5.0
ヒロインの人に対する接し方が愛情たっぷりで、ヒーローがヒロインに惹かれていくのも納得でした。
ヒーローの弟が二人の恋の障害になるのかと思いましたが、姪っ子ちゃんのおかげで案外アッサリで・・・
女神様が二人を引き合わせてくれたことがわかったときは、私も幸せな気持ちになれました。
読み終わってあたたかくなれる作品です。
-
0
5576位 ?
ヒロインの人に対する接し方が愛情たっぷりで、ヒーローがヒロインに惹かれていくのも納得でした。
ヒーローの弟が二人の恋の障害になるのかと思いましたが、姪っ子ちゃんのおかげで案外アッサリで・・・
女神様が二人を引き合わせてくれたことがわかったときは、私も幸せな気持ちになれました。
読み終わってあたたかくなれる作品です。
主人公のヒロインが年齢やまわりの環境に焦りながらも、恋愛だけに振り回されない女性でよかったです。
年下だけどヒロインよりもよっぽどしっかりしている夏木くんだから、うまくいくんだなと思います。
こんな年下男子だったらアリです。
本当の親の愛情を知らず、王女として生きるためだけに生きてきたエメリーヌ。
自分の子どもは自分と同じようにしたくないという強い気持ちを持つのは理解できます。
でもやっぱり勝手すぎるなと思わざるをえません。
ハンナの方の物語も同時に読みましたが、ヒロインとしてはハンナの方が魅力的で好きです。
マキンは不幸な運命に縛られていて、かわいそうでした。
エメリーヌを受け入れて娘は持てたけれど、自分の血をひく子どもをなんとかして授からせてあげられたらなと思いました。
ヒロインが真面目で堅物と言っていたのに大胆だったり思いつきで行動したり。
頭がいいはずなのに裏付けを取ることなく思い込みで納得したり。
キャラクター設定がブレブレで、好きになれませんでした。
犯人も容易に推測できたし、ハラハラドキドキもない作品でした。
おじさんが先生を意識した理由はわかりましたが、先生がおじさんを、また同僚の男性教師が先生を好きになる理由がよくわからず、印象に残りませんでした。
このヒロイン先生も外見だけでなく中身もあまりにも幼く、好きになれませんでした。
このヒーローが全く好きになれませんでした。
自分の子どもかと疑ったかと思えば結婚するのがいいと言ったり、自分勝手すぎます。
どこに魅力があるのかわからない。
タイトルの意味もわからないし、感動もドキドキもなかった。
ヒロインが少し自己完結タイプで頭も固く、思い込みが強くはありますが、子どもより恋愛に走る女性ではなかったので嫌悪感はありませんでした。
何より赤ちゃんを最優先に考えていました。
ヒーローも予想に反してとてもいい男性で、一人で育児に挑戦したみたり友人の赤ちゃんでオムツ替えを練習してきたりと彼なりに父親としてがんばります。
ミルクひとつで大のおとなが何人も試行錯誤するのは微笑ましかったです。
嫌な登場人物もいないし話数も少ないのでサクサク読めます。
ハッピーエンドを素直に喜べる作品でした。
お父さんの素顔がイケメンでビックリ!
そしてヘビメタのイメージとは裏腹に地域密着型でみんなから愛されまくりとは素晴らしい。
メンバーの皆さんもとてもやさしくてあたたかくて、星子ちゃんもお父さんをとても誇りに思っていて、いい親子関係が築けているなとうらやましく思えました。
何もかも父親の言う通りに生きてきた先生には、本当にまぶしかっただろうと思います。
超過保護で育ったとしても、社会人にもなったら男性が苦手だとか慣れてないとか言っていられないのに・・・と思うとヒロインに共感どころか嫌悪感に近いものを感じます。
色仕掛けで落とす?
んー、子どもが考えることですね。
このヒロインの魅力がわからない。
結局最初から想いあってたわけだし、タイトルも少しズレている気がします。
徳永の俺様態度は気に入りませんでしたが、男だと思っている真鍋にドキドキしたり意識したりする姿はちょっと微笑ましかったです。
今後二人の関係が変わって、態度がどう変化するのか楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
天使を拾った夜