5.0
つい応援したくなる物語
和彦な娘を愛する父親なのだけど、娘の万梨花が紹介しようと連れてきた彼氏が、自分とタメのおっさんだった。しかもセレブっぽいホテルの総支配人で、イケオジ。そりゃあ葛藤するでしょうよ。しかも彼は離婚歴がありました。つい、応援したくなるストーリー。
-
0
24729位 ?
和彦な娘を愛する父親なのだけど、娘の万梨花が紹介しようと連れてきた彼氏が、自分とタメのおっさんだった。しかもセレブっぽいホテルの総支配人で、イケオジ。そりゃあ葛藤するでしょうよ。しかも彼は離婚歴がありました。つい、応援したくなるストーリー。
サリン事件で有名なオーム真理教。多くの人を巻き込んだ事件、洗脳されていた信者たちはどうしてそんなことになったのか。そして麻原の過去。こうしたことは漫画などで後世に伝えるべきですね。
転校生の男の子とメガネくん、仲良しになれるといいね。ネコ地蔵はネコに変身させてくれる効用もあるんですね。小さな村で起きるオムニバス。和尚さんのご家族は可哀想なお話でしたが、ほかは癒されます。
麻紀はうっかりマンションのカギをなくしたことがきっかけで隣の部屋に住むイケメン年下男子と交流するようになる。男性に免疫がないから流されて、ご飯なんか持っていったりするうちに、関係を持ってしまう。キュンキュンが足りない気もするが、彼女になりたい?なんてストレートに聞かれたらドキドキするよね。
ヒロインのさゆきは、老舗の大きな和菓子店の娘、いわゆるお嬢様なんだけど、父親が最悪。母の連れ子としてのさゆきは、父親に物みたいに扱われる。でもわりと最初の方でギャフンと言わせるからいい。最近流行りなのか姉妹のどちらかにいじめられ、ざまあするのが多いが、これはそういうのでないから楽しめますよ。
ジェラシーしまくりのほのかちゃん、かわいい。これが全くの誤解で、アリスさんと晴海くんとの間に恋愛要素がないほうが、わたしは好きです。どうなんだろ、男性読者はこういうのが良いの?なんにしても薪割りしたあとのぜんざいや、ほのかちゃん交えてのイノシシ肉、あと最初のフランスパンの即席サンドイッチなど、本当に美味しそう!
ある日、お昼にパンを食べることになり、真剣に選ぶ主人公。なぜなら奥様に人気のパンを買って帰るから、パン屋に入った。理由がいいですね。その他、女の子の多いパンケーキ屋に入った。理由はへこんでいる部下を慰めたいから。いいじゃないですか、そして毎回オチがあるのでいい。
人によって幸せの形って違う。それが感じられるようになるお話です。主人公は免疫疾患で正社員として働けず、週4の仕事に転職、よい仲間に恵まれて良かった。そして司くんといい雰囲気!
若いよ、可愛いよ、でもこうして社会に埋没して生きていく、って社会って何? この子がぐっすり眠れて休めたらそれでいいよ、チョコを溶かしてグレードアップするとかいいじゃん(そしてチョコドリンクが、ビジュアル的に自分がロボットみたいに感じるってとこがいい)。この子、統合失調症?とか思ったりするけど、それでもいいよ。生きるのに疲れた人にオススメです。
作者変更の手前まで読みました。父に愛されて育った姉の愛美の内面のひどさが、なかなかざまあされず、ストレスでしたね。楓のなにもかも我慢する自己肯定感の低いところもストレスでした。律人はだんだん楓の理解者になりましたが、これから精神的にもっと成長するのかな。なお、わたしの幸せな◯◯という超有名作品にすごく似ている。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
娘のムコは俺とタメ!?