Aufregungさんの投稿一覧

投稿
144
いいね獲得
59
評価5 55% 79
評価4 23% 33
評価3 16% 23
評価2 5% 7
評価1 1% 2
11 - 20件目/全61件
  1. 評価:5.000 5.0

    塾側からの視点に納得です!

    ネタバレ レビューを表示する

    日本社会における受験戦争を、塾経営&講師側からの視点で描かれた、大変興味深い漫画です。
    私は中学受験と無縁だったので、読めば読むほど頷くばかり。こんなカラクリがあるのかと目から鱗です。
    塾側からの視点として、塾校長が変わる理由、生徒が転塾する理由、実力以上の志望校を視野にいれさせる理由、クラスにより指導内容を変える理由などなど、腹黒い経営事情を感じるのは否めませんが、どれをとっても納得です。
    子供達の為と塾の利益の為に考えられた年間スケジュールの組み立てもお見事で、感心するばかり。
    また、中学受験へ向けた子供の勉強時間の確保、一般家庭ならば塾通いを持続する為の資金繰りに奮闘している事が改めて分かりました。
    主要人物の黒木校長はプロ中のプロ塾管理職と言えます。彼の秘めた過去と様々な経験により、子供達や講師達の導き方などが受験戦争を勝ち抜く為に惜しみなく描かれています。

    もし私が子供としてこの作中に混じれるのならば黒木校長の塾に入りたい。大人として混じれるならば、自分の子供をこの塾に入れたい。そんな想像すらしてしまいました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    販売員の社会人ラブにハマりそう♡

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の男性:一と書いて「にのまえ」と読む。しかも名前は「涼一」。上下左右どこから読んでも山⚪︎山、最高!
    彼女:正月と書いて「むつき」と読む。名前は「さくら」、華やかで目出度くゴロが良い!
    作者さんの名付けセンスが素敵です!キラキラネームが格下に思えるほどナイスな名前👍

    最初は主人公の一さんが、小学生男子レベルの拗らせキャラで正月さんと関わるあたりに、「ふーん」位な感じで読んでいました。
    がしかし、あらあら!正月さんと2人になった時の一さんは、照れたり素直だったり、はたまた頼り甲斐のある社会人の先輩になったりと、素敵男子に様変わりでカッコいい!正月さんも頑張り屋で可愛いし!
    話の舞台が量販店のカメラフロアで、ライバル店同士ってのもユニークです。

    線の細やかな絵ではないけれど、男性主人公を八頭身でスタイル良く描かれていて、私好きです😊

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ギャグとトキメキ満載の少女漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    めちゃくちゃ大好きな作品です!

    タイトルの月君、駆け引きが上手くて下手。
    月君が恋する先輩のおマヌケで勘違いキャラ。
    そんな2人が面白くて可愛いったらありゃしない♡
    絵柄が幼いながらもコミカルなストーリーにマッチしています。
    なかなか先輩に思いが伝わらず、拗ねたりめげずに頑張る月君。
    先輩とのやりとりは、毎回馬鹿馬鹿しいほどのふざけたギャグシーンなのに、最後にはキュンとくるオチ。もう満足度100♡
    この2人、一生変わらないでいてほしいな。

    ネタバレで言うと、英語の勉強でキャシーを題材にしたセクシースタディーは本当笑えました!
    他にも沢山あるけれど、読めば分かる!

    私は紙書籍も買おうと決めた、ラブリーでチャーミングな少女漫画です❤️

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    紙書籍も全巻買いました!

    ネタバレ レビューを表示する

    漫画の世界なのに、頭では非現実的と分かっているのに、実際に「人を思いやるとは何か?」という気持ちを強く抱かせてくれる素晴らしい作品です。

    私の子どもにも読んでほしいと思い、バイブルとして手元に置きたく紙書籍を全巻購入しました。

    主人公のコタローちゃんだけでなく、清水荘に住む住人、周りの人々、皆んなが「何か」をコタローから得ているのですが、その原因が「親」という、何とも複雑で、だけどリアリティがあって。
    「私は子どもを、友達を、親を、他人を、ちゃんと思いやれて行動しているだろか?自分の自己主張が正しいと思っていないだろうか?」

    自分自身を問いただしたくなる作品です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ガン読みです!

