4.0
知らなかった!
三浦しをんの直木賞受賞作を山田ユギがマンガ化してるなんて知りませんでした…コレ、いろんなメディア化されてる有名作品。高校の同級生だった2人がひょんな事で再会し同居しながら便利屋をする話なのですが、2人とも過去にいろいろあったりして…個人的には2人の距離感や会話の感じがすごく好きです。全体を通して人に対する優しい視線がある感じがいいなと思いました。
-
0
21790位 ?
三浦しをんの直木賞受賞作を山田ユギがマンガ化してるなんて知りませんでした…コレ、いろんなメディア化されてる有名作品。高校の同級生だった2人がひょんな事で再会し同居しながら便利屋をする話なのですが、2人とも過去にいろいろあったりして…個人的には2人の距離感や会話の感じがすごく好きです。全体を通して人に対する優しい視線がある感じがいいなと思いました。
重田カヨコが45歳になって帰ってきました~☆…ってお話。
一話一話、本当に面白い。過去の登場人物たちも年齢を重ね様々な問題を抱えつつ健在で…世代的に被る人はアハハと笑いながら楽しく読むことが出来る内容。現在のハラスメント全盛時代においては過去になりつつある雰囲気が漂っている感も否めませんが…楽しい。
ダブルあんの夫婦(安野モヨコ×庵野秀明)のおたく同士の結婚後のエッセイマンガです。安野さん(=ロンパース)の視点で監督との日常生活の一コマが面白おかしく綴られています。様々な切り口で見る側を楽しませてくれる内容になっているので楽しく読めますよ=
メディア化されてるのをテレビで見てマンガ読んでみました。少女マンガ原作かと思ったらカテゴリーは青年漫画なのか…ちょっとビックリ。なつ美と瀧昌の純情っぷりが描かれている結婚から始まるラブストーリー。昭和初期の設定と主人公二人の可愛らしい関係が描かれていて微笑ましいです。すらすら読める内容でホッコリする。良いと思います。
超久しぶりに50話まで一気に読みました(読み始めたら止まらなかった…)イイです最高です。絵柄もストーリーも登場人物も設定も文句なホント素晴らしいです。ただ未完っていうのがなぁ…。
登場人物との久しぶりの再会も嬉しかった。なつかしいぃ~京助と淳子。すっかり存在を忘れていた章司、顔面アップの絵を見た瞬間うぐぐっとなった幸子w覚えてるもんですね。
インド人と結婚し日本で2人の子育てをしているマンガ家さんの日常生活のお話。
読み始める前までインドの話と思っていたのですが、東京での生活(保育園など子育て多め)の内容となっておりました。20年以上前?の話なので同世代で子育てした方には懐かしく楽しめるのではないかと思います。
もう20年も前の作品になっちゃったんですか…28歳の雑誌編集者松方ヒロコの仕事関係メインのお話。ワークタイムバランスって何ですか?っていう時代だったので、現在の感覚からするとあまり受け入れられないかも知れませんが、当時はメディア化もされましたし支持されてましたねぇ…登場する周囲のキャラクターも個性的で魅力あります。好きな作品。
テレビや掲載紙でも見てましたよ…オチビサン。読むと気分がホッコリ癒されるマンガです。
絵は可愛くてシンプル。ストーリーはやさしくほのぼの。日々、職場や家庭で忙しくしている方々にも読んで頂きたいマンガですね。
アニメ化されてたので興味を持って読んでみました。作画・ストーリー・キャラクターどれも素晴らしいです。主人公の猫猫がホント知的で行動力があり思考力も深く魅力的。こういう女の子が主人公として描かれるのは気持ちがいいです。あらゆるトラブルを自身の力を発揮し解決していく姿、イイです。
教師の中尊寺と女学生の栞奈が数々のミステリーを解き明かす物語
音楽家の榎木津とか下駄を履いた警察官など周囲の人物も一癖あってストーリを盛り上げてくれます。
一話読み切り形式で謎説きが行われるのでテンポよく読み進められます
絵柄は古めですが、時代背景と合っていると思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
まほろ駅前多田便利軒