johnlisaさんの投稿一覧

投稿
121
いいね獲得
17
評価5 57% 69
評価4 39% 47
評価3 4% 5
評価2 0% 0
評価1 0% 0
61 - 70件目/全92件
  1. 評価:5.000 5.0

    読んでいるとこっちまでリッチな気分に

    約40年前、夢中になって読みました。あの頃は、有閑俱楽部メンバーはすっごく大人っぽくて、カッコよくて憧れのお兄さん、お姉さんでした。今や彼らの親御さんよりも遥かに年上になってしまった自分ですが、今読んでも6人の小粋な魅力は色褪せず、魅力的なままです。昭和の時代のせいか、高校生なのにタバコを吸ったり、お酒を飲んだり、夜遊びしたり・・・
    でも、この6人なら許されます。悠理、可憐、野梨子、魅録、美童、清四郎、それぞれが個性豊かで、互いに互いを信頼し合い、互いにない部分は補い合う関係、素敵な友情でした。また、ファッション、宝石、オカルト、医療、メカ、美術、世界各国の情勢etc、作者の幅広い知識にも脱帽です。読んでいるとこっちまでリッチな気分になれる漫画です!

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    おぞましくも美しい

    ネタバレ レビューを表示する

    亡くなった人の脳内を視て、事件を解決する。とんでもない設定ですが、近い将来現実になりそうで怖い。
    そんな聖域に入ることを生業とする「第九」、それ故に、ある者は精神を病み、またある者は陰謀に巻き込まれ、果ては家族や自らの命を失ってしまう者までいる。その「第九」の局長である薪剛さんのキャラが秀逸。もちろん青木や雪子さんもいい。ですが、その小柄な体で全責任を背負い、ずば抜けた知性・分析力・判断力・行動力で事件に立ち向かう姿に痺れます。
    猟奇的で残酷でおぞましい脳内画像に、ひたむきに向き合う「第九」のメンバーの姿が美しいです。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ゴージャスな6人が更にゴージャスに

    悠理、可憐、野梨子、魅録、美童、清四郎の個性豊かな有閑俱楽部メンバー。
    ただでさえゴージャスな6人が、カラーの色がついて、一層ゴージャスになってます。
    お話も、国内のみならず、海外まで広がり、どこに行っても何かトラブルを巻き起こす。
    でも、6人の知力・体力・財力・チームワークで、毎回見事に解決!
    痛快で、オシャレで、粋な6人の活躍を、ドキドキワクワクしながら読む手が止まらないこと請け合いです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    どこかもの哀しい

    綺麗な絵柄で描かれるミステリー。
    ラストにきっとなにかどんでん返しがあるのかと思いつつ、読み進めていって、あっと驚く結末が待っています。
    でも、その騙され方が、心地よい。
    そして、一抹のもの哀しさが漂います。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    女同士の凌ぎ合い

    漫画でよく、男同士の凌ぎ合いは目にするけど、女同士というのはあまり見かけませんでした(しいて言えば『ガラスの仮面のマヤと亜弓?)
    この『プライド』では、見事なまでの、女同士の凌ぎを削るような冷たく熱い戦いが見られます。

    これまでの少女漫画なら、金持ちの令嬢は意地悪で、貧乏な女子はいじめられて、かわいそうな描き方をされてきましたが、
    そこは一条先生、そんな安易なキャラ設定はしません。令嬢ゆえに潔癖なまでに誇り高い生き方しかできない史緒。プライドをかなぐり捨てて、どんな汚い手を使ってでものし上がろうとする萌。
    この対照的な2人のオペラ歌手のどちらに音楽の女神は微笑むのか? ちょっと長いけど、ドキドキしながら読み進めたいと思います。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    大和先生の平安絵巻

    あの『源氏物語』を現代によみがえられせてくれて、ありがとうございます!
    古典を学ぶ上で文字だけでは解らなかった部分を、美しく丁寧に描いて下さったので、よく理解できました。
    源氏物語絵巻では引目鉤鼻で描かれていた男女が、この漫画の中ではそれぞれ個性豊かに、違う美しさで輝いてます。
    また、大和先生の独自の解釈でキャラを掘り下げてくれたり、原作では描かれなかった出会いの場面の補完など、
    少女漫画の醍醐味が味わえます。
    着物、調度品、内裏、自然など細部の描き方も素晴らしい。
    美しくも哀しい愛の物語、そんな世界を生きねばならない女性たちの姿を、ぜひ堪能してください。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    一家に一羽ほしい

    ネタバレ レビューを表示する

    ガンモ、しゃべるし、丸くって、かわいいので、一家に一羽ほしいなぁ、と子どものころ思ってました。
    半平太くんやお姉さん、リンダに、あゆみ、サイゴ―くん、デジャブなど、他にも魅力的なキャラがたくさん。
    アニメとラストが違い、涙で終わる最終回でしたが、飼っているペットとの別れって、きっとこんな感じなんでしょうね。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    ひどいけど、笑えます

    ネタバレ レビューを表示する

    埼玉在住の弟が「ひどいね、あれ」と言っていたので、ますます読みたくなりました。
    そして読んでみたら、予想以上にひどい(笑)

    映画化もされて、埼玉県知事は〝悪名は無名に勝る”と太っ腹な寛容さを見せてくれましたが、あの完成度、ヒットなら納得でしょう。それを実現したのは魔夜峰央先生のこの原作があってこそかと思います。埼玉をディスりながらも、それでも深い埼玉愛に満ちたこの作品。ギャグもあり、お耽美もあり、涙もありますよ。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    世界に通用する名作です。

    ネタバレ レビューを表示する

    原作者の池田理代子先生が、20代前半で描かれたとは信じられません。
    この完成度、美しさ、史実とフィクションを巧みに混ぜた構成、どのキャラにも見せ場を与える鋭い心理描写。
    調度品や宮殿、ドレス、軍服etc. インターネットもなかった時代に、どうしてあれほど細やかにゴージャスに描けたのでしょうか? そしてそれに対比するように、平民たちの困窮する姿もしっかりと描いてくれたことで、この漫画は世界に通用する名作となりえたと思います。どの登場人物も魅力的ですが、やはり男装の麗人・オスカル様のキャラが出色。気高く凛々しく美しい。女に生まれながら軍人として生きねばならない運命。それでも愛の狭間で揺れ、苦悩する姿は永遠に少女たちの憧れとなりえます。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    こんなに笑わせてもらった漫画はありません

    ネタバレ レビューを表示する

    時代を駆け抜けた、一時代を築いた漫画と言ってもいいでしょう。
    くだらないし、下ネタもあちこち飛び交っていますが、それでもこの漫画の魅力は損なわれません。
    (いや、むしろ汚名こそ、この漫画にとっては誉め言葉かな?)
    死んだ魚のような目をしていてもいざという時は輝く銀さん、万事屋メンバーに真選組、鬼兵隊や快援隊に攘夷志士、かぶき町の方々etc. あまりに魅力的で個性の強いメンツがそろっていて、きっと誰かには感情移入できます。思いっきり笑わせて、泣かせてくれる、キャラが暴走しまくる、ぶっ飛んだ漫画。こんな漫画、読んだことありません。食わず嫌いしないで、騙されたと思って、ぜひ一度読んでみて下さい!!!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています