3.0
発想が面白い
ありそうでないタイプのお話。走馬灯のようにこれまでの人生を見せられた登場人物それぞれの反応がとても興味深くて面白い。
-
0
51772位 ?
ありそうでないタイプのお話。走馬灯のようにこれまでの人生を見せられた登場人物それぞれの反応がとても興味深くて面白い。
有名過ぎる作品。それゆえずっと読まずにいました。特に理由もなく、理不尽に喰われ続ける人間。ヒーローが出てきて一件落着、というわけでもなく、あまりに非力な人間、どうやってここから反撃していくの・・・? それが気になって気になって!!
久しぶりにハマった漫画。どうなるの!?とずっとハラハラしっぱなし!!エマ達と一緒に謎解きして脱出ゲームをしているみたい。鬼登場のあたりから、物語に深みが出て現代社会の問題を示唆しているかのような、でもハラハラドキドキはそのままに、ジェットコースターのように面白い漫画です!!
いわゆる名作としてよく紹介されているので読んでみましたが。絵柄がどうにも馴染まず。古い感じがするのは実際古い漫画だから仕方がないのでしょう。小学生男子ならば好きなタイプの漫画だと思います。
同一小説を元に漫画が2つでてます。どちらも読んでみましたが、私はこちらが好きです。お話のテンポが良くて引き込まれること、絵の線がすっきりしていて読みやすいこと、人物のキャラがわかりやすくて魅力的に描かれていることがその理由です。
主人公が無愛想だけどそこがまたいいです!
母性本能をくすぐるような、普段はどこか抜けてる主人公が、ある目的の為ならば豹変する。そのギャップが面白い。
虐待の描写に苦しくなる。しかし現実はこんなものではないのだろう。一貫田さんのような児相職員が実際にたくさんいて、救われる子どももたくさんいますようにと願わずにはいられない。
あぁ、そういえば30代の頃ってこんな感じだったよねーって懐かしい気持ちで読みました。長く付き合って結婚を意識しはじめて、お互いの思惑が絡まってクモの巣みたいで。結婚した今となっては、そういうお話も俯瞰して見てしまうというか、つらいけど、一番楽しい頃だよね?と羨ましく思ってしまう。
おバカな話です。褒めてます。主人公の、女の子にモテたいパワーが純粋過ぎて清々しい。単純にバカ笑いしたい時にはおすすめの漫画です!
面白いので時々主人公の職業を忘れそうになります笑。登場人物がみんな魅力的!書道がテーマってあまり無いので今後の展開が楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
走馬灯株式会社