    ネタバレ レビューを表示する

    患者を診る医者に視点を置くとは斬新です!
    最初の3話で星5個決定しました。

    人間は尊敬できる人に出会えると、自らどんどん努力して成長していきます。この作品もそういったのが描かれているのかなと想像します。

    大まかに言うと、始まりは小柄な3年目の女性医師が少し患者さんを面倒見に思う様子。とはいえ命に関わる仕事だから毎日緊張感があると思いますが、実際医者だって人間だから、患者と合う合わないを感じるでしょうね。この患者さんも偏屈だし。
    そんな時に現れた総合診療科の徳重医師。彼の的確な診察と速やかな手配、コレを目の当たりにし、女性医師の身が引き締まります。
    ってのが3話目まで。

    この先も色んな症例が読めるんですね!楽しみです!専門医の漫画も大好きですが、結構何科にかかれば良いか分からない人が沢山います。
    この作品により情報発信してもらってる訳で有り難いです。
    話の内容として、先ずは初診を重んじる科を設営した病院に拍手です!

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    星の王子様ウケた!

    ネタバレ レビューを表示する

    宵ちゃん、本当クールビューティーね!
    ルックスに加えて行動や仕草がスマートだから王子に見えちゃう。若い娘の色気が中性的で超良い。本当良い!

    そんな美人王子宵ちゃんのお相手も先輩琥珀王子。
    良かった〜!宵ちゃんほどのカッコ可愛い女子には絶対イケメン王子が似合うもん!
    まぁ琥珀王子は女の子慣れしているから宵ちゃんはモヤる事もあるだろうけど、宵ちゃんみたいな女子が初めてお付き合いするならば、リードしてくれる男子の方がイイヨ!お友達の意見に大賛成!頑張れ!意地張らずに照れすぎずにね!

    作者さんにリクエスト出来るなら、琥珀王子も前髪垂らさないで雨に濡れた後にオデコ出してる髪型が良いなぁ。大人びて色っぽいから。

    とにかくまだまだ読まなくちゃ!
    W王子に惚れてしまった読者でした♪
    あ、宵ちゃんの父上、カレー屋さん経営者なんですね!だからカレーの王子様って笑ってしまいました。(宵ちゃんゴメン)

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    漫画なんだからいいの!

    ネタバレ レビューを表示する

    童貞パパの苦悩が面白い。いや泣ける。いやいや、どうしたもんか。

    鈴ちゃん可愛いねー!ありゃ親なら心配だわ!
    ここまでどうやって育ててきのかリアルに考えるとあり得ないんだけど、たーたんの気弱な人柄ゆえに起こったストーリー。
    鈴ちゃんがストレートキャラで父親(代わり)をグサグサ突く言葉を投げかけるも、可愛らしい反抗期年齢です。
    実際には無いさ、刑務所へ入る友達の娘の親代わりする童貞男なんて。漫画だからこそ温かい父娘愛のある話なんだよ。
    たーたんが悩む、「実の父親はまもなく刑期を終える」と伝えられない姿は、鈴ちゃんにとって本当はめちゃくちゃ重い話なのに、絵柄が可愛いからか重量級の話に思えない。それもあってかクスッとしてしまう。いや、童貞だからなのかな?

    たーたんが配達員って設定が良いですね。際立つ金持ちじゃない、超一般人ってのがシングルファーザーで、尚且つダサい。なのに鈴ちゃんは超可愛い。
    一般的に、世の中の父親はダサくとも娘が可愛いのが理想です。この設定、そして童貞設定には100点でしょう!

    読者としては鈴ちゃんとたーたんの関係がどんな未来になるのか気になりますが、忘れてならないのは、「たーたんはいつ童貞卒業できるのか?」です。

    まだ無料分しか読んでないけど、この先泣いちゃうかな、笑えるかな?どんなんなる?
    ちゃんと最後まで、たーたんと鈴ちゃんを応援したいと思います。
    もし私に孫が出来たら、孫に提案しよう!
    「お父さんを【たーたん】って呼んでごらん」って。
    聞こえが良くて大好きだな「たーたん」って。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    部活アオハル!

