sora.cieloさんの投稿一覧

投稿
23
いいね獲得
1
評価5 35% 8
評価4 48% 11
評価3 13% 3
評価2 4% 1
評価1 0% 0
1 - 10件目/全21件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    コメディ

    今のところコメディタッチで面白い

    表紙(サムネ?)のような繊細な色使いではなく
    タブレットで線画描いて、色をベタっとのせたようなアニメタッチの色使いで
    人物の表情や心理描写も控えめです
    ほとんど主人公(中身は大魔法使い?)の視点から
    心の声で話が進んでいきます

    冷めた目線と思考が面白いと言えば面白いし
    帝王やその王子達もツンデレで面白いけど
    感情移入はしにくい
    サラッと読めて、あははと楽しめる
    少年漫画風な描写と感じました

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    NEW
    優しい人もいる

    ネタバレ レビューを表示する

    絵が昔読んでいた漫画のように、少女漫画風
    紙にペンで描いたようなタッチで和みます

    精霊魔法を使えないと
    虐げられて
    身内に仕えるよりはと
    国外追放を選んだけれど
    いつも味方だった使用人のアラン達が
    一緒に旅してくれることに
    で、どうもこの人たちは
    向かう先の国の要人のようで
    身分を隠して使用人として
    元の家に潜入していた模様

    主人公も精霊を押し込めた道具を使う精霊魔法はできないけど、ナチュラルに魔力を使えてしまうらしい。本人はまだそのことに気づいていない。

    彼女が出会う不運な出来事も
    そこまで深刻な描写にならずに解決するので
    読むのが辛すぎないし
    新しい土地でアランと共に
    どんな未来が待っているのか楽しみです

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    NEW
    絵が綺麗

    ネタバレ レビューを表示する

    丁寧に描き込まれた背景など
    昔のヨーロッパが好きなので
    見ていて楽しいです

    ずっと片思いしていたハリージュ様
    頼まれて惚れ薬を依頼し
    材料集めて渡すために
    魔女のロゼの家を訪れるたび
    彼女があまりにも自分の暮らしを蔑ろにしてるため
    パンなどの食料を手土産に届け
    一緒に時を過ごすうちに
    知らず知らず彼女に惹かれていきます

    でもロゼは彼は必要があって
    仕方なしに来ているだけ
    仕事が終わったらもう会えることもない
    だから自分の気持ちは押し殺し
    気づかれないよう感情を抑えた冷たい態度をとる
    それですれ違い…

    お互いもう少し素直になればいいのにと思いつつ読んでます

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    NEW
    なかなかいないこんな人

    ネタバレ レビューを表示する

    スーパーポジティブで
    ちょっと勘違いな網浜さん

    こんな人周りにいたら引くわ〜という存在感
    周りへの優越感、キャリアへの執着は人一倍で
    サバサバというよりズケズケもの申す
    対抗しようもんなら火花が散ってすごいバトルになるけど、天然でスルーしている人もいるので
    網浜さんの捉え方は人それぞれと言えるかも知れない
    落ち込んでも切り替えの速さは
    尊敬に値する

    最近アメリカで知り合ったおじさんには良い影響を与えていたエピソードが出てきたので
    日本みたいに画一的な人材が求められる国より
    個性が重んじられる国で生きた方が良いのかもと
    良さも見えてきた

    この人がどのように生きていくのか
    読んでる人はとても気になるはず

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    NEW
    みんなきれい

    みんな可愛くて、かっこよくて
    繊細な感情を持っていて
    細やかな気遣いできて
    それぞれの歯車が微妙にズレたりで悩んで
    みんな一生懸命生きてるから
    応援したくなる
    ていう感じのラブストーリー

    ありがちだけど絵がきれいで
    おしゃれな人も、ただ普段着の人も
    みんなおしゃれで素敵に見えてしまうという
    そこらへんがリアルじゃないけど
    見ていてなごむという感じ

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    NEW
    華族制度や家やらたいへん

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分読みました

    主人公、虐げられてた割に
    自己否定がなくしたたか
    私には価値がない…て思考の主人公の漫画が多い中
    この人には、どんな環境でも生きてやるって言う強さがある

    葉山家の弟と初対面で
    お互い反感をぶつけるっていうのは
    まぁ、よくあるね
    中高生の恋愛漫画みたい

    私は兄の栄人さんの方が好きだけど
    子を成さないって思考が
    今まで破談に繋がっていたのか…
    親にはそういう価値観を伝えてないんですね
    親が絶対の時代か…

    兄からは家を出てもいいですよ(駈落ち)と言われ
    でもそれでは華族と結婚するという
    資金を出してくれた養父との約束が果たせない
    というと弟には自分の女にしてやっても良いと言われ(好きなのに、救ってあげる程で告白とかw)
    どうなるのかなと気にはなりますが
    課金までして読むかはわかりません

    絵はとても綺麗で時代の様子も伝わってきて
    好きです

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    NEW
    続きが気になる

    色んな人物や事件が絡んできてドキドキしますが
    主人公の環ちゃんは飄々としていて強いです!

