さんたろうちゃんさんの投稿一覧

投稿
482
いいね獲得
340
評価5 10% 49
評価4 26% 127
評価3 33% 159
評価2 19% 92
評価1 11% 55
21 - 30件目/全80件
  1. 評価:5.000 5.0

    楽しい‼️

    ネタバレ レビューを表示する

    設定もストーリーもキャラクターもすべてが楽しいです。
    菜摘さんに男性であることを、カミングアウトするまでの物語かな?と思っていたら、まずは女性同士として付き合ってしまうというビックリな展開‼️
    その後、やはり思ったより早めに男性で、あることもバレるのですが、菜摘さんの反応が斜め上を行ってました(笑)
    さらに苦悩が続くマコトですが、1人突っ込みするシーンも楽しい。
    無料連載分は読み終わりましたが、ポイント使って読み続けたい作品です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    新しくて面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    NHKのドラマを見て、気になったので読んでみました。
    それぞれのキャラも魅力的だし、これまでの医学、科学、化学、物理の学者たちの裏話が面白い!
    今日では当たり前の手を洗うという行為にさえ、こんな話があったのか…とか、ドリトル先生のイメージが…とか、ビックリすることばかり。現代の安全や便利はmadな学者達のおかげなのねと感慨深いです。
    にしても…コミック版の高科先生と白石先生はイケメンだった。
    有栖さんは、実写とそっくり。
    そして何より…ゾンビちゃんさん大好き。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    愛すべきキャラ達

    数ある逆ハーレム系のコミックで、一番好きです。
    当時、全巻揃えたのですが、友達に貸したまま前半部分が戻って来ず…(涙)
    なので、めちゃコミで読めて嬉しい。
    主要キャラからモブキャラまで、全て愛しいですが、当時はハニモリ派でした。
    でも今読むと、指名するならハルヒかな?
    話しやすそうだし、悩み事があった場合に的確なアドバイスをくれそうだ。
    女の子と知らずにときめいてしまいそうw

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    コミックも良き

    ドラマが大好きで、最終回を待って原作を読みに来ました。
    ドラマの方が劇的に演出されている気がするけど、コミックはもう少し押さえ気味なんですね。
    でもコミックは淡々としているからこそ、ジンワリと伝わって来るものがあり、それはそれで好きです。
    しかも3人の関係性はドラマのまんま!!
    てか、ドラマが原作のまんま表現してくれているんですよね。
    ドラマもまた1話から見直したくなりました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    フィクション

    ネタバレ レビューを表示する

    ほかの方の評価にもありますが、ずいぶんとあっさりと解決。
    しかも、不倫した側は、ちゃんと罰を受けてる感じでスッキリ!!って感じです。
    タグにノンフィクションって付いてたから、こんなに完璧に事が運ぶこともあるのか…と。
    そしたら、作者のあとがきに「フィクション」って書いてあった。
    そりゃそうだよね…。
    みなさんもフィクションだと思って読んでください。
    じゃないと、実際にこの手の問題が発生したときに、この通りに話が進まなくて、心が折れるから…。
    これはこれでサクッと読んで参考になる部分もあると思います。
    でも、Xとかで実際の経験談もチェックする方が良いと思います。