    私は無知だった。
    世の中には箏曲部というのがあるのね。

    読めば読むほど、箏ってカッコいいと思う次第。
    団体で箏を演奏する芸術音楽には正に目から鱗。
    こんなにすごいエンターテイメントが存在する、しかも高校部活漫画、ただただ感動です。
    絵から聞こえる琴の音。あり得ないでしょ普通!
    何でどうして絵から音色が読者に伝わってくるの?
    作者さんの技術力に圧巻です。
    音を揃える、止める技術、団体が故に引き立つソロの腕前、仲間を思いやる気持ち、子ども達を導く大人の眼差しと指導力、人を信じる心、言葉では表現しきれないストーリーに感動しっぱなしです。
    人間味が溢れ、笑いや涙が溢れ出し、どんどん読みたくてたまらない。
    主人公の生い立ちをはじめ、それに伴う皆んな。
    尊い。高校部活が本当に尊い。
    あぁ、私も高校生に戻って部活がしたい。(無気力な帰宅部員でしたから)

    若者の一生懸命って本当に良いね。
    真っ直ぐな姿の青春話に感謝します。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    フランスの人間模様

    良い話だな。
    料理人のジルベールが気弱で、それからスターダムに躍りでる男性版シンデレラストーリーかと思ったら、それだけじゃなかった。
    話の舞台がフランスだから多国籍の人達が登場し、それぞれの人の苦悩や喜びの人生ドラマを描かれていて、とても人間味のある話だ。
    料理人、画家、音楽家、モデル、漫画家、etc...
    一流ウェイターも、ジルベールの初恋の娘も、皆んなの人生が芸術的に思える位にドラマチックだ。
    友達のマルコは定職に就かないから器用貧乏なのか、でもジルベールの人生を動かす大事な友達だ。マルコの人生も一冊の本に出来るくらいに芸術的なんだろう。
    もしこの人達が実在するならば、眺めにフランスまで行きたいくらいだ。

    ジルベールは良い職種の選択をしたと思う。
    僅かな違いに気付ける味覚と嗅覚は彼にとって最強の武器になるであろう。(でも盛り付けは苦手なのか)
    私の父が美術系の仕事人でした。父の美術関係者の恩師からの言葉を教えてもらいました。
    「人は自分の得意なことを仕事にすると長続きする」と。
    ジルベールは自分の長所を活かす料理の道を選んだこと、間違いなく長続きするだろう。本人はそれしか出来ないと思ってるだろうが、周りからしたら天職だ。しかも優れた能力ともなれば、それは正に芸術と言えるだろう。

    フランスならではの生活感、ユーモアなどが描かれていて、もし毎日を疾走しているならば、この作品で己を見つめ直したら良いと思う。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    超好きな話なんです!

    ネタバレ レビューを表示する

    わーい!無料分が増えてるー!

    ヒロインである田舎町のベル嬢が、誰にでも温かく心優しく純粋。何事にも頑張り屋さんで超可愛い!しかも誰に対しても丁寧な言葉使い。いやもう本当可愛い❤️
    ヒーローである都会の次期公爵アレン様が、何に対しても無関心で近寄りがたく少し怖い雰囲気だったのが、ベル嬢を婚約者として迎えたことから笑顔が増えて更に更にイケメンに!きゃぁ😍

    話が進むにつれ絵柄が益々綺麗になり見入ってしまう。ウットリよ。
    古きヨーロッパ時代の装いが上品で丁寧に描かれていて、生地の質感を想像させてくれます。
    それに伴い初々しい2人が徐々に婚約者らしくなっていくストーリーにドキドキでキャーキャーもんです❣️

    あー、もう本当コレ好き。大好き💕
    くじで選ばれた運命の赤い糸(古いね、この言い回し)ですわよ!
    紙版も買うことにしました。表紙の絵の色使いがメチャクチャ好みです!2人が幸せに感じている様子が描かれていて見惚れてしまいました。

    この先結婚して誰もがうらやむ程の夫婦になるんだろうな。そして子どもに恵まれて、その子どもはベルとアレン様から惜しみない愛情を注がれるんだろうな。ベルのように可愛くて思いやりのある子、アレン様のようにクールで頼もしい子、そんな子ども達と一緒に笑顔が絶えない家庭を築くのではなかろうか。
    あー、2人の未来を妄想しちゃいます😆

    作者さん、私に幸せをありがとう!
    2人がおじいちゃんおばあちゃんになる姿まで描き続けてほしい作品です!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています