はぁ〜久々にこういう壬氏と猫猫のからみを見た気がする…幸せ。
特使を前にしたあの状況ではいくら強く手を握られてもさすがの猫猫も拒めない。
ひと仕事(?)終えて「ああもう、まだ髪が濡れているぞっ!」と不機嫌全開で、高順に促された猫猫に髪を拭いてもらっている壬氏…完全に素やし。猫猫の前では何も気にせず素でいられるんやな。どんどん信頼関係が増しているのがとにかく嬉しい。
「傾国」とのギャップに萌える…
-
7
310位 ?
はぁ〜久々にこういう壬氏と猫猫のからみを見た気がする…幸せ。
特使を前にしたあの状況ではいくら強く手を握られてもさすがの猫猫も拒めない。
ひと仕事(?)終えて「ああもう、まだ髪が濡れているぞっ!」と不機嫌全開で、高順に促された猫猫に髪を拭いてもらっている壬氏…完全に素やし。猫猫の前では何も気にせず素でいられるんやな。どんどん信頼関係が増しているのがとにかく嬉しい。
「傾国」とのギャップに萌える…
子翠にとってはジャスミン茶なんて珍しくない。てことは、キャラバンがやってきた地方か商人と関わりがあるということでは?
ホント、何が故意で何が偶然なのか、どこからどこまでが?いやいや、どんどん恐ろしくなっていくんですけど。
子翠…蘇りの薬の女官、翠苓じゃなかったっけ?名前似てないですか?
虫の絵を描いてはいるが、その実、あちこちをうろついて後宮内の地図でも作っているのでは?
子猫だってどこから来たのか…もう怪しいことばかりに思えてこわい。子翠の無邪気さが余計に不気味…
蘇りの薬の女官も背が高かったですね…何かちょっと気になる。
それよか、「猫好きによると、何を考えているのか分からないところがいいようで」からのジンシが可愛すぎて…こっちの猫じゃないよ〜顔赤いよ〜
子猫にメロメロのみなさんに癒やされる。
あんな壁の上から簡単に抱えて下りられて、まさか何も思うところがないわけじゃあるまい?ジンシは前回命を救われたときのことを思い出しているというのに…ムード!ムードっちゅうもんがね…もーそりゃ頭突きされるって。笑!
ジンシは「本当のことを言えないのは、もどかしい」ってさ。ムフフ…
両親は、お互いにすれ違って深く傷ついて(傷付けて)しまったけど、本当に愛し合っていたんですね。猫猫もそれは知っていたわけですね。なかなか理解はできなかったかもしれないけど。
羅漢がジンシに妓女の価値を落とすには?の話をしているときには、そんな風には微塵も感じられなかったけど、こういうことだったのかと。
人生とは運命とは、と考えずにいられない。
そして、前話(爪紅)の羅漢の目には叔父貴(羅門)の顔はコマにしか見えていないが、猫猫は羅門の顔が見えていると思っている。これってつまり、羅漢にとって最強のコマ(に見える人物)は羅門しかいないということなのかな。
羅門が認める羅漢もそれに並ぶコマだろうことは推測できるが、羅漢自身は自分が何のコマなのかわからないわけで…
ただ、実父の直感力と養父の洞察力を受け継いでいるであろう猫猫、最強なのでは?
己の鋭い勘だけに頼らず、その根拠を追い求める猫猫の姿勢から、羅門をどれほど尊敬しているのかわかりますね。
ようやく羅漢と猫猫の関係がハッキリしましたね。
両親とも囲碁将棋に長けていれば、そりゃあその子供も当然切れ者なわけだ。
羅漢に人の見分けが付かないという致命的な欠点があるとは思いませんでしたが。それでも、周りのほとんどはそのことに気づいてないというのが、この羅漢の凄いところか。
ただの変人なのか、そう思わせておいた方が都合もいいけど。単に誰にも何にも興味がない、それだけのような気がする。だから、鳳仙と猫猫の顔だけはちゃんとわかるんだ。
羅漢が負けてくれると踏んでいる猫猫と、負けるために敢えて酒を飲む下戸の羅漢。複雑な感情はあるでしょうが、親子の情はちゃんとあるんですよね。
猫猫もちゃんと介抱してるし。
事情を知らぬジンシが、勝負の行方を案じているのがたまらなくかわいい。本当にこの人は魅力的だなぁ。
ほんっと今回もちぐはぐなやり取りが面白過ぎた。コントやな!
李白のからだをあれだけの至近距離で熱心に眺めても絶対に触れたりしないんだよねぇ。猫猫は。
でもまぁ、あんな現場押さえられたら、ああなりますわな。事情を知らなかったら。
『うちの侍女』『君』『猫』…ジンシは特定の相手以外の名を不自然なほど呼ばない。
後々のためにお金で李白に貸しを作りたかったのかもしれないし、金(利害のみ)で動く人間なのか知りたかったのか、あるいは猫猫から少しでも遠ざけたかっただけなのかもしれないが、李白には確固たる信念があり、信用に足る人物であることがわかったんだな。猫猫の前以外では珍しいジンシのあの裏のない笑顔。信用してる人に見せる顔だよな。阿多妃にもああいう嘘のない笑顔を見せていたような気がする。猫猫が懐く理由が理解できたって感じかな。
しかし、すごい信頼性だな。猫猫フィルター。李白が信用できる人物であることを、ジンシは一応自分でも確認したかった、それだけなんだもんな。きっと。
絶対的に敵が多いところに身を置いているのだから、真の味方は一人でも多いに越したことはない。
家のために「そう心配そうな顔をしないで。国母になってくるから」と後宮の女官になったという、太医のお姉さん。口元の描写しかありませんね…妹さんは顔が普通に描かれているのに。
太医は「結局会えないままだったねぇ」と言うけど、なーんか気になる。誰なんだろう…
流石は羅漢、読みが抜群に上手い。あの場に居合わせたのも偶然な訳がない。おそらくは自分の身分を利用して、猫猫を神事の場に入れるためにあの場所で待ってた。
猫猫がああいう捨身の手段に出て、殴られるとまでは思っていなかったのかもしれないけど、本気で怒ってましたね…
猫猫は、命を狙われる「やんごとなき立場の方」が誰だかわからないまま、己の身を呈して事故(事件)を阻止できたわけですが。グッジョブ!!
ジンシがただの宦官ではないことを知っている人間が少なからずいるということですね…
薬屋のひとりごと 猫猫の後宮謎解き手帳
091話
第三十八話 月精[後編] -3