4.0
うらめしやロスから
まさか続編とは思っておらず、レビューを読んで知り読み始めました。
その後が気になっていたので、満たされました。
やっぱり懐かしいキャラが出てくると嬉しくなります。
まだ途中までですが、続きが楽しみです。
-
0
92399位 ?
まさか続編とは思っておらず、レビューを読んで知り読み始めました。
その後が気になっていたので、満たされました。
やっぱり懐かしいキャラが出てくると嬉しくなります。
まだ途中までですが、続きが楽しみです。
なんだかんだ冨樫先生の漫画は読んでしまうのだけど。
最初の頃の元気で明るいひたむきなゴンの物語が、キメラアント編で破茶滅茶になって、これはこれで冨樫先生ぽくて納得してしまったりして。
ゾルディック家編もおもしろかったけど、何よりG.I版は最高!何回読んでも面白い!この練られた設定が素晴らし過ぎる!手放したコミックスも読みたくなってG.I編だけ買い直してしまった。やっぱりゴンとキルアが一緒にいるのがよかったなぁ…
小学生、中学生だった頃にとにかく毎日読んでた。周りが蔵馬推しの中私は飛影派!ポスターや缶バッチ、キーホルダーやクリアファイルを買いまくって、なんなら自分で手作りもしたり。
やっぱり暗黒武術会が面白かったな。出てくるキャラが色々ドラマがあって楽しかった。後に再登場したキャラ達、よく出てきてくれた!って喜んだのを覚えてます。
また1巻から読み返したら、大人になった今違った面白さがあるのかな。
理人さんは素敵だし、春菜は可愛いし、周りのキャラもそれぞれ良い!個人的には美里さんの、優しいし頼りになるし、時にビシッと言う人柄が素敵で好きです。
この先春菜が理人さんさんとどう進展していくのかが楽しみです。
今まで見えてなかったこと、知らなかったことが分かると、こんなにも世界観が変わるんだな。
人それぞれ抱えてるものがあって、それを見せないようにして本当は必死に闘ってる。キャラクターそれぞれのエピソードはどれも共感できてしまう。
主人公も、始めはひねくれた子だなと思っていたけど、読み進めるうちに1番応援したいキャラになっていました。もし現実にいたら、私は友達になりたいな。
この漫画でカサンドラ症候群という言葉を初めて知りました。
この人最高!と結婚したのに、色んな面が見えてきて結婚生活がつらくなる、というのは一般的によくあることですが、アカちゃんの場合相手がまさかの…だったことで、こんな苦しい生活になっていくなんて。読んでて切なかったです。
子どもたちを必死に育てて、笑顔を絶やさず頑張る姿は尊敬以外の何者でもないです。
後に、幸せに暮らせてる様子が嬉しかったです。
自分が通っていた高校が日本初にできた女子校ということで規律に厳しい学校だったので、挨拶や身だしなみなど、読んでて「うちもそうだったー」と懐かしくなりました。
大好きな谷川先生の作品なので迷わず購入。
色んなキャラクター目線のストーリーが展開されていくのが好きです。
最初はどれだけヤバい男だと思ったけど、読み進めていくうちに、可愛くて、かっこよくて、応援したくなるキャラとなっていました。最終話を読んでほっこり…!「よく頑張りました!」を、私も言ってあげたい!
かろりさんが人として素晴らしすぎる。言葉や動作、心根が美しく、対応がいつも大人。見た目はポチャだとしてもいいじゃない。青井くん、素敵な人に惚れた貴方もまた、澄んだ心の持ち主。2人で幸せになってほしいなぁ。
連載当時からもちろん知っていたけど、手を出さずに過ごしていた○十年…もったいない!もっともっと早く読めばよかった!
スポーツ漫画好きなのに、なんでテニス漫画を避けていたのか。
内容も面白いけれど、キャラクターが粒揃いで楽しい!絶対に好みのキャラが現れる漫画だと思います。え、私は誰がって、そんなネタバレはしないにゃー。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
うらめしや外伝 かごめ―大正妖怪綺譚―