3.0
美しい絵
カラーで豪華な絵。キャラクターはフランス人形のよう。花や文様の華麗な装飾がふんだんにあしらわれ。絵を見ているだけで楽しい。19世紀ヨーロッパ風の舞台で建物や衣装もゴージャス。
-
0
44084位 ?
カラーで豪華な絵。キャラクターはフランス人形のよう。花や文様の華麗な装飾がふんだんにあしらわれ。絵を見ているだけで楽しい。19世紀ヨーロッパ風の舞台で建物や衣装もゴージャス。
無料話のみ拝読。他人だからこそプロフェッショナルな仕事が出来ると私も思う。予想だが、心優しい主人公は本作タイトルを仕事におけるモットーていうか戒めにしているが、今後、この戒めを破ってのめり込む案件に関わっていくんじゃないかな。
気になる。続きを読みたい。
はじめのうちは。まぁ常識の範囲だったが、徐々に常識を突き抜けていく。JUMPコミックの王道ということだろうか。何だこれは、念か、呪いか、チャクラか、スタンドか、悪魔の実か、界王拳か、って感じのスーパーテニスが繰り広げられる。まぁ面白いからいいんだけど。まだ、確信犯的にキャラクター達をBLファンにおもちゃとして捧げてる感じがするのが気になる。良くないよ、そういうの。
想像だけど、作者は予定していた話の筋を途中で大きく変えたんではないかな。風早は中年時代、野球部で臨時コーチかなんかに性的虐待を受けたいわゆるサバイバーで心に傷を負ってる。苛められっ子で暗い爽子を明るい爽やかな人気者、風早がすくい上げたと見えていたのが、実は爽子が風早を救っていたという話を考えてたのでは?ところが本作が作者の予想以上に人気が出て、こんなストーリーにしたら風早ファンに攻撃されると恐れ、なんか物足りない話になってしまったのではないかな。
私が抱いていた呪いのイメージとは大分かけ離れている。呪いでビルとか街が壊れるっていうのがどうも馴染めない。舞台は現代の東京でリアルに表現されているのにパワフルな呪いがそこらじゅうで暴れ回ってる。その設定をなかなか受け入れられないでいる。
キャラクターたちはボップてスタイリッシュでかっこいい。セリフも面白い。笑えるやりとりの直後、凄惨な鬱展開という感じで起伏が激しい。あと、単語と漢字が難しい。
面白いけど何か既視感てんこ盛りな感じ。基本的にワールドトリガーを思わせる。保科隊長は関西弁でリヴァイ匂薄めているけどリヴァイ兵長だよね?主人公はデビルマン設定?マーケットリサーチした結果、こんなん出来ました!って感じがする。
作品クオリティは高い。ストーリーが爆走していく感じ。読者も勢いに流されて読んていく。
中世風の異世界の人達に現代日本の居酒屋料理を食べてもらう。食材も調理法もここの人達には珍しいものだろうし、さぞや美味しいことだろう。それを見ているだけで楽しい。
ストーリー 6、主人公 6,サブキャラクター 6、世界観 8、セリフ 6、構成 6,絵 8
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あなたが私を手に入れたいのなら