れないし、境界性パーソナリティー障害の方や双極性障害
    の方ともしかしたらかかわることだってあるかもしれない。と考えると読んでおいて良かったと思える良書でした。
    続けて最後まで読んでみたいと思います。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    この作家さんの作品は深い

    生き辛さを感じ、人とうまくかかわれない素直さんが自死を選ぶところから始まるストーリー。
    予想の斜め上をいく展開でした。軽々しく言ってはいけないのかもしれないけど自死を選んだ方がなくなる瞬間に
    後悔することはないんだろうか?って考えることはありました。このストーリーはエンタメ・娯楽とはちょっと
    違った見方をしてしまいます。漫画を読んで思いとどまる方がいるとはなかなか思いにくいけれど、生き直す1%の希望みたいなものは感じてほしいなと思ってしまいます。この先のストーリーはまだまだ分からないけれど素直さんが
    もういろんなことに気持ちのケリををつけ還るべき時に還るべき場所へとうつっていくのかな?

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    女子力高くて、教養もあり品の良いかろりさんですが、唯一、外見のコンプレックスと他人からの外見への評価から隠遁とした生活を送っています。恋愛なんて自分とは無関係と思いながら食べることが好きで食べ物屋さんで出会った青井君に徐々にときめきを感じてゆきます。かろりさんの魅力をゆっくりゆっくり読者に伝えてくれ多くの読者が彼女を応援したくなると思います。
    それゆえ青井君への秘めた思い、一生懸命隠そうとしているもどかしさは切ないです。特に彼が同級生の女の子と付き合うことになったあたりは私までハートブレイクしたような感じ。最初はかろりさんの想いに気づかなかった青井君も次第に彼女の人を包み込むような柔らかな魅力にひかれてゆく。ゆっくりゆっくり形作られていく想いは切ないし愛しいです。1話1話が丁寧に描かれていて、ありがちな急展開や偶然が無いので自然なストーリーとして読めます。教養があってEQも高い彼女がどうしてセルフコントロールができないほど太っているのかって矛盾を感じている読者の方もいるようですが、第一に彼女のご両親、遺伝性かな?それと恵まれた環境で育ったために舌も肥え一人で生きている影響もあって甘い物や食事にある種の依存性があるのかも?と私なりに考察。でもこのストーリー、もし普通体型の女性がモデルだと成り立たないですものね。ゆっくり丁寧に描かれているので私もゆっくり丁寧にかみしめながら2人の物語を味わいたいです。

    • 27
  10. 評価:5.000 5.0

    結構、好きかも。

    ネタバレ レビューを表示する

    自分の彼と同じ職場で働く女の子が付き合っていることを知り、仕事と恋を同時に失う→自暴自棄になって男の子をナンパ→でもホテルから逃走ここまでは想定上無理が無いと思う。
    この後偶然出会ってしまいおまけに逆ナンの彼の職場に勤めることに・・・はちょっと出来過ぎで違和感がある。正直この設定だけは微妙。
    その後のヒロインの心理は違和感なく、っというか共感できたり感情移入で来たりで楽しく読める。自分だけが彼を想っているのでは?とか同じくらいの気持ちを彼の中に探してしまうあたりの心の不安定さは恋愛の過程で誰もが通って行くんじゃないかな?すっごく切なくなりました。プロローグが思いっきり不幸なだけにHappy End を期待します。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています