4.0
このシリーズ、面白い。
ただあんまり酷いイジメのシーンは
目をそむけたくなるけれど。
好きなキャラは「十二月田」〈しわすだ〉
飛鳥を優しく指導してあげてほしいとおもいます。
-
0
1121位 ?
ただあんまり酷いイジメのシーンは
目をそむけたくなるけれど。
好きなキャラは「十二月田」〈しわすだ〉
飛鳥を優しく指導してあげてほしいとおもいます。
王様は、単なるワガママキャラかとおもいきや、
わりと民衆のことも考えてる。悪い奴じゃない。
さて、これから元・下女の主人公と、どう関わっていくのか?
楽しみになってきました。
やはり、男性キャラの絵は好きですが、
女性キャラは、イマイチかな~。
男性キャラの活躍に期待しま~す。
一時流行った、レンタルの恋人や、おねえさんなど。
それの「お母さん」版です。
単なる家政婦じゃなくて、色々心理的な面まで食い込んできます。
昨今の便利屋さんではこういう方が需要あるんじゃないかな~。
栢くんは、クールを通り越して
冷た過ぎる印象の子だけれど。
それは、愛の無い環境でたらいまわしにされた結果だった。
初めて、彼は「人の愛」を知る。。
とはいえ、サイコパスだったわけではないので、
少しずつ「人」になっていく過程を観ることができる。
人の心に「水」〈愛〉を注ぐと、変わっていくんですね。
主人公の雰囲気〈絵柄〉がいいな、と思いました。
主人公の過去には、なにかありそう。
家庭環境的な束縛だろうか?
自由と海のイメージが広がる。
サイコパスは、あなたのすぐ隣にも居るのかも。
そして「無敵」の存在。
しかし、人の命を奪うものは、自らの最愛の者も失う。
これが世の摂理なのかなぁ?と感慨深い内容。
赤塚先生の原作を読みました。
6つ子の内、4人名前を言えたら合格!なんて言われてたんで
今も全員の名前はなんとなく憶えてる。
しかし、あいつら揃いもそろって、ニートになってたとは。。。〈笑〉
森本先生のことを知りましたが、
この「ごくせん」の頃の,ゆるい感じの絵〈タッチ〉と
内容も好きです♬
先生の作品には、「好きな人を命がけで守る」というメッセージが込められてる気がします。
これからも森本先生の作品を愛好させて頂きたいです。
期間限定の青春?
それが、善か悪かなど、「その時」にはジャッジできないし。
親、教師への反抗だけでなく「環境」そのものへの反抗反逆があってもいいとおもう。
今の日本は、「ちょっとおかしいのでは?」とおもう自然な気持ちすら押し込め、
日々流されている。誰もが「不良」という季節が必要であり、
オトナになる為の通過儀礼なんだと今は感じています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
怨み屋本舗DIABLO