    味方と思ってる人が
    本当に味方なのか
    ずっと会いたいと思ってる人とは
    どのような関係なのか
    気になるところが満載で
    毎回気になります

    描写はかなりエグいけど
    悲惨すぎない程度になってるので
    なんとか読めます

    倫理観を問われながらも
    やってることに一応理由を付けてるので
    読者も納得できるのかもしれないです

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    NEW

    ストーリーとしては
    まだまとまりを感じないけど
    登場人物それぞれの考え方や日常などを
    垣間見ることができます

    ホテルを紹介しながらなので
    その辺は少しずつになってしまうようです

    絵だと街並みもクリーンすぎて情緒が少ないけど
    素敵なホテルの内部を見られて
    ほんの少し旅気分が味わえます

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    NEW

    自閉症児として、その家族としての
    生きづらさ、希望、周りへの要望など
    母親の感情と共に熱く伝えるストーリー

    自閉症の子というのは
    こんな感じなんだととても勉強になりますが
    私は割とフラットな目で読んでます

    多分このストーリーの母親と
    同年代くらいだと思いますが

    自分の子どもの頃、通学途中に
    ダウン症の子が住んでいたみたいで
    たまにその子の通学(養護学校のバス)と
    時間が同じになり見かけることがあったのですが
    その子のお母さんはさも隠したかった様子

    クラスに知的障害と思われる子がいたこと
    (話は噛み合わないけど、優しさもあった)

    大人になってから
    仲良かったいとこが出産し
    どうもダウン症らしかったのだけど
    疎遠になってしまい、一度も親戚の集まり
    (冠婚葬祭)にその子を連れてくることはなかった
    など、時代ごとの障害者とされる人の様子を
    僅かながら垣間見る経験をへて

    自分の子の幼稚園に自閉症の兄を持つ子がいた
    その子のお母さんは必死になって
    自分の子を肯定的に受け入れてくれる小学校を探してこの地に越してきたと言っていて
    (普段は特別級で学んでいた)その子は
    この漫画の光くんよりは
    自閉症の程度が弱かったのかもしれないけど、
    お母さんがその子の得意な部分を伸ばすような働きかけをしていたため、拘りの強い部分はあるみたいだったけど、会話もできたし
    得意の数学脳を活かして
    とても大きな多面体を折り紙で作ってくれたりと
    私の子供を喜ばせてくれた
    県内で一番位に難関の理数系の高校に入学し
    今は社会人になる年齢のはずだけど
    どのように過ごしているかなと思う

    光くんも素晴らしい先生方に恵まれているので
    ぜひ得意な面を伸ばしてほしい

    主人公のお母さんは
    理解ある教育者への感謝を表現しつつ
    理解ない周りの人々の何気ない一言に傷つき
    それ乗り越えているが
    自分の子達に、謝ることが多い
    守ってあげられなくてごめんね
    気づいてあげられなくてごめんね、
    そして理解ない人や不十分な社会の体制への不満を抱え
    自分を責めている

    困難があることはわかるし大変だと思う
    けどこんなに頑張ってまだ
    自己犠牲や自己嫌悪を抱えているのは
    返って子どもにもそんな思考を植え付けてしまう
    今でも十分できてはいるけど
    もう少しおおらかにいられたら
    いいのでは?と思う

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    NEW
    ほのぼの癒しで絵も好き

    わかりやすく極端な人が多いけど
    一見ギャグ漫画のようで
    人の深層心理までなかなかに深く描いていて
    主人公は色んな意味でギリギリな生活をしてるけど
    ほのぼのした雰囲気もあり面白いです

    凪ちゃんが、かわいいし
    凪ちゃんなりに一生懸命なところも
    好感が持てます

    ストーリーに特に関係ない通行人のおじさんとかが
    バカボンのパパに出てくる人のような
    チェコの作家カレルチャペックの作品の挿絵をよく書いていた
    兄のヨセフチャペックの絵に出てくる人みたいな
    絶妙な下手ウマさも、とても好きです

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています