すごく有名な作品なのでいつか読みたいと思っていました。
結構悲惨な話なのに、絵が楽しげなので楽しく読めました。
-
0
13849位 ?
すごく有名な作品なのでいつか読みたいと思っていました。
結構悲惨な話なのに、絵が楽しげなので楽しく読めました。
映画化して、アニメ化して、ドラマ化した有名な作品で、映画は見ていませんが、アニメの途中までとドラマは見ました。
漫画も以前途中まで読んでいましたが、久しぶりに読んでみたくなり、読みました。
真面目で、可愛らしい主人公は、立派に爽やかだと思います。
先日見たテレビ番組で、自転車は膝を守ってくれる筋肉を鍛えるのに最適であるというのを思い出しました。
以前自転車で転倒して大怪我して二度と乗るまいと誓ったのに、この回を読んだらまた自転車に乗りたくなってしまいました。
私は見ていないのですが、アニメがとても人気で、有名だったので、漫画を読んでみました。
アニメの方は目の描写が苦手でどうしても見る気になれなかったのですが、漫画での目の描写は問題なく、楽しく読めました。
アニメを見ていたので、漫画も読んでみました。
戦争の恐ろしい所の一つは、殺されそうで怖かったことや、敵とはいえ人に怪我をさせてしまったり、殺してしまったことを、前線から外れても、戦争が終わっても、いつまでも思い出し続けることになることだと思いました。
ドラマを毎週楽しみに見ていたので、漫画も読んでみました。
地獄から天国に上って行くようなこの第一話は、推しがいる者として、いきなりハッピーエンドになってしまったかのような幸福感を味わわせて頂きました。
友人にじゃがいもを育てている農家の方がいらっしゃり、その方にお会いする時はじゃがいも中心にお会いする日を決めます。
何だかのどかで素敵ですが、色々大変なこともあるのだろうなと思いました。
死んだ人が蘇るわけないだろ、と、年をだいぶ食ってしまった私は反射的に思ってしまうのですが、若い頃なら、可能かもと思ってしまっていたかもしれません。年と共に色々「絶対こうだ」と思い込むことが増えるのは、発想の点で残念な所もありますが、結果的に身を守ることに繋がっているのかもしれません。
ドラマや、アニメと、微妙にキャラクターの雰囲気が違ったり、ドラマやアニメには登場しなかったキャラクターが登場したりするのが面白かったです。
パンがすっごく美味しそうですが、野菜とかタンパク質も食べようよと思ってしまいました。
ミステリーの要素も入り、わくわくする展開になってきました。
NANA―ナナ―
001話
NANA―小松奈々―(1)