4.0
よしなが作品に
ハズレなし!です。
魅力的な登場人物ばかり、さらに先生の描くケーキ、どれも食べたくなります。
主人公がなぜケーキ屋を始めたのか、最初は気にならなかったのですが、意外な伏線でした。
-
0
11636位 ?
ハズレなし!です。
魅力的な登場人物ばかり、さらに先生の描くケーキ、どれも食べたくなります。
主人公がなぜケーキ屋を始めたのか、最初は気にならなかったのですが、意外な伏線でした。
が、私もほしかったな~と思いました!
網浜さん、元々の「ワタサバ」では最初、嫌なキャラだな~って思ってたのに、段々愛着が湧いてきました(笑)
そしてそのタイトル通りの人物が犯罪をおかしてしまいます。他にも色々な非行少年が出てきます。
私も時々、話していて違和感を感じる人がいるので意外とこういう人は多いのだろうと思います。
昔の日本の話かと思っていたら、現代日本の話でビックリしました。
ツガイがそれぞれ個性的で可愛いです。
主人公の悩みを見て、農業高校に進学させる先生もすごいです。
農業高校と、登場人物たちの実家の農家のリアルが興味深く、また主人公が初めてピザを作るところは感動します。
救命、D-MATという特殊なものです。
内科医の主人公が、葛藤を通じて救急医として成長していくところに感動します。
また、周囲のキャラクターにも魅力ある人々がおり、読みごたえがあります。
珍しく、サンクチュアリや聖闘士とは関係なく海闘士とポセイドンが主役です。絵もかなり車田先生に寄せてあります。作者の先生のSNSで、あと少しで連載終わりみたいなこと読みましたが、長く続いて欲しいです。
思いましたが、池田先生の絵柄が変わる前で、ストーリーも面白く読めました。
本編でもこの作品でもオスカルに憧れる令嬢がいましたが、ちょっとオスカルが可哀想かな、と思いました。
ベルサイユのばらの後日談のエピソードが幾つかのストーリーになっています。
本編が一気に終わった感じがするので、ファンにはたまらないです。
最後のロザリー編が一番好きです。
連載が発表されたときは、聖闘士星矢の異世界ものと聞いていたのですが、イメージしていたストーリーとは違いました。けれど、登場人物が全員魅力的です。もっと話がサクサク進んでも良いかな?とはおもいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
西洋骨董洋菓子店