4.0
自身もかつて保護された経験のある児相職員が粘り強く熱意を持って危険な状況の子供を助け出す
怒りを感じたり泣けるようなエピソードがいくつも出てくる社会問題提起漫画
実際は児相が活動できる範囲は限定的で、主人公が頑張っても中々報われないことが多く歯がゆい展開もありますが一見の価値ありな作品
-
0
121位 ?
自身もかつて保護された経験のある児相職員が粘り強く熱意を持って危険な状況の子供を助け出す
怒りを感じたり泣けるようなエピソードがいくつも出てくる社会問題提起漫画
実際は児相が活動できる範囲は限定的で、主人公が頑張っても中々報われないことが多く歯がゆい展開もありますが一見の価値ありな作品
作中の人を食う存在「喰種」が人肉以外の食べ物を食べようとすると味がとにかく不味くて全く受け付けないっていう描写がなぜか印象に残ってる
親しい人間と友達でいるため正体がバレないように死ぬほど不味いはずの食べ物を美味しそうに食べるふりをするとか喰種に心があるのがすごく悲しい
人間と人間を捕食する存在との戦いの物語は大概がどれも面白い作品になるね
かなり昔に確か全話本誌の電子版読んだんだったかな
面白いです
幼なじみで同業の優秀な女の子に片思い(両思い?)しつつ人々を守るために成長する男の子の物語
気持ち良く読み進められるザ・少年漫画
恋愛編がほぼない所も少年漫画て感じ
ちょっと絵が怖い…けど、ソンビパニックホラーサバイバル物が大好きなので面白かった。なんらかの実験により人間の顔と知能を得て人語を喋る動物の描写が気持ち悪さ満点!顔だけ人間でも舌の構造とか食性とかで物理的に発声とか無理だろって思うけどそこは漫画だしw
主人公の男の子も一連の実験と陰謀に深く関わっているようで、最後まで有耶無耶に終わらず一応ちゃんとパニックの事情まで明かされるところが良いね。
自衛隊ってこんなに理不尽で厳しいの!?とびっくり目からウロコだった漫画
この漫画読んでから自衛官のうちの親戚のおいちゃんに尊敬の念が高まったし、こんな思いして鍛え上げた心と体で災害時に救助してくれたりしてるのか…と申し訳ないくらいの気分になった
日本国民として読んでみて良かったなと思った作品
モノクロ版を読んでたからストーリーの方は面白いの知ってるんで絵柄の感想を
カラー版の方が表情くっきりでファッションとかも見やすくてキャラがいきいき立ってて良いね
いつわりの〜が面白かったので作者検索でこっちも読んでみたらやっぱり似たような感じで私は好きでした
デキるくせにウジウジした女キャラは基本嫌いなんだけどこの作者さんが描くヒロインはなんだか応援したくなっちゃうんだよね
妹という心の支えがいるのも良い
お約束の必要以上に意地の悪い従姉妹一家をどうやってギャフンと言わせるのかな〜と楽しみにしながらのんびり読んでいきます
見覚えある絵柄と思ったらプロ彼女の人だ
たまに体のバランスおかしいけどシンプルな絵と話で分かりやすいしいちいち表情も面白くて読みやすい!
事故が原因で非婚派ビ●チの魂が思考停止してるサレ妻に宿る
サレ妻のモラ不倫屑夫を●ッチがどう始末してくれるのかは楽しみだけど、現実見ないで浮気相手だけ恨んでるサレ妻がまずはちゃんと目を覚ますことの方が重要だと思う
引き篭もりを家から連れ出して医療機関につなげるパイプ役のビジネスの話だけど、読んでると主に親の育て方が原因または遠因のケースがやはり多いのかな
子育てに正解はないけど、少なくとも子が引き篭もりを始めたら可哀想だからと最初に許容して放置することだけは間違いだと強く思いましたね
長引けば長引くほどこの漫画のように悲惨な状態になっていくだけで好転することは絶対無いのでしょう
子育てで一番大事なことは受験でもメダルでも賞状でも就職でもなく、子が親元を離れて自活できるように仕上げる事なんですよね
謎に家事スキル超高いめっちゃ強面のヤ◯ザが専業主夫をやってるだけの漫画なんだけど読み始めたら止まらん
かっぱえびせんみたいな癖になる漫画
あと作ってる料理おいしそう
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ちいさいひと 青葉児童相談所物語