5.0
「聖マッスル」で、検索したら!?
まさかの、ふくしま政美先生の、別の作品を観られるなんて!?
びっくり。いつの時代なのかなぁ?
現在、行方不明?と言われてますが。気になります。
昔、マガジンに「聖マッスル」連載時は、リアルタイムで読んでいました。
あの頃は、絵柄が強烈過ぎて、正視できませんでしたが。
今なら、しっかり読めそうです。
-
0
1078位 ?
まさかの、ふくしま政美先生の、別の作品を観られるなんて!?
びっくり。いつの時代なのかなぁ?
現在、行方不明?と言われてますが。気になります。
昔、マガジンに「聖マッスル」連載時は、リアルタイムで読んでいました。
あの頃は、絵柄が強烈過ぎて、正視できませんでしたが。
今なら、しっかり読めそうです。
イキナリ、想定外の展開!?
こんなことってあるの?まるで「漫画」な内容。
そう、漫画だからあり得る?でも現実でもありそう。。。
しっかりしてそうで、「抜けてる」人間は、「私」を含めて世の中には
かなりの数が存在している。私は大丈夫!と思ってる人こそ、必見。
母の思い出の味って。普段のなにげないものに入ってるんですよね。
今年の秋に母を亡くしました。
やはり、おむすびおいしかったなぁって思い出します。形は不格好だったけど。
コンビニのおむすびみたいに海苔がパリパリじゃないけど。
この作品を読んで、そんなことを思い出し。
日常のありがたさ、「母の味」を大事に受け継いでいきたいとい気持ちになりました。
自分は結婚後どっちもやってなかった。両立してる人も居るんだろうけど。
そういう焦りとか、って。他人目線で生きてる感じがする。
真山くんみたいに、他人目線で生きてない人が、新鮮です。
勿論、そんなふうにしてたら、この日本という国では生きづらいのは判るけど。
海外では、真山くんタイプの方が図太く生き残れる。
そんな視点で読むとけっこう楽しいです。
え?どうしてこんなに心に響いちゃうの?
私も同じ系の高校に行き、食品科でスモークチキン作ったし!
「馬術部」にも入りたかったけど、
鞍代の5万円が捻出できなくて、入れませんでした~^^;;
そんなこと、全部思い出しました~。
馬術部入れなくても、「馬」は好き~。読んでて楽し過ぎますぅ~><
日頃お世話になっていながら、実は知らなかった「農業」の真実。
ただ「お店」に商品として並んでる「食品」しか知らないのでは、本当の意味で
食べた物が血肉になっていかないと意識しました。
詐欺被害に遭った人を救済する話でもあるので、
胸がすっとするものでありますが。その反面、こういったこと全般に騙されてはいけない。
つまり「しっかりしろよ」「しっかり生きろよ」という強いメッセージを感じます。
かなり衝撃的。自分の好きなことは、何歳になってから始めてもいいんだ。
情熱の波って、そういうものなんだって。素直に想える作品。
自分の中にある血が騒ぐ瞬間を「漫画表現」で観ることが出来る。
高圧的な態度をとる教師が多いのは、自信の無さの現れ。
それを生徒に悟られないようにするために日々、虚勢を張っている。
そう思うと気の毒な職業でもある。
でも、自信があるからこそ、態度は謙虚になる。その見本みたいな教師。
こんな教師が居たら、自分の学校生活も変わっていたかもしれない?
卑怯なことはしない。群れない。
例えグループの中にあっても、メンバーひとりひとりが自立している。
そういう強さを感じる「男」の話。
女性でも憧れる生き方。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
超市民F 第1章 「オレオレ詐欺」