🍀琴葉🍀さんの投稿一覧

投稿
90
いいね獲得
2
評価5 50% 45
評価4 16% 14
評価3 28% 25
評価2 4% 4
評価1 2% 2
1 - 10件目/全12件
  1. 評価:5.000 5.0

    綺麗事を抜きにしたノンフィクション

    全てが実話を基にした話であり、精神疾患を患った人達やその家族の苦悩がリアルに描かれています。
    家族との関係が彼らの人間性に深く影響を及ぼし、それが精神疾患に繋がっていく過程が丁寧に描写され、殆どのエピソードがハッピーエンドとは言えないものであるのがとてもリアルです。
    やはり現実はフィクションのように甘くはないという事を改めて思い知らせてくれる、目を背けてはいけない精神疾患の患者とその家族の現実を知る事ができる貴重な作品です。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    人間の心の醜さが上手く表現された作品。

    ネタバレ レビューを表示する

    秋山ジョージさんの「銭ゲバ」を彷彿とさせる所もある物語でした。一見悪役に見える主人公ですが、下心を持って善人面して彼女に近付いてお金を引き出そうとする人間や、お金欲しさに愛のない結婚をして墓穴を掘る事になる愚かな女など、お金に翻弄される人物達の醜さの方が恐ろしいと思いながら読んでいました。やはりお金は人間を狂わせるという事を嫌というほどに教えてくれる作品です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    表題作を読んで…

    ネタバレ レビューを表示する

    あまりに悲しく、生き残った三女もその父親も一生苦しみ続けながら生きなくてはならなかったのが胸が痛いです。元ネタとなった事件は継母ではなく四姉妹の実母の不倫が原因だったらしいので、それに比べたらまだこの漫画の方が実の親からの仕打ちでなかっただけ救いがあったのかな…なんて考えたりもしてしまいました。それでも悲惨な結末である事には変わりはないのですが。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    幸せの価値観は人それぞれ

    ネタバレ レビューを表示する

    お金にしか幸せを見出せない人間もいれば、お金がなくても幸せを感じられる人もいる。その事を改めて感じさせてくれる作品です。
    個人的に、この物語の1番の悪役は主人公春音の母親の紫織でした。この人も幼少期には母親に万引きを強要され、挙げ句の果てには捨てられてロリ◯ンの変態男に売られたりと過酷な人生を送ってきたようですから同情の余地は十分にあるとは思いますが、だからといって春音の父親を自殺に追い込んだり娘を道具にしたりと、人として最低な行いばかりで嫌悪感が勝ってしまいました。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    古い絵柄が逆に良い。

    ネタバレ レビューを表示する

    昔っぽさの残る画風で描かれる怪奇な世界。人間の心の禍々しい部分が上手く描かれています。やはり恋心は人から正常な判断力を奪ってしまいますね。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    小学生の時に教室の本棚に置いてあり、何気なく手にとって読んでみたらどんどん引き込まれてしまったのを覚えています。やはり平成初期の漫画なので時代を感じる描写が多く、障害者への周囲の無理解さなど今とは雲泥の差だなと思わせるシーンが多く登場します。ヒロインが持ち前の明るさでそれを乗り越えていき、周囲と打ち解け仲間となっていく過程が感動的な名作です。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    中国版昔話

    ネタバレ レビューを表示する

    表題作の先見の井戸では、3人の娘が欲求を抑えられず、自分の未来の結婚相手が映るという井戸を覗いて、2人は後に井戸に映った相手と結婚し幸せを手にするが、1人は醜い豚の顔をした男が映り、後にその男と出会って殺してしまうが、その男の素顔が実は…という、何とも救いのない話でした。
    未来の事なんて知らない方が幸せだという教訓なのかと思わされる作品でした。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    こういう話は決まって無能と思われていたヒロインが家族と優秀な妹にイビられるのがセオリーでしたが、今作では男兄弟で、どことなく「反逆のソ◯ルイーター」の主人公とその弟の関係性を思わせる雰囲気でした。しかし番として選ばれたのは無能と思われていた主人公の方だと分かり、弟が悔しがるざまぁ展開ではスッキリさせてくれました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    最初の話の女性の末路が他人事とは思えず、恐ろしいと思いながらも食い入るように読み進めてしまいました。自立せずに何でも人任せにして生きていく事が後々どのような結果をもたらすか、それを生々しく想像する事ができました。私もこうならないよう、何事も人任せにせずに自立してきちんと生きていく術を身に付けていきたいと改めて感じさせてくれた作品でした。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    かごめの成長物語。

    ネタバレ レビューを表示する

    前作のうらめしやでは霊的な存在達の生前に受けた仕打ちによる愛憎や怨念が描かれている話が多かったですが、今作はお妖の曾孫かごめの成長に終点を当てた物語でした。前作のうらめしやを未読でもそれはそれで楽しめますが、やはり私は読む事をお勧めします。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています