3.0
犬や猫でさえ、
夫婦で、「育て方」の方針が違って、ぶつかり合うのだから。
人、ひとり育てるとなると、それは大変なのだろうとおもう。
〈と、子供の居ない自分は、想像で言ってしまいますが〉
それを、我慢強く子供が大きくなるまで育てる親の苦労を、
この作品を見ていて、改めて感じました。
両親に感謝、です。また手伝ってくれた兄弟にも。
-
0
980位 ?
夫婦で、「育て方」の方針が違って、ぶつかり合うのだから。
人、ひとり育てるとなると、それは大変なのだろうとおもう。
〈と、子供の居ない自分は、想像で言ってしまいますが〉
それを、我慢強く子供が大きくなるまで育てる親の苦労を、
この作品を見ていて、改めて感じました。
両親に感謝、です。また手伝ってくれた兄弟にも。
珍しいパターンかもしれませんね。
話の最初から「いじめていた」わけでなく、
はじめは、仲のいい家族?〈または無理して仲良くしようとしてた?〉の状態、
そのように描かれていて、
「あるきっかけ」から、がらっと変わって「いじめ」が始まる。
それだけ、どんな人でもストレスが人間を変えてしまう、ということ。
これは現実にも起こりうるし。
人にそういうストレス〈寂しさとか〉与えてしまってる人は気を付けないといけない。
「大学卒業」という経歴を得る為の借金。
そういう発想は無かったので、新鮮だった。
でも、それが現実なのかな。自分は「高卒」だけど、
奨学金を借りてまで、大卒であることに価値があるのかな?と
今は、思う。
そして、主人公の絶望感?みたいなのは、本当の意味での「貧困」を知らないからこそ、
中途半端に友人たちと自分を比べて嘆いているだけに見える。
そして、その中途半端な絶望を埋める為に選んだバイトだとしたら、危険すぎる。
お金にはなっても、命を失う恐れがいつもつきまとう。
主人公の価値観そのものが、「お金」だからこそこういう悲劇が生まれるのだと感じた。
どうもこの作品中の猫のキャラに目が向きません。。。
絵柄的に、「ギャグ」っぽいのと、「リアル系」の中間ぐらいの絵柄なのかもしれませんが。
もっとデフォルメされた猫の絵柄のほうが、目が行くかもしれません。
女性の好きな2大テーマ!いっぺんに取り入れてる作品は、
ありそうで、無かった!
どっちも、ハマり過ぎると、大怪我をする!という意味では共通してますね^^;;
女性でも、現実の男性より「2次元キャラ」に夢中になる人が居ます。
その気持ち、自分も少し判ります。
現実の人間は、男も女も。自分の想うようにはならない。。。
それゆえ、怒り、悲しみの感情もつきまとう。
2次元キャラは、いつでも微笑んで、自分を受け入れ、許してくれるような気がする。
そういう「シンボル的存在」を愛好するのは、自由だとおもう!!
でも、やはり「現実の人間」には、全ての喜怒哀楽を超えたところに大事さがある。
そんなことに気づかせてくれそうな作品。
血縁でも、難しいってことかなぁ。
私自身、実の親を自宅介護していたけど、
かなりきつかったです。
この内容は、「奪う」「奪われる」がテーマなのかな。
元々、お金もモノも持たなければ、そんな心配もないけれど。
人としての悲しい性を感じます。
可愛らしい絵柄のキャラなのに、、、内容は過激です。
性的表現&バイオレンスが苦手な人は読まない方がいいかも。
人を縛る「かせ」とは何か。
家庭環境の大事さを、漫画を通して知ることになります。
うーん、若い顔に、ほうれい線や、しわを描いただけでは、
高齢者の顔にはなりません。。。
うーん、これに出てくる高齢者「おばあちゃん」は、おばあさんに見えません。
残念ながら、おじいさんに見えます。
どうしても、こういう絵柄の好き嫌いで、漫画が読めなくなったりする私です。
そういうことが気にならない人には、おすすめです。
というのは、知られざる世界なので、
個人的にも、とっても興味があります!
でも、、、お子さんの描きかたが。。。
あまり可愛らしく見えないのが、残念です。;;
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夫と少し、離れたい。