2.0
1stシーズンの連載開始当時はカオリが亡くなって大炎上し、シティーハンターの古参ファンにそっぽ向かれたので、そんなに長くは続かないだろうと思ってたけど、2ndシーズンまで続いてたとはビックリ。
疑似家族の話なら「ファミリーコンポ」で描いてればいいのに、エンジェルハートで描く必要あったのかな
-
0
84861位 ?
1stシーズンの連載開始当時はカオリが亡くなって大炎上し、シティーハンターの古参ファンにそっぽ向かれたので、そんなに長くは続かないだろうと思ってたけど、2ndシーズンまで続いてたとはビックリ。
疑似家族の話なら「ファミリーコンポ」で描いてればいいのに、エンジェルハートで描く必要あったのかな
連載当時もアニメ放映当時も生まれてなかった上、初めて読んでみたのは21世紀になってからなのですが、ベルサイユ宮殿に興味を持ったキッカケがこの作品。
オスカルとアンドレが架空の人物だなんてビックリ。実在の人物に架空の人物を違和感なく溶け込ませるのが上手いです。
公式同人漫画。ついにシティーハンターも流行の転生モノになったのかあ、と思いましたが、もしも自分がシティーハンターの登場人物だったら、という想像は、ファンなら一度はした事があると思うので、ヒロインの沙織の気持ち分かりますよ。
それにしても、シティーハンターの原作の中期の頃の絵柄を忠実に再現している作画担当さんスゴイです。
当時の北条司さん本人が描いているようにしか見えない。ソックリ。
シティーハンターのファンが描いたイラストなら今まで何度も見てきましたが、ここまでソックリな作画は今まで見た事が無いです。
まだ途中までしか読んでませんが、JJを推します。
ギャグ漫画だから、シリアス系ヤクザ漫画特有の陰鬱流血展開が苦手な人にもオススメ。
劇画っぽいしコワモテだけど、言動がイチイチ面白いし、かわいいですよ。
かおりが亡くなってる事に衝撃を受け、連載開始当時は大炎上した作品です。
初期は、旧ヒロインかおりの心臓を移植された新ヒロインをめぐって新宿で緊迫したシーンが繰り広げられていて目が離せなくなり、今後もこういう緊迫シーンが続くと思って期待していましたが、新ヒロインが新宿に身を落ち着かせて日常生活を始めると、「疑似家族の絆」のお涙ちょうだい的なストーリーが多くなってきて、かおりを亡くしてまでこんな展開にする意味あったかな?と思いました。
個人的には、かおりより冴子の扱いが酷いと思いました。年齢や結婚に関する話題とかね。
シティーハンター時代の冴子は小悪魔的でハニトラ要員的なところが気に入ってたのに。
無料分が多いし、レビューも高いし、各巻の表紙の絵面の面白さを見て笑ったので読んでみたけど面白いです。
たけお君を少年漫画や青年漫画にせず、あえて少女漫画にしたのもイイ。
男性にもオススメできる作品です。
BL苦手な人でも読めます。
雷神は人間になりたいのに人間の恋愛感情も性的な感情も理解できないので、雷神に一方的に惹かれていく人間オオムラさんの片思いが切ない。
でも二人のセリフには思いやりがあるからハッとさせられる事がある。
互いに分からない事は分かり合おうとして信頼関係を築いていく。
この二人も雷神の友達もコワモテで体格も良いのに優しい。
BLというよりは、ゆっくりと信頼関係を築いていく感じです。
サスペンスのシーンでハラハラさせられたかと思えば、かっわいいギャグシーンもあってフフッとなります。
ヤクザと公安という真逆の立場の二人ですが、偶然にも同じ目的がある事を知り、上司や組員には内緒で手を組んで一緒に真相を追求しようとします。
ニュースの世界情勢や世界史を擬人化して分かりやすくしていますね。
あまり関わりたくない苦手な国でも、擬人化され、しかもイケメン化されると、なんか憎めないんだよなあ
タイムスリップ系と戦国時代もの、両方が好きな人にオススメ。
この時代に詳しい人はこの作品のレビューで多少の不満を言ってますが、気にしないほうがいいでしょう。全体的には面白い作品なので。
信長を描いた作品は色々ありますが、この作品の信長は私の中の信長のイメージに一番近い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
エンジェル・ハート 2ndシーズン