水野くん、現代に転生しても老若男女問わずモテモテだな!
-
0
542位 ?
水野くん、現代に転生しても老若男女問わずモテモテだな!
水野祐之進の江戸っ子言葉に立ち居振る舞い、潔くて男前で大好き!出世して部屋の使用人から旦那と呼ばれるってのも面白い!
八代将軍吉宗も本当に男前な姐御肌という感じで大好きなキャラ!
間部という側用人の髪飾りの多さに蝶柄の打掛けの華美な事!まるで花魁のファッションだわ!大奥とは本当に贅を尽くした場所だね!
表向きは贅沢で紀州を馬鹿にしたという理由で暇を出されたけど国の財政難を立て直すには大胆なリストラが必要だよね!側近には加納久通の様な実直で幼馴染で気心の知れた人物が居てくれた方がやり易い。今年の実写ドラマでは実に上手く再現されていた様に思う。
衣食住不自由無く暮らせるが心が暗い。閉ざされた大奥と言う金魚鉢の中でしか生きられない男子も気の毒だけど城外に出れば貧困や疫病の脅威に晒される。男女立場が逆転すればこんな事態になるのか~😥💨
世間では男子が貴重で子種にも恵まれず困窮しているというのに、江戸城内大奥では男子の無駄遣いとは腹立たしい。でも報酬目当てで志願した男子もいるってのも切ない…男女立場逆転の発想ならではのもの。
新入り水野の寝込みを襲う若衆髷の不細工男子共がキモい!
古狸藤波登場!
ほーんとうにくっだらねぇー。ですねー😡新人虐めに妬み嫉みは。男女の立場が逆転して男ばかりの大奥になるとこうなるんだね!
水野祐之進の粋な江戸の町民の言葉遣いが心地好い!文化の勉強にもなる。
いつの時代もお金持ちが力を持ち、得するって事かな~(泣)
男女立場が逆転するとこんな事態になるのか😥💨
この二人は相思相愛なんだろうね😢
江戸時代大奥の話の冒頭に小さな田舎山村の農民の男の子がなんで出てくる?え?じゃあ山奥で熊から襲われた男の子が村に運ばれて帰った事が疫病の感染原因?しかも男だけ?って話に納得する!なるほどそれで男女逆転の発想か!
ソヴール、なっちゃいそうじゃなくて、もう好きになっちゃってるよね(笑)正直ですがすがしくて良いわ!可愛い🐶でも主に仕える家臣としての範囲にとどめてね!
ガスパル負けて残念だった…傷が痛々しい。言葉少なにイボンヌの手を自分の胸に当てて気持ちを伝えるって😳💓彼らしいわ👍二人共に幸せに✨
オデリー王女殿下カスティヤ騎士に社交辞令も無し?周りも😓(笑)
次はアルノー領主ザカリー伯爵🐺
絶対あの第ニ王子殿下をコテンパンにやっつけて💨そして伯爵の手から妻ビアンカに薔薇を🌹
アルノー伯爵は無敵だし頭脳明晰だし、ビアンカとは相思相愛お似合いな夫婦だから付け入る隙無し!永遠に勝ち目無いよ!
第2王子殿下ジャコブさん!
瀧川さんが朔弥に強気に物申してくれて実の母親みたいで頼りになる~!清子は出来る子なのに気遣いで遠慮がちだし朔弥は清子へのいたわりから消極的になってたけど早く誤解が解けてお互い素直な気持ちを晒け出せて良かった!
毎回、函館の見晴らしの良い高台から港町や海を見下ろせる背景が良い!
清子には初の湯の川温泉で二人の初婚前旅行だね!
湯倉神社献湯式、清子の装い見るのが楽しみ💞
朔弥には是非、羽織袴姿を希望✨
大奥
007話
第二回(2/3)