りさ1188さんの投稿一覧

投稿
56
いいね獲得
119
評価5 11% 6
評価4 55% 31
評価3 18% 10
評価2 14% 8
評価1 2% 1
21 - 30件目/全46件
  1. 評価:4.000 4.0

    まだ4話しか読んでないけど

    他の方が書いているように確かに大きな出来事は起きません。でも、だからこそ「人生が思うようにいかない」のではないかな。
    万人にチャンスやきっかけや大事件が起きる訳じゃない。音楽のイントロだけであれだけ盛り上がって、希望に満ちて、何でもできる気がしていたあの頃。
    でも生活がある。お金を稼がないといけない。好きなことをするために色々なものを犠牲にするようになる。離れていく人もいる。
    そんな、好きを夢見ていた人みんなに起こる日常を描いているのではないかな。
    私は青春時代を思い出しました。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    そんなぁ…。

    ネタバレ レビューを表示する

    金魚の夢、悲しすぎます。
    テツは知的障害という設定なのでしょうが、周りの人の心の機微はわかるのでしょうか。
    そんなの、あんまりじゃないかな…。
    テツが浴衣から飛び出した金魚と一緒に幸せになったと信じたいです。
    あまりに救いがなさすぎて、かなり疲れました。

    • 3
  3. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    せっかちで、すぐ白黒つけたがる私には、信子と入江君の純粋でゆっくりすぎるペースはもどかしすぎました。
    人懐っこくてかわいい阿部さんが入江君を好きになり、ひっかきまわすお決まりのパターンかと思いきや、彼女はとても優しい子だった。牛丼屋さんの前で嬉しそうに手を振る姿に、うるっときました。
    スローペースの二人に優しい世の中であるように、せっかちな私は祈ってしまいます。

    • 2
  4. 評価:4.000 4.0

    マリーちゃん

    まだ迷宮の少女しか読んでいませんが、私はマリーちゃんに夢中です(笑)
    お人形だから無表情なはずなのに、そのうち表情や口調がわかるようになりますよ。そうなったあなたは、もうハマっています(笑)

    真紀子がもう来ないとわかっていたのに、「また日曜日にね」って手をふった姿が悲しかった。真紀子さんは人形のマリーちゃんに普通に話しかけて、かわいいカップでローズティをだしてくれた人だもんね。ドレスの話をしたかったよね。真紀子が作ったドレスも見たかったよね。

    絵は好みじゃないけど、じわじわきますよ。食わず嫌いせず、読んでみてください!

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    スミカ=住処のこと?

    ひとはなぜ生きるのか、なぜ学ぶのか。
    スミカの再生を通して自分自身にも問いかけながら読みました。
    初めて博物館に行った日の話は涙なくしては読めませんでした。
    ドラマ化して少しでも多くの人の目にとまってほしい。
    私のキャストのイメージは
    昭明:綾野剛
    スミカ:二階堂ふみ
    一佐:小池徹平
    です。

    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    意外と深い!

    SNSにはまり、落ちていく話は多々ありますが、こちらは意外と深いです。
    人との向き合い方、自分自身を肯定する考え方(ありのままのあなたでいい、ということを具現化した言葉でした)、大げさですが人生を見つめ直すきっかけになりそう。
    わかってもらえないからと何も言わず逃げることを選んだ後、どう立ち向かっていくのか見てみたいです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ストーリーは何もありません。酒飲みが酒の肴をひたすら愛でる漫画です。
    定番のもの、ひたすらジャンクなもの、ちょっと贅沢なもの、それぞれの長所をお酒と合わせながら見出だしていきます。
    グルメな解説は何もありません。普通の人が普通の言葉でお酒と食事を堪能します。唯一のルールは「必ずお酒と合わせること」。
    日常がいとおしい自粛の今だからこそ、より楽しめるのかもしれません。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    すごくいいお話なんだけど、たーたんの性格が煮えきらなくてイライラしてしまう…。
    自分でも「これは優しさじゃない、自分の弱さだ」とわかっているのに、気づいているのに、いつまでもウジウジしている。
    私は、優しさに見せかけた弱さで自分を守って、きちんと向き合ってくれない人が好きではないので、たーたんにイライラして脱落しました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    会話がお洒落

    海外の映画なのかと思うほど会話がお洒落です。
    凝ったトリックはでてきません。他人からみれば「平凡な事件」を個性的な登場人物、お洒落な会話、テンポで読ませていきます。
    聡明でなければあんな会話できないですよね。丸暗記して真似してみたくなりました。

    • 4
  10. 評価:4.000 4.0

    泣けるのはなぜ…

    毎朝起こしてくれる、朝起きると朝御飯がある、一緒に食べる人がいる、「いってらっしゃい」の声に見送られる。
    子供の頃は当たり前のように思っていたけど、しあわせなことだったんだよね。

    フェイスマスクの話が特によかったです。善が笑っているのを見て八重もほほえむ。なぜだか泣けました。

    八重が朝御飯を作りにくる理由が他にもあると思うんだけどな。
    読み進めてみます。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています