5.0
せつない
主人公が娘のことをなかなか受け入れられない場面が痛々しくせつない。娘が本当はいない、けれども目の前にいると設定して関わる姿はゾッとした。周りがそれを受け入れているのは優しさからだろう。人の優しさを感じられる作品だ。
-
1
24569位 ?
主人公が娘のことをなかなか受け入れられない場面が痛々しくせつない。娘が本当はいない、けれども目の前にいると設定して関わる姿はゾッとした。周りがそれを受け入れているのは優しさからだろう。人の優しさを感じられる作品だ。
なかなか面白い内容でした、多角的に物語を描いてあって、一つの事に対してそれぞれの考え方などが見えてきて、久々に面白い作品に会えました!
今時あまり見ない熱血漢タイプの主人公です。カンや経験値の判断で、ちいさい人を救っていく、ついつい応援したくなる話です。実際に起きている事例を挙げてストーリーを展開されています。
ネタが今までにないし、演技屋さんという仕事を初めて知りました。人を信じ込ませて騙す、なかなか面白いです。初期の結婚が破談になった男の話から漫画を買うようになりました。おススメです
東京の街なんて私には関係ないし、という目線から入った漫画でした。遠い街だから親近感もわかないのが正直なところでした。しかし、美味しそうな飲み物や街の説明があって面白いと思えた。街並みや、お菓子などの描写がマキヒロチさんの魅力です。
当たり前ですが、中学生の頃に読んでいた絵、そのままでした。ドキドキしながら読んでいました。少し表現が中学生には刺激的だったので、よく覚えています。
思い出しながら懐かしみながら読みました。
この作者は出産体験談の漫画を描いていて、それを過去に読んだことがある。その時はさほど気にはならなかったが、周りの反応に気を使う人なんだなと改めて思った。周りの仕草や発言に振り回されていたのかと思うと同情する。
前職と全く違う職種につく主人公。覚悟を決めて、というよりかは興味を持って資格や免許をとり、転職をした。努力する姿、職場を受け入れる姿に共感しますわ。
何十年前のアニメか。でも見覚えのある懐かしいアニメを今風に変えて描かれてあり、内容も大きく外さずに面白く仕上げてある。アイドルが今ほど無かった時代。複数のグループ構成でのアイドルがいなかった。一人で売っていく時代の大変さは今も同じであり、会社あげての事業でもあるのかと振り返る。
こんな人が実在するならば、かなり怖い。想像だけではここまでリアリティを感じさせられない。体験談でも聞いてここまで描けたのかと驚きます。読んだ後に自宅の鍵を確認したほどです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
わたし、今日から「おひとりさま」