4.0
椿ちゃん、がんばれ
周囲を漂うネガティブとか意地悪な要素がなかったら良いのにな、と思ったりもしますが、主人公の成長に必要な要素として描かれているんだろうなと思いながら読んでいます。結局みんな自分に自信が無いだけで、心の奥では、素直で良い子な主人公が羨ましいのかな?周りの女の子たちも自分の気持ちに正直になって、自分のことを頑張ったら良いのに、と思ったりしました。
-
2
33745位 ?
周囲を漂うネガティブとか意地悪な要素がなかったら良いのにな、と思ったりもしますが、主人公の成長に必要な要素として描かれているんだろうなと思いながら読んでいます。結局みんな自分に自信が無いだけで、心の奥では、素直で良い子な主人公が羨ましいのかな?周りの女の子たちも自分の気持ちに正直になって、自分のことを頑張ったら良いのに、と思ったりしました。
まだ何話かしか読んでいませんが、ちょっと狂犬(?)みたいな喧嘩っ早い主人公が、将棋を覚えてどんどん強くなっていくお話なのかな。将棋が強いということは頭が良いということだと思うし、勝つことへの執念も強そうだから、導いてくれる人がいたら、もっと前に他のことでも才能が伸びていたんだと思う。良い師匠が見つかって良かった。個性豊かな強い人たちが登場してくるのも面白いと思う。苺ちゃんは、これからもっと強くなっていったら、礼儀正しくなっていったりするのかな?
絵が可愛いと思って読んでいます。竜が出てきたりしますが、ほんわかした空気があって、ちょっと童話っぽい感じもあるといえばあるかな?
主人公が優しくて落ち着いている感じの、自然体な女の子なのが良い。花野井君はほたるちゃんと付き合うことで、もっと自分を大切にして、適度な距離感で周りの人たちとも付き合えるようになるのかな?と思いながら読んでいます。
兼松先生の目の下のクマが消える日は来るのかな?と思いながら読んでいます。お忙しいのでしょう。お土産がどれも美味しそうに見えます。そしてお土産のスイーツを喜ぶ先生、かわいい。
敵同士の二人が和睦のために結婚。まだ途中までしか読んでいませんが、お相手が、男前なお姫様よりさらに男前な感じがするのが良いと思います。
熱血な感じが良いですね。バレーボールについてあまり深く考えたことがなかったけど(子供の頃に少しした程度なので)、まだ途中までしか読んでいませんが、読んでいて、バレーボールがすごく面白そうに感じました。上手な人たちがたくさん出てくるからかな?球技っていろいろあるけど、それぞれ特徴がすごくあるなぁ、と、今更ながら思いました。
まだ数話しか読んでいませんが、この二人の間にあるのはどういう形の愛情なのかまだ分からないけど、多分それもあってか、なんとなく独特の雰囲気があるのが良いと思う。絵も綺麗。
ニタくんが良い子で、とてもかわいいです。じじちゃん達に可愛がられて今後も健やかに育ってほしい。私もこのくらい小さい子に、名前を呼び捨てで呼ばれてみたいと思ってしまった。
まだ数話しか読んでいませんが、勝男さんはめんどくさい人なんだと思うのだけど、割と素直で気づいたらすぐに自分を変える努力ができるように見えるし、悪かったと思ったらすぐに謝ることができるから、寧ろなぜ、今まで変わってなかったんだろう、気づかなかったんだろう、と思いました。そういう状況にならないと気づけないことが多いから、そういうことかな。あまり話し過ぎずに、相手の言いたいこと、考えていることをよく聞く、知る努力をすることが大事だなと思ったりしました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
隣の席の、五十嵐くん。