1.0
萌えアニメ風?
試し読みで感想です。
萌えアニメ風な絵ですが、母娘共に病んでます。
高校入試の話なのかな?試し読みで興味が出ませんでした。
-
0
81位 ?
試し読みで感想です。
萌えアニメ風な絵ですが、母娘共に病んでます。
高校入試の話なのかな?試し読みで興味が出ませんでした。
パチンコ依存症の話、読みました。
3〜4話。ネタバレ感想ご注意下さい。
主人公りな19歳。娘ルリカは1歳くらい。
サラリーマンの年上の夫がいます。
あらすじ。
同級生の友達は遊んでて羨ましいと思った、主婦のりな。
偶然同級生のリョージと街で再開し、デート先がパチンコ屋。
アプリでしかやった事ない、りなは、初めて店でパチンコをします。
リョージは大学で落ちこぼれパチンコ三昧の日々。勢いでリョージはりなを口説きます。しましたが。ルリカを忘れてました。慌てて家に帰り熱は出てましたが泣いてました
後日L○NEでリョージは仕送りも使い果たした事を知ります。
しかもある日、娘のルリカと外出中、パチンコ屋の開店待ちをしているリョージを発見。
そこまでして怖くなった、りなはリョージに会わないルートで外出する事にしますが、ショッピングモールにパチンコ屋が。
ついやってしまった、りなは熱中して、、
ルリカを車内に放置
借金
返せないから体を売る
またパチンコ
最後は、夏に、
3時間もパチンコに熱中してしまった、りなは、ルリカを思い出して車に帰りましたが、、、
ルリカはぐったりしてて、、、、、
おわり。
感想。4話の途中から展開が読めてしまい怖くなってしまいました。
絶対にこうなると思い怖かった。
りなはルリカを複数回放置しています。
パチンコの是か非かは、ひとまず置いておいて、
社会問題にもなったこの悲しい結末は読んでいて辛くなりました。
赤ちゃんポストから響く声の感想です。
4〜6話です。思い切りネタバレ感想ご注意下さい。
幼い我が子と離れて暮らした事のある人にこの話をおすすめします。
主人公、若月佳代子は、ナンパされた男との間に子ができて出産。男は妊娠が分かってから逃げ、佳代子に両親はおらず、途方にくれた佳代子は我が子を赤ちゃんポストに入れます。
9年後、ここ数年女の子だったあの子の事が忘れられず、ポストのあった病院を訪ね所在を聞きました。
娘は、地元県会議員の夫婦に引き取られたとの事。手続きが必要でしたが、佳代子は一目散に議員の家に行きます。
里親である議員と妻に会い、佳代子は「娘を返して下さい!」と懇願。議員と妻は激怒しますが食い下がり、愛美と名付けられた我が子に会います。
愛美は無表情で生まれつき耳が聞こえませんでした。
佳代子は愛美に話かけます。懸命に何かを伝えようとする愛美。
愛美は手が震え涙を流しました。体にアザがあるのを発見した佳代子。それを見た議員と妻は愛美を取り上げ佳代子を追い出します。
佳代子は議員夫婦について近所を聞き込みしますが、良い評判ばかり。
信じられない佳代子はもう一度議員の家を訪ねますが、家の外は警察と野次馬で騒然。愛美は行方不明になっていました。
パニックになる議員の妻。警察の現場検証中に一報が入りました。愛美の遺体が見つかった。
取り乱す佳代子。その後、逮捕されてしまいます。
実はあやめたのは議員の妻でした。
動機は、イメージアップのために里親になったが愛美がなつかなかったから。
捜査で日常的虐待の痕が見つかったので、議員と妻が逮捕され佳代子は釈放されました。
骨壷は佳代子が引き取りましたが、9年前の事を後悔しています。
おわり。
感想。泣きました。幼い我が子と離れてくらした経験のある方は、共感出来る話だと思います。
この話を初めて読んだ時、涙が止まりませんでした。
3話全部読みました。
ネタバレ感想ご注意下さい。
今回、あらすじは割愛します。
テーマが
子供の○ーチューバー問題。
自撮り。
バカッター。
アカウント乗っ取り。
妬み。恨み。憎悪。があるのを忘れてはならないと最後かかれてましたが、
、、、、、テーマが多すぎて、よくわからない話になってしまいました。
○ーチューバーの話からアフェリエイト→自撮り→さらに過激に→バカッター→留学生の彼氏→アカウント乗っ取り→ニュースで報道彼氏は実はテロリスト→あとがき。妬み。恨み。憎悪。
簡単にあらすじが書けてしまった、、、
これだけ話がぽんぽん飛んでしまうと、全然話が印象に残りません。
テーマはバカッターだけで良かったのでは。
1つか多くて2つまでにテーマをしぼればまだ印象に残っていたかもしれない。
題名と表紙に惹かれて読んでみました。
オムニバスで1話〜2話で読み切りなのが嬉しい。
タイトルから興味が出て最初に読んだのが12話の「さよなら人類」
人類が木星に着いた歌しか連想出来なかった私。
話は35億年後の人類滅亡後のクラゲみたいな新生物の井戸端会議の話!
事実より解釈だっけ。わかったようなわからんような、、、
お口直しに読んだのがタイトルから選んで、11話。
女の子を賭けて男が決闘する話か。
負けたほうが命を落とす。
女の子はシラケてたっけ。何で命を賭けるのか。
何となく分かる。男がやる気を出す理由。
世界の終わりは怖くない女の子も自決が決まってて?負けたほうの女の子を助けたかった男と毒を口づけして命を落としたはずだったが、、、
目を失明して村を追放されたけど、こうしてわたしたちは生きている。生きてやったわ、、、、、
、、、単純に地球がドッカーンと爆発して人類滅亡みたいな話を想像していた私にとっては、少し話の解釈が難しかったようです。
ごめんなさい。
おすすめの話は1〜10話の中にありますか?
あればもう1作読んでみます。
キラキラ主婦の嘘と闇を全部読みました。
7〜9話です。ネタバレ感想ご注意下さい。
主人公の久坂裕子は小5の娘なつみがいる専業主婦。帰郷してきた幼なじみの相楽さゆりとPTAで出会います。
裕子はさゆりの性格に不安がありました。
さゆりは「人のふんどしで相撲を取る」性格。
裕子は友人の真由美に話をします。真由美は「うちの子は学年違うから良かった〜」
さゆりは学生時代から、掃除当番を裕子に押し付けちゃっかり自分がしました。とアピールする子で、大学で東京に行ったので疎遠になり一安心してたのですが、帰って来てしまった。
ある日、さゆりは裕子の家で写真を撮り、面接に行くからとブランドバッグを借ります。
それらはさゆりのSNSにアップされていました。裕子の問い詰めに「私は一言も自分の物と書いていない」
そのくせ、PTAの通学当番はすっぽかす。
SNSでテーマパークに行ってるのがすぐわかりました。
SNSのさゆりのフォロアー数はうなぎ上り。ちなみに裕子は伸びません。
あげく学校の秋祭りで、裕子の夫と娘が写るよう自撮り。バーに言った時も偶然居た裕子の夫と意図的に写るよう自撮り。
我慢ならない裕子は怒りましたが、
さゆりは「あなたの地味なフォロワーを華やかにしてあげてるのは私」
裕子は「むなしくない?」と言います。
さゆりは「私が離婚してるから見下してるのか」と逆上。
しばらくしてさゆりの投稿が荒れていました。
「素敵。何てお花ですか。他人の庭だから知らないかしら」などなど。
さゆりはアパートまで晒されていました。
そのアパートはゴミ屋敷で娘の佳恵はお腹をすかせていました。さゆりはひきこもりパートもやめました。
ママ友仲間はさゆりの話で盛り上がっていましたが、
裕子は少し怖くなりました。
佳恵も学校に来ず、裕子は手製のお菓子をなつみにアパートに持って行かせます。
裕子はSNSはやめました。
おわり。
さゆりがいじめられたのか。裕子がさゆりに問いかけた「むなしくない?」が全てです。
さゆりは「いい格好」したかっただけだろうけど、PTA活動ろくにしてないのに口出しだけはするとか、自己中だからやっぱり嫌われるよなぁ、、、
パートの品格読みました。
1〜3話。ネタバレ感想ご注意下さい。
島田紗枝は銀行営業部のパート勤めでシングルマザー。仕事はバリバリ出来、主任の浜口には目の上のたんこぶ。
紗枝が顧客の融資を裁量で進めた事に、「主任の私に話通せ」と怒るし、紗枝が気を利かせて作った融資マニュアルは「面倒くさい」と読まないし、あまり仕事が出来なさそうなタイプです。
浜口は同僚男性に「島田紗枝がいなくなればいいのに」と愚痴りますが、偶然小耳に挟んだ紗枝。
ある日、新しく赴任した課長によって解雇を通告されます。理由は「愛想が悪いから」
納得出来ない紗枝は反論しますが覆らず。浜口を疑いました。
同情しましたがパート仲間も解雇が怖いから首を突っ込みません。
仕方ないので紗枝は職安で仕事を探しますが、良い条件の仕事は無く、清掃会社で働きます。偶然銀行の清掃を担当する事になりました。
浜口は紗枝に偶然会い謝ります。意外な反応に呆気にとられた紗枝。
また別の日に紗枝は浜口に銀行で会いました。浜口は「あの後紗枝の仲間もクビになった」事を言います。
紗枝は「うるさいのが居なくなって良かったじゃないですか」と一言。浜口は「そんな、、」
銀行には新しく若い派遣社員が入りますが、仕事は全く出来ず、浜口は頭を抱えます。
そして銀行は顧客情報流出事件に見舞われパニック状態に。
浜口は若い派遣社員に怒りますが、かみつかれ派遣は帰ってしまいます。
ついに浜口は清掃員の紗枝に土下座します。清掃員の格好で電話応対しパニックを沈め、この件をきっかけに銀行に復帰出来ました。
後日、収支が1円合わない件があり従業員みんなでオフィスの床を探します。
さりげなく1円を落とした浜口。問題解決にはならないけど1円見つかりその場は事なきを得ました。
良いところもあると見直した紗枝。
なんだかんだと頼りにしている浜口。
お互いを少し認め合うようになりました。
おわり。
思った以上にあらすじが長くなってしまいました。短編はご都合主義で良いと思います。
会社はこうやって上手く回って行くんですね。
銀行。紗枝を正社員にしてあげて。
でないとアホみたいな事件がまた起きますよ。
5話あたりまで読んだ感想です。
熱狂的親子3代カープファンの話です。
クイズ番組のシーンは、明らかに昨年のクライマックスシリーズのオマージュですね。
羅美さん親子の逆転優勝。親の顔が明らかに横浜の球団の監督です。
こんな感じで、主人公親子の普段の生活シーンが表現されているので、プロ野球をよく見ている人は笑えます。
祖母は高橋慶彦のファンでしたか。
時代が立つのが早く感じました。
全部読みました。感想です。
ぽちゃ子が逆襲する話でなく、主人公が自滅して、ぽちゃ子を少し見習って立ち直る話です。
ぽちゃ子悪気はないけど、ぐうの音も出ない程「神対応」過ぎて、ちょっと主人公に同情しました。
ひねくれ者の意見ですが、、、
良い話なんだけどなぁ。何か違和感がある。
4〜6話ですね。ネタバレ感想ご注意下さい。
田所夏海は38歳。結婚2年目子供なし。女性誌の編集長で超多忙。
夫の陽一は4歳下の草食系で単身赴任。会うのは週1回。週末婚。
家賃は折半。部屋も別室。性生活は2年でわずか1回。
夏海はなぜ結婚したか?思い通りになるから。好きな人はホストのヨウちゃん。
タダトモ夫婦の夏海ですが、ある日夏海は夢を見ます。ヨウちゃんとした夢を。
起きたら陽一としてたんです。夏海は全然覚えておらず、陽一は大喜び。
数ヶ月後、夏海は妊娠出産しました。陽一は勿論大喜びで会社の育児制度を利用して、3ヶ月間週2だけ出勤が認められ、育児に励みます。陽一の意外な一面にびっくりの夏海でしたが、陽一が仕事に復帰すると育児は夏海がメインに。
育児ストレスで陽一に当り散らします。
仕事も上手く行かず、子供を寝かしつけてホスト遊びに行きますが、タバコの不始末であわや火事。陽一がたまたま帰って来たので間一髪。すると警察から電話。「ホストクラブで奥さんが暴れている」
自宅で陽一に諭されますが、夏海は大荒れ。
ついに陽一は離婚を決意し息子と家を出ます。
会社の社長からも娘をホストクラブで罵声を浴びせたからと会社も夏海はクビになりました。
おわり。
感想。夏海が一方的に悪そうですが、陽一が私は感じが悪いと思いました。
このパターンは妻が夫に離婚を突き付ける方が多いと思いますが、
子供にとって両親がいるに越した事はない。まだ半年程でしょう。親の自覚なんて個人差ありますよ。タバコの件は確かに危ないしダメだ。でもいきなり離婚突き付けるかね。
親の自覚なんて10年たっても無く子供と暮らしてる人もいるのに。
陽一の子育てぶりをみてると神経質な妻を連想させます。
夏海も環境が変わって戸惑ってるんです。ストレスもあるでしょう。重大な過失はタバコの件だけ。
陽一がもっとフォローしてあげるべきなのではないですか。
良い事言ってるけど子供から親を取り上げてるんだ。陽一さんアンタは。
陽一からすれば、これまでの理不尽な夏海の振る舞いの不満もありますが、
子供が出来た夫婦なんですよ。
そういうのも乗り越えて行かなければならないのではないですか。
陽一は偽善者だと私は思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サジちゃんの病み日記