レイコさんさんの投稿一覧

投稿
99
いいね獲得
2,002
評価5 24% 24
評価4 27% 27
評価3 24% 24
評価2 18% 18
評価1 6% 6
11 - 20件目/全61件
  1. 評価:5.000 5.0

    山崎豊子さんの戦争三部作の一つです。
    この作品の前に書かれた「二つの祖国」「不毛地帯」も名作ですが、この「大地の子」は戦後中国の歴史を知ることにもなり、また中国という広大な国の空気、人々の懐の深さを知ることのできる良作です。
    原作もドラマのDVDも持っています。
    山崎豊子さんが当時の国家主席から、取材に際して言われたことが1つ。「中国を美化する必要はない、ありのままの姿で書くように。」
    そして出来上がった作品は当時の中国政府全面協力の下NHKによって日中合作でドラマ化された大作です。
    私は当時学生で、中国関連の授業の教授が中国人に大地の子の感想を聞いたら「中国人はあんな酷いことしていない」、実際の残留孤児に感想を聞いたら「あんなものじゃない、もっと過酷だつた」と口を揃えて言っていたそうです。
    私が子どもの頃は一年に一度くらいのペースで残留孤児の方々が肉親を探しに日本に来ていました。NHKのニュースで毎日のように名前や出身地、推定年齢や手がかりになる物や顔などを一覧にしてアナウンサーが読み上げていました。
    みんな人民服を着ていて中国語しか話せないけど記憶がしっかりあり、両親の名前までわかる人もいれば、自分の名前もわからない、ただ日本人らしいと聞かされて育った人もいました。
    残留孤児が中国人養父母に育てられ、引き取り手によっては一心のように深い愛情をかけられた人もいたし、一心の妹「あつこ」のような人もたくさんいたでしょうし、自分が日本人であることすら知らずに中国で大人になって亡くなった方もいたでしょう。
    そんな方々の姿に想いを重ねながら読んで欲しい作品です。

    • 4
  2. 評価:5.000 5.0

    なんならベルばらよりも好きかも知れない

    ベルばら時代よりも画力が上がり、そして作者自身が「私が描く最後の少女マンガ」と位置づけた作品です。
    ベルばらよりも時代考証がしっかりしており、完全オリジナルのメインキャラそれぞれの上にのし掛かる過酷な運命。
    ささやかな幸せを求めて必死で足掻いて運命に立ち向かう姿に随所で涙が出ます。
    オスカルに比べてユリウスはただ周りに流されているだけで好きじゃないという方もいらっしゃるのですがそれがより彼女の存在をリアルにしているように感じます

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    和製「嵐が丘」か「風とともに去りぬ」

    明治時代の2人の少女の友情と恋と夢と成長を描いたスケールの大きな作品です。
    時代の荒波を乗り越える女性の強さがとにかく眩しい、大和和紀先生の丁寧な時代考証と画力、ストーリー構成が完璧な作品です。
    初めて読んでから何十年も経っているけど、今でもハッキリと覚えている大好きなマンガです。
    朝ドラが好きな人なら絶対好きになるはず。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    もはやバイブルですよ!

    私が生まれて初めて買った漫画がこのはいからさんでした。
    7歳だったけど細かい解説も含めて隅々まで読んでいました。
    当時の生活やファッションもわかって、許嫁という存在、華族、社交界、女形・・・とにかく全てがキラキラして見えました。
    ストーリー展開も大河ドラマばりにスケールが大きく、何十年経っても大好きなマンガです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ハマった!

    何となく読んでどハマりしました!
    好きな時代設定!
    キャラクターも魅力的!
    今のところ面倒くさい邪魔なキャラクターもいないし、読んでいてドキドキします。
    瀬田さんもステキ!
    個人的にストライクど真ん中・・・
    更新を小まめにしてください。さきが気になってストレスです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    嫌いじゃないんだけど・・・

    絵は上手だし、ヒロインも耀ちゃんも周りもいい人で設定も大正浪漫だから大好きなのですが、いかんせん高いくせに短い・・・そこだけが残念。それだけを考えたら星は3つだけど、2人の今後が気になるから4つ。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    サスペンス好きなら

    まだ読み始めたばかりですが、なかなか面白いです。
    この手のテーマだと、いじめられた側の復讐が多いと思いますが、当時の担任教師が軸となるのは珍しく新鮮に感じます。
    作画について気になるのは出てくる子供が全部肥満児?な点くらいで、全体的に力強い画質です。
    しかし冒頭から小出しになるいじめの内容、酷いです。平気でこういうことをする人間がいるのかと恐怖です。人間だから多少の仲間外れや悪口陰口程度はあるのは否定しません。私もする側される側両方経験しましたが、自分はここまで酷い高校時代でなくて良かった。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    面白いじゃないか!

    あまり期待せずに読み始めましたが、進むテンポもいいし、面白い!
    後輩のコが言うように、マンガに良くある組み合わせのよくある展開ですが、キャラの性格もいいし、当て馬(笑)木崎さんも引き際を弁えた大人ないい人で安心しました。
    黒川くんがいよいよ!なところで終わっているので早く続きが読みたいです!

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    イマイチ魅力がわからない

    ネタバレ レビューを表示する

    苦労人の彼女にぼんぼんが惚れる、ていう毎度お馴染みなパターンです。
    最新の35話まで課金して読んだにもかかわらず、未だに専務が何故麗奈に惚れたのかがよくわからないです。
    後半で元カノに、まず目に惹かれて、バイトでホステスするような女だから遊んでやれと思っていたら事情があって頑張っているだけだった健気な女だった。嫌われてしまった=金目当てじゃなかった、的な話をしていましたが・・・

    つまり一目惚れ?
    悪女だと思っていたら健気な女だったギャップ萌え?
    イマイチなぜ彼があそこまでべた惚れして暴走して麗奈に執着しているのか、よくわからないです。
    麗奈は確かに頑張り屋さんでいい子かもしれませんが、キャラクター的にそこまで専務を虜にするには弱い。
    そして専務はプロポーズするまで暴走していますが、いまだに麗奈は素直じゃないのかガードが固すぎなのか、自分の気持ちに鈍感なのか面倒くさいです。
    元カノ亜弓に対して、彼女は守ってやらなきゃならない女なんだ、お前は違う、て件がありましたが、あそこで私は冷めましたね、王子様気質か、と。
    そういう強そうな女性ほど、意外に弱くて誰かに寄りかかりたいと思っているものなんですよ、専務。
    話が佳境に入ってきたようですが、これ以上はもういいかな、と思います。
    同じ感じなら、はぴまりの方がお互いの気持ちの移り変わりが丁寧で好きですね。

    • 42
  10. 評価:2.000 2.0

    1話だけですが

    ネタバレ レビューを表示する

    無料だった1話目、きりきりぎったん(1)で読むのをやめました。
    設定というか、色々と入り込めない気がしたので。
    例えば、捨てられていたマネキンを神様に見立てて云々・・・いくら突拍子もないことする10代女子とは言え、やる?
    手に入れ墨してこなかったから、てゴミ袋に友達入れて窒息寸前まで閉じ込める?
    なんていうか、たぶん私は読んだ後つまらなかった、と読んだ時間すらムダに感じて後悔しそうなのでそれいは読むのをやめました。

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています