4.0
煮え切らない
主人公の夫が、なんか煮え切らないタイプ。
実際、キャラの絵柄〈表情〉を観ていても、イラっとした。
もし、自分の夫がこんなタイプだったら、耐えられないだろうなぁ~。
-
0
1021位 ?
主人公の夫が、なんか煮え切らないタイプ。
実際、キャラの絵柄〈表情〉を観ていても、イラっとした。
もし、自分の夫がこんなタイプだったら、耐えられないだろうなぁ~。
これって。現代のワOチン問題みたいですね。
接種したものの成分が、何分の一かの確率で、その人の命、健康を奪う。
ここまで極端に描かれた物を読まないと、現実に対する危機感が持てませんね。
そういう意味では、こういう作品は、人の目を覚まさせる為に必要です。
自分も総合病院で働いてた経験があります。その時の薬剤師さんに友達も居ました。
なんか、この漫画の主人公みたいな「一見、ふんわり女子」でも、
本作品の彼女は、ルックスとは裏腹に熱血漢。実際に限られた時間内に患者さんにそこまで入り込むのは「無理」と思っても、こうして薬剤師さんにスポットを当ててくれることで、彼女らの苦労を知ることができます。
必ず突破口はある。それに気づくカンの良さは。
急にできるものじゃない。常日頃から、何か?を考える「習慣」を持ちたいと、
改めて考えさせられました。
その先には「崖」がある、と判っていても。
ヒトは、多くの者がそうするように合わせていく。
その状態こそ、洗脳ではないだろうか?
この作品では、ある地域のある団体がそのような状況に描かれているが、
私達もまた同じような世界に生きている。
他の者と違う、言動を起こす勇気を持たないと、それは変わらない。
すぐに「異世界」の方の話の展開に引き込まれてしまい。。
「現実世界」に戻ることを忘れそうになります。
きっと現実の平穏な暮らしからはありえない展開が観られるからそこに留まるのでしょうね。
でも、それって「大事なこと」を忘れてしまう悪い薬みたいな快楽ですね。
試しに読んでみました。
足の表情の描き方など良いと思いましたが。
男性キャラに力が入ってないのが残念です。
主人公の絵柄の強烈さにまず驚きます!出るキャラ、全部「恐竜」なのかとおもったら、
他は、フツーの人間だったので、ほっとしました。
自分だけ時代遅れになってしまったことを絵柄で表現していて面白いと思いました。
私自身も制作していた時期があるので、
この作品での言わんとしてるテーマはなんとなく理解できます。
でも、実際に人形には何も宿りません。それが多くの人形職人さんの本音です。
勿論、ぞんざいに扱っていいものではないし。
愛でるという気持ちに変わりはありません。
人形=怖いもの、というイメージを広める漫画が世の中には多いと思いますので
そういう誤解は解いていきたいと思います。
好感の持てる滑り出しです♪
実際の小3~4年生に比べたら、ちょっと大人っぽいかな?
ふと自分がこれぐらいの年齢の時って、どんなだったかな?と思い出してしまった
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
それでも愛を誓いますか?