4.0
なんとなーくわかる部分ありますね。同じような経験したことが乗ってて笑ってしまいました。私も郊外に実家があるので、気持ちがわかります。
-
0
46088位 ?
なんとなーくわかる部分ありますね。同じような経験したことが乗ってて笑ってしまいました。私も郊外に実家があるので、気持ちがわかります。
りんこさんの気持ちよくわかります。産後に私が感じたことがしっかり表現されてて良かったです。さっちゃんも良い味してます。
マキ先生の絵も物語も大好きです。特に女の子のせつない表情が痛いくらいに切なくなります。これを読んで地元に帰りたくなりました。
医療従事者です。医療従事者は治療がメインになりますが、やっぱり患者さんの生活も視野にいれていかないといけないと、この話を読んで改めて思いました。
くすっと笑えます。国際化が進んできて、外国人のお子さんもご家族もめずらしくありませんが、ここまで多国籍の学校はあまりないため、子ども達やご家族の言動や行動にくすっとなります。
なんかワクワクする話です。誰しも主人公みたいな時期があると思います。自分が悩んで決めた道だとしても。主人公のこれからが気になります。
すごく前向きになれます。特に失恋した後や恋愛で悩んでいる方には是非読んでいただきたいです。冷静になれます。
私も部屋が散らかるので大変参考になりました。几帳面な人にもそうではない人にもマイルールがあって、それが片付けにいかされたらと思います。
病院で働いてるナースです。高齢化社会なので高齢者の患者さんが多いんで、とっても病院と似てます。作者さんの気持ちもよくわかります。
母親の子どもの頃ぐらいの世代で、何だか母親の小さい頃が何となく想像できます。今でも夕飯のにおいがすると習い事の帰りに夕飯を楽しみにしてたことを思い出します。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
昭和のこども~こんな親でも子は育つ!~