5.0
待ってました!
こういうのが読みたかった。
時代物で、幼い子供たちがさまざまな苦難を乗り越え成長する過程で、自分に向き合っていく。といってしまえば簡単に聞こえてしまうけど、こういう王道のストーリーがやっぱり読んでいて楽しいし、希望が見えますね。
-
0
64848位 ?
こういうのが読みたかった。
時代物で、幼い子供たちがさまざまな苦難を乗り越え成長する過程で、自分に向き合っていく。といってしまえば簡単に聞こえてしまうけど、こういう王道のストーリーがやっぱり読んでいて楽しいし、希望が見えますね。
とても面白そうな物語です。女性はいつの世も生きにくいと思いますが、これからどの様に所在を作って行くのか、気になります。
それにしても吉田秋生先生の絵に似てますよね…
自己肯定感とか劣等感とか差別意識とか常識非常識とか、人への優しさや厳しさだったリとか、己の内面を見透かされてしまう気持ちになります。
テーマとして深めです。
物語のリズム感や恋愛模様が穏やかで、明るさもあるので読みやすかったです。
若い頃、続きが気になって気になってしょうがなくて。新刊を待って読み、しばらくしてからはやっぱり単行本を全て揃えたいと(申し訳ないのですが)古本屋さんで全巻揃えたのをおもいだします。
知り合いの娘さんが凪ちゃんで、その子の名前を呼ぶたびにBasaraが思い出されます。
読み始めてしまいました。この頃漫画をあまり読んでいなかったので、世の中で話題になってることを知らすに。受験で漫画を自ら禁止している息子にバレてしまい、ものすごく嫌味を言われました。それぐらい読みたそうにしています。
「かくかくしかじか」で気になったので読むことにしました。キャラクターがスッキリしていて気分が明るくなります。サラリと読めるのに、その合間にチラリとスパイスが混じっていて心が揺れますが、ちょっと声出して笑っちゃうところがテンポよく入っていて、読んでいて楽しいです。
謎解きかと思っていましたが、お茶クレイジーな采夏がちょっと突拍子もない発想をされますが、お茶を語るときはとっても魅力的で、私もその一杯にあやかりたいと切に思います。
設定ごあり得ないのに、サバイビルだから次が気になる。お上手です。田村先生の他の作品もそうですが、物語が壮大で胸が躍ります。
久々に高校生題材のお話を読みました。もうちょっと感情移入できない部分もありますが、若かりし時とは違った場所にグッとときました。
荷物に何でも用意周到に詰めていて、人に助けを求めなくても自己解決出来てしまうところは、少し切なくなります…
アニメで見てから先が気になりすぎて、モバイル系全くダメな私が、めちゃコミアプリダウンロードしたり、必死になって読む方法を探す始末…いい歳してなかなか情けないのですが、それくらい物語が面白いです。
冷静な主人公、ちょっと浮世離れしている資質を持ってして、好奇心の強さで謎や事件を引き寄せながら、落としどころは人を傷付けない。ワクワクしながら心穏やかに読み進められます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
女王の花