5.0
懐かしいのに、今読んでも声出して笑っちゃいます!
ブスのくせに、とか、ブスはこうあるべき、みたいな偏見が、最高に面白い!
-
0
442位 ?
懐かしいのに、今読んでも声出して笑っちゃいます!
ブスのくせに、とか、ブスはこうあるべき、みたいな偏見が、最高に面白い!
この作家さんの描く絵と世界観にはまってしまいました。
ものすごく丁寧に、人生を描き上げている感じで引き込まれます。
小柳先生の、先生らしさが、今の時代にはあまりいないので、感動しました。
めちゃくちゃ笑えますね。私は担任の先生がツボです。熱すぎ(笑)
お母さん、般若ってのもおかしかったし、アメリカ帰りの単発キャラに、お母さんが、あなたアメリカ行ってきたんじゃないの?ってのには声出して笑いました。
絶対いないけど、いてほしいキャラですね。
評価が案外低いですが、わたしは好きです。勘違いヤロウのすずちゃんには笑いました。漫画家さんのかわいい一面や素顔を見れる感じが楽しいです。
懐かしい!味皇!笑笑
しゃべってばっかりいないで、さっさと食べなさいよ、なんて子供ながらにアニメを見ながら突っ込んでたのを思い出します(笑)
アニメしか知りませんでしたが、漫画は自分のペースで味わって読めるのがいいですね(^^)
大好きな作家さんです。この中では、月に祈る、が一番好きです。相手の幸せを願うって、こういうことなんだなーって思います。
会話の流れや言葉は、テンポがよくて面白いのに、心の中で叫ばれている内容は深くて突き刺さる感じがあったりして、なんとも読み応えがあります。
正直、絵は好みじゃないですが、内容はものすごくぐっときました。
お母さんさんの抱える気持ちや嫉妬心と、それを感じながら気を使う娘の様子、離婚て両親の問題だけじゃないけど、どうしようもない部分もたくさんあって、それを受け入れたあとの子供の気持ちが、本当にわかりやすく表現されていて泣けました。
この作者さんの作品は、どれも設定が面白くて、丁寧な描き方で、楽しみなんですが、中でもこれは、男女逆転なところがとにかく斬新!面白い!
これは続きが気になって仕方ないです。
とても興味深くて、現代社会にはなくてはならないお仕事ですね。
主人公が霊感持ち、という設定のせいか、恐怖心が優っていたんですが、読み進めるうちに、その体質も理解できるような気待ちになってきました。
こういう時代について、ほんとに考えさせられます。
なんとも斬新で素敵な設定!文房具ワルツというタイトルの意味がわかった瞬間、そういう設定なのかと驚きました。
設定だけでなく、絵も大好きです。
飯酒盃先生に惹かれるナズナの気持ち、よーくわかります。ほんわかする作品でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
カンナさん大成功です!