3.0
怖いもの見たさ
絵が怖い…でも読まずにはいられない。一人ひとりが闇を抱えててどう謎が解けていくのか気になって仕方ない。
-
0
13822位 ?
絵が怖い…でも読まずにはいられない。一人ひとりが闇を抱えててどう謎が解けていくのか気になって仕方ない。
吉沢亮と横浜流星のふたりに感動をもらってからのこちらです。原作はまだ読んでいません。映画には映画の表現がありますがマンガの細かい描写で、理解出来なかった部分が繋がり楽しみも増えそうです。
それをふまえてまた映画観て来ようかな…
子供がいるわけでもないし、ずっとレスだし、疑ってしまうのがふつうの感情だと思う。情の深い女性なのかな?主人公は。確かめたい、はっきりさせたいよりなんとか嘘であってほしくて蓋をしてるようだ。クギでも刺しとけばいいのに…
ほとんど先走り過ぎて勝手に進めて泣いて大切なことは言わずに大人なんだから、と自分に言い聞かすあたりはなんの苦行かと思ってしまう。はっきり言えば拗らせずに済むのに大粒の涙ためて、はあざとさしか感じない。あとボディタッチが多すぎる。だから誤解されるんじゃん。同性の前では大人しく振る舞ってるところもあれこれ言われる対象になるんだろうな、女は鋭いからね。
恐怖の中であえての演出なのかもしれないけど、主人公の立場がおちゃらけてて全然合ってない。太もも露わな格好で眠ってるとこ確認行くとかなんか面白くしようとする作者の狙いなのかもだけどチグハグ過ぎてもういいかな、です。
この主人公、相当好奇心旺盛なのか、危険だからと言われても、腹違いの弟にアゴクイされてもなんか会っちゃったりしてるし、誤解招きかねないよね(^_^;) 軽率な行動が多くて応援出来ません!
なんか良くわからなかったけど、だんだんエドナの目から離れがたく感じる。そんなにうまい絵には見えないのだけれど…
むしろそういう子のほうがキレイになったり垢抜けてきたりしてたなあ。
この主人公は自信ないとか言いながら超イケメンの光にはうろたえもせずに自分をぶつけてるめっちゃあざとい女。読んで行くうちに嫌いになってしまいました
シリアスあり、コメディありでめちゃめちゃ面白い!そして登場人物それぞれいいヤツじゃん!と思わせるキャラクターでぜひ吉沢亮くんの実写観たいと思いました。
大病したときにこういうドクターに相談に乗ってもらえたら患者は前向きになれると思う。たくさんの科の専門知識の引き出しがあって親身に患者のことを考えてくれる、そんなドクターがたくさんいてくれるといいのに。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
兄だったモノ