5.0
最高デス!
声を出して笑ってしまう。きえちゃんの素朴で奇想天外で、何とも平和な処世術。そんな風にこの日常を在りたいと憧憬の念さえ覚えてしまいます。
ちょっとつまらなかったり、人の悪意に当てられてしまったりする時に読むと、あら、まだ笑える自分がいると再確認出来ました。
さぁ、ご飯の支度でも始めようっと!と少し立ち上がる力をくれる作品です。
-
0
32649位 ?
声を出して笑ってしまう。きえちゃんの素朴で奇想天外で、何とも平和な処世術。そんな風にこの日常を在りたいと憧憬の念さえ覚えてしまいます。
ちょっとつまらなかったり、人の悪意に当てられてしまったりする時に読むと、あら、まだ笑える自分がいると再確認出来ました。
さぁ、ご飯の支度でも始めようっと!と少し立ち上がる力をくれる作品です。
主人公の子のすくすくと明るく育った感じが、もっと鼻につくと思ったけれど、いつの間にか応援していました。境遇が辛い子との対峙で、そんなに上手く行かないよ〜と思うことも、話の展開の上手さや、笑いに変えてしまうテンポの良さで、毎日待ち遠しく読んでます。
何より心穏やか、平和に読めますね。
10話まで読み、先が気になり、購読して2つ目の話まで、読んでしまいました。夜中の2時です。
ホントにこんな事があったら、とても、とても恐ろしいです。。。なのに途中で終われないよね…先、読みたくなるよね…
上手に作られ、描かれていていると思います!!
丁度主人公の年代と重なる辺りで、介護等もあり、息子ととの関係もあり、なかなか興味深く読ませてもらいました。人の人生って色々あるよね〜〜〜、そろそろ自分の老後の後半考えなきゃ、その前に力強く生きなきゃねって考えながら読みました。
好きな所は、主人公がとても常識的であることデス。
普段無料購読が多いのですが、先が気になり続け、キャンペーンもあって購読しています。いつもさらっと読んでしまう恋愛モノですが、心の闇や女子の友情も描かれていてぐっと来ました!!
加害者になるって辛いですね。。。そしてそれを忘れてしまうのも。
自分の特性と思えるかって大事ですね。まず困ってしまうことが多い出来事を何とか乗り越え、ネタにする力強さ、更に物語に昇華、そして読者は温かい眼差しになります。知らないことを知ることが出来ます。
自分の特徴をきちんと伝えるすべがあるというのは素晴らしいと思います。また、きっと同じ様な特徴で迷ってる人への励みに、そして読む人をクスッとさせて巻き込んでしまう力に脱帽です。
こういうのが読みたかった。
時代物で、幼い子供たちがさまざまな苦難を乗り越え成長する過程で、自分に向き合っていく。といってしまえば簡単に聞こえてしまうけど、こういう王道のストーリーがやっぱり読んでいて楽しいし、希望が見えますね。
とても面白そうな物語です。女性はいつの世も生きにくいと思いますが、これからどの様に所在を作って行くのか、気になります。
それにしても吉田秋生先生の絵に似てますよね…
自己肯定感とか劣等感とか差別意識とか常識非常識とか、人への優しさや厳しさだったリとか、己の内面を見透かされてしまう気持ちになります。
テーマとして深めです。
物語のリズム感や恋愛模様が穏やかで、明るさもあるので読みやすかったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
高台家の人々