ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,226
いいね獲得
1,185
評価5 48% 590
評価4 29% 357
評価3 17% 210
評価2 5% 58
評価1 1% 11
1 - 10件目/全124件
  1. 評価:3.000 3.0

    私も。先生の作品は全般的に好きですが。

    やはり、こういうテーマはきつい。
    特に兄弟が居るものにとっては切実。
    ここまでいかなくても、似たような記憶〈体験〉をもってたら、尚更でしょうね。
    勿論、「社会問題の一つ」として、さらっと扱ってるのかもしれませんが、
    それ以外のテーマで充分描ける人なので、あえてこういうテーマは避けてもらえたら、ありがたい。
    他の読者さんも同じような感想なので、少々ほっとしました。
    「タイトル」を観ると、多田由美先生の「おひさまなんて出なくてもかまわない」を思い出しますね。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    主人公は、ほんとに「おひとよし」

    だとおもう。警戒心ゼロ。
    よくぞここまで生き延びてきたとおもう。
    しかし、きっと今回のことで死ぬほど怖い想いをするだろう。
    人は、こういう体験を通してでしか「警戒心」が身に付かない。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    キャラクターの絵柄、

    ネタバレ レビューを表示する

    可愛いかな?って
    期待して読んだのですが。。。
    残念ながら、手の描き方とか残念。
    一番、表情が出る部分なので、しっかり描いてほしかったです。
    男女ともに、手の表情が綺麗に描ける人、素晴らしいと思います。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    主人公は、消極的過ぎ?

    ネタバレ レビューを表示する

    最近は、「男性から」言葉をかけるという常識は無い。
    気が付いた方が、声をかける。
    だから、「男性からの言葉」や「行動」を待ってるだけ、は間違い。

    そうしてる内に、自分がどうしたいのか、判らなくなる。
    食事や、お土産を頂いてるからと言って、
    相手が全て「関係性」をコントロールしているわけじゃない。
    ただ、女性側が「申し訳なくて、自分からは何も言えない」というのも変。
    やはり、男女は、平等な気持ちで付き合わないと、後々後悔するでしょうね。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    ちょっとクセが強くて、

    親しみにくい絵柄なんだけど。
    内容は、もっと読みたい、「これからどうなるの?」と思わせるものが
    あります。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ショートでは、

    その怖さが、イマイチわかりづらい気がします。
    もう少し前後の話がしっかり判るほうがいいなぁと
    感じました。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    要領がいいだけ、の主人公。

    こんな人、どこの職場にも居そうだよね~。
    でも、絶対に幸せになれないタイプ。
    毎日の仕事も生活も。「地味」だからこそ、幸せを感じる。
    反面教師にしたい作品。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    楳図先生の「漂流教室」を思い出しました。

    ネタバレ レビューを表示する

    学校が、そのまま「地中?」異次元に行ってしまうストーリーは
    漂流教室を思い出します。
    怪物の登場する下手な怪奇者より、こういう内容の方がリアルに怖いのです。
    極限状態に置かれた時の人間の本性が見えるようで。
    楽観的なキャラがひとり居るのが、救いです。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    勘違い?

    ネタバレ レビューを表示する

    空気が読めないだけじゃなくて、
    性格も悪い!こんなのが、学校や職場に居たら、地獄ですね。
    でも、人間って多かれ、少なかれ「勘違い」しながら生きてますよね。
    あんまり自分を責め過ぎても「うつ」になっちゃうけど。
    自分自身も、時々「勘違いしてないかなぁ?」ってわが身を振り返った方がいいと
    思いました。;;

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています