涙した。
一人なのに声をあげてくれて笑った。初めてだと思う。
何で通い続けられたんだろう。
愛着が自然と増してゆく。
先生のお茶を頂いてみたいなぁ。
-
1
53414位 ?
涙した。
一人なのに声をあげてくれて笑った。初めてだと思う。
何で通い続けられたんだろう。
愛着が自然と増してゆく。
先生のお茶を頂いてみたいなぁ。
ゾクゾクします!!
この後何が起こるのか、次の展開がとても楽しみです。本当に上手にお話が作られているなぁと感心します。
歴史や様々な知識が詰まった物語。何処を読んでも満足です。
当時中高生位だったでしょうか、篠原先生の漫画をかなり読む機会があり、これもとても気になっていた作品でした。受験が重なって漫画を読むことから随分離れてしまいました。改めて読み始め、自分のファンタジー好きに気が付きます。あり得ない事なのに、スッと引き込まれていくあたり、やはりお話の面白さや画力等、力のある漫画家先生だと思います。
アニメを見たあと、また読み返してしまいました!
兎に角何回か読むとまた細かいところが理解できて…
あっ、こういうことだったのかと…楽しみながら読んでいます。
嬉しすぎます!!子翠好きの私としては、前回の猫猫の涙の理由も、今回のかんざしが市中へ出回るのも、もう希望でしかないと思っていたので。
また会えるといいなあ…
久々に読みました!!!私のバイブルと言っても過言ではない作品です。
そうだった、こんな始まりでしたね…とってもアメリカンな絵が、少女マンガばかり読んでいた私には少し不思議でした。壮大な物語になっていく予感しかしません!!!
なんだか分からないうちに読んでしまった。どうやら映画バージョンなのではと思うので、先は分かってしまった。でもでもやっぱり原作の方がしっくりきてしまう。
やっと落ち着きましたね。それにしても楼蘭が好きだったので、すごく寂しい。この後の子供たちの中にどの様に生きていくのか、そこまで描かれるのかなぁ…
やっと色んな関係性が整理できました。
アニメでここまで見た!こちらのほうが詳しいのですね。
かくかくしかじか
014話
canvas 05(3)