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    タイトルから受けるイメージと違った

    ネタバレ レビューを表示する

    以前、仕事に疲れたアラサーサラリーマンが、家出してきた女子高生を拾って、一緒に暮らす…という作品を読みました。
    作品の説明としては「女子高生とのほのぼのな日常」みたいな感じだったのですが、個人的には「これ…が…ほのぼのなの?」て感想でした。
    性的な何かがチラついてたし、そもそも犯罪じゃん…って始終モヤモヤしました。
    この作品も、タイトルから想像するとそんな感じの男女逆転版なのか?性別が異なると、また違う感想持つのか?と、自分の思考に対する興味もあって読みはじめました。
    が…そもそも一緒に暮らす理由が全然違った(^_^;)
    インパクトのあるタイトルで、目を惹きたかったのかもしれないけど、全然「少年を飼う」話ではなかった。
    ちゃんと、未成年と保護者の関係を築こうとした先に、別の感情がもやっと発生するって感じでした。
    少年の凪沙くんは、よく言えば放任主義の父子家庭で育って、回りに壁を作り、自分の感情にも疎い子。
    保護者代理となる藍も、幼い頃から感情を隠すように生きてきた完璧なバリキャリ。
    そんな二人が出会って、過去の自分を少し後悔している藍は、凪沙くんに今しか味わえない十代の瞬間を楽しんで欲しいと思う。
    そのために、保護者として力になろうとする一方、他人と暮らす楽しさにも気がついていく。
    最終的には成人した凪沙くんと「お互いが特別な人」となるけど、藍はその感情が「男女の愛」なのかはまだ確信してなくて、これから二人で確かめて行こうね…って時点で終わる。
    ってことで、繰り返しますが、全然「少年を飼う」話ではない。
    そして、凪沙の高校生活や父親との関係も、わりとしっかり描写されてます。
    ほのぼのとは言わないけど、ふんわり優しい気持ちになれるお話でした。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    女性コミック版、半沢直樹

    この作者さんの『Good Job』シリーズが好きです。
    でも、ひと昔前の作品なので、労働環境が目まぐるしく変化している昨今、設定がちょい古いかな…と思えるところもある。
    それと、主役のスーパー上ちゃんが、仕事が出来すぎる故に、若干、説教臭くなることもある。
    本作の主人公『久我ありさ』も、仕事出来る系ですが、事案を解決する際に、自分はあまり表には出ません。
    裏から手を回して、自然の流れに見えるように、解決しようとします。
    そして、ある一つの事案から、さらに他の問題点、さらに別の問題点…と社内の問題点が繋がっていきます。
    それは、ある物事が解決しても、違和感を感じた久我さんが、じわじわと調査を継続するからなのです。
    まさに『社内探偵』久我ありさなのです。

    最近、ちょっと変わった人を、よってたかって吊し上げて、あ~あすっきり!!てな単純な作品を見かけます。
    本作も、若さだけを売りにする問題児、飯田実和が初期に出てくるので、そんな作品なのかと思いきや、それだけではありません。
    なかなかすっきり片付かないので、イライラすら人もいるかもしれませんが、女性コミック版の半沢直樹だと思って読んでください。
    面白いですよ。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    もやもや

    この作者さんの短編集が好きで、いくつか読んでいます。
    その中の『ジュテーム・カフェノアール』という作品集の『魔法使いの弟子』というのが好きです。
    スピリチュアルなのか、超常現象なのか、ちょっとよくわからない点があるのですが、なんとなくほんわかするとこが好きな短編。
    『さんかく窓の…』は、この私の好きな短編をちょっとホラーよりにして、ほんわかを無くした感じかな?

    除霊師の冷川は、超常現象は解決するものの、なぜその現象が発生したのか、その後、どうなったのか?は、作品の中でははっきりと描かれない。
    だからもやもやする。
    この作者さんは、他の作品もそんな感じなんですが、そこがクセになる(笑)

    2021年秋には、アニメ化もされるみたいなので、楽しみ。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    きっと言えな~い♪

    アニメで興味を持って、原作も読んでみました。
    昭和の漫画の定番、めがねっ娘が何かの拍子にメガネを外してみたら、あらびっくり‼️の男女逆転版。
    でも、昭和はあくまでもビジュアルから入る恋愛ですが、ホリミヤは、ちょっと違うかな?
    お互いに、学校と違う素顔に興味を持って、徐々に信頼を築いて、本当にゆっくり関係が進みます。
    本当にゆっくりなのでwその間に、他のキャラの関係か描かれたりもします。
    どの子も、魅力的で読んでいて嬉しくなります。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    縫原さんみたいな枯れているけど、セクシーなおじさん、いいな。
    あんな人、私の回りにはいない…。
    恋には不馴れで、積極的になってみるものの臆病で、夢をちょっと諦めて、傷ついている貴和子には、縫原さんはピッタリだ。
    バレエ仲間のなんとか君は、貴和子が気になるみたいだけど、君には無理だな。

    それにしても、家族でも恋人でもないのに『おまえ』って呼ぶ人いるよね。
    上から目線がかっこいいとか、女性が喜ぶと思っているのか?バカなの?

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています