ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,241
いいね獲得
1,227
評価5 48% 598
評価4 29% 362
評価3 17% 212
評価2 5% 58
評価1 1% 11
91 - 100件目/全842件
  1. 評価:4.000 4.0

    フェイスブックの広告ページから。

    ネタバレ レビューを表示する

    気になって、続きを読みにきました。
    「自O」「遺書」こういうテーマは、今までもあったかもしれないけど。
    それが、クラス全員に違う内容で書かれ、それを全員で公開し合うという設定は
    珍しいし、興味を持つ。極端にやる気の無い教師に対して不快感を感じた。
    この教師が何か知ってるんでは?と思った。これから謎を解明していきたい!

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    魂のGペン

    まさしく、魂の燃え盛るのを感じます。
    英霊に改めて、敬礼です。
    よくぞ日本を守ってくださいました。
    そして、よくぞこの物語を描いてくださいました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    試し読みだけじゃ、ちょっと判らないけど。

    ネタバレ レビューを表示する

    とにかく。夫婦ふたりぐらしで、
    猫が居る!〈うちと同じ〉ということは判った!
    しかも、朝起きる時間までうちと一緒だ!
    でも、私〈妻〉の方が早く起きてるぞ。
    この作品では、旦那の方が先に起きるのか?
    それだけでも凄いじゃないか!?

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    社内コスプレ!

    ネタバレ レビューを表示する

    夢のような言葉です。
    どんな業種でも「可能」とはいかなくても。
    少しずつ増えてくれたらなぁと思います。
    例えば、日本人はスーパーのレジなど、制服、髪型、化粧、アクセサリーなど
    細かい基準〈ルール〉が在ると思うけれど、
    アメリカあたりに行くと、レジの人の姿があまりにも「ラフ」なので
    驚きます!
    でも実際、仕事さえきっちりしてくれればよほど酷い恰好でなければ、
    「個性」の範囲なら、自由な服装は許されてもいいとおもいます。
    こうした「厳しさ」というのは、人を見かけで判断してしまう、という気質を作ることにもなります。
    この作品を読んでいて、常識に囚われて生きてることに疑問を感じる人は多いと感じました。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ポールダンス!

    ネタバレ レビューを表示する

    このテーマは個人的にも興味あります!
    見かけよりずっと上半身の「筋力」を必要とするスポーツ。
    自分もやってみたい。と思ってました。
    イキナリ、困った母親〈ぬけてそう〉の登場です。
    環境的に苦労した主人公だからこそ、辛い訓練にも耐えていくのでしょう!
    これからの展開が楽しみ。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    美しい絵。

    ネタバレ レビューを表示する

    人物も。背景も。
    全てが美しく描き込まれている。
    しかし、その内容はおぞましい。
    人間の暗部。「闇」を描き切っている。
    親子関係という絆が残酷なほどに迫りくる。
    読者も逃げ場を無くすような圧迫感。
    これに近いことが現実として起きたのか?と思うと。
    人としての「在り方」を考え直してみたくなります。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    てごわい猫!

    ネタバレ レビューを表示する

    ヤクザの親分もびっくりな。
    最強の、無表情猫!
    個人的に「シャムネコ」は大好きなんだけど。
    こんなに可愛げのない絵柄は、初めて。
    でも。憎めない存在で、翻弄されるんだろうなぁ。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    強すぎる土偶!

    ネタバレ レビューを表示する

    大好きな、長野の△顔の土偶が悪者「ドグーン」になっていて、びっくり。
    こんな漫画があったなんて。
    自分は埴輪も好きですが。できれば、埴輪も土偶も仲良くしてもらいたいものです。
    ちょっとこの組み合わせは、意外でした。ハマりそう。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    転生もので、「双子」もの?

    ネタバレ レビューを表示する

    転生する内容の漫画も色々増えていますが。
    これは、双子の兄妹が出てきます。
    前世の記憶を残したまま、なので「大人の視点」のままで、
    新しい場所で子供時代を過ごす。。
    これは、普通に考えてかなりしんどいことだと思いました。
    子供のフリをしていないと、大人たちに怪しまれるし。
    もし、自分だったらどうするかな?とけっこう真面目に考えてしまいました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています