5.0
すごい作品
この方の描くイラつく人は本当にリアルで、あーいるいると思います。実家の人たちのなんか出来上がっている自分以外に都合のいい状態、そして理不尽なのに断るとまるでわがままを言っているかのように言われ混乱させられ支配される。
家という閉鎖空間においては多かれ少なかれあることを上手に描かれていてすごい作品だと思います。
-
0
15558位 ?
この方の描くイラつく人は本当にリアルで、あーいるいると思います。実家の人たちのなんか出来上がっている自分以外に都合のいい状態、そして理不尽なのに断るとまるでわがままを言っているかのように言われ混乱させられ支配される。
家という閉鎖空間においては多かれ少なかれあることを上手に描かれていてすごい作品だと思います。
お料理ものというより群像劇。主人公が不器用ながらも天賦の才能を活かして成長していくお話。
ただの嫌な人悪い人がいなくて、色々あってもちゃんと相手にも事情があってそうなっていることが丁寧に描かれているのでリアル。
現代を生きる女性たちの色々な嫌なことから解放してくれる白川さんの金言集。こういう人いるなあ、こういうこと言われるとかあるなあ、に対しての応酬話法が勉強できます。
小学生の時読んでいた蘭世がまさかまた主人公で戻ってくるとは!!そしてなぜか私よりお姉さんだった蘭世が微妙に年下になっている。。。笑
懐かしいキャラ達のその後が見られて楽しいです。
思うようにいかないことがあってもその中で折り合いつけて前向きに過ごしていく主人公が健気で応援したくなります。皆が優しいし素敵な世界。舞台は特殊な場所なのでその辺りも興味深いです。
色々な仕組みを必要に駆られて作り上げていくのですごくわかりやすいし勉強になります。
今の便利で平和な世の中はこうして少しずつ整ってきた結果なんだなと思いました。
なかなか気づきにくい「普通」の大変さにフォーカスしていて面白いです。普通であるのがいかに大変なことか、そして普通からはみ出すのはとても勇気のあることでリスクがあって、でもはみだしてもそれで幸せな人もいて、色々考えさせられます。
ドラマが面白くて漫画も読み出したら最高に面白くて一気読みしてしまいました。
これまでの警察ものって警視庁とか所轄でも刑事とかが多かったけどなんかよりリアルな警察組織が描かれてる感じがして興味深いです。
今40代で小学生の頃にお友達から借りてときめきトゥナイトを読んでいました。
りぼんでの連載もリアルタイムで読んでたしときめきトゥナイトの付録だとうれしかったなぁ。
と、なつかしさでうれしくなって一気に課金して読んでしまいました。やっぱり蘭世の頃の話が一番面白い。
でも今読んでみるとジェンダー観がかなり古かったんだなぁと思いました。女は家事ができなきゃ、みたいな感じや嫁にもらう、とか当時は当たり前だったであろう価値観が今見ると違和感があって時の流れを実感しました。
沖縄やっぱりいいなーまた行きたいなー
私もこんなところで育ちたかったなーという気持ちになりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
真綿の檻