4.0
悩みながらも答を出していく
家事しないから仕事に打ち込める。だけどその先には予想もしない出会いが。
こうあるべきという枠組みがあるから、外れると苦しい。だけどそのほうが幸せ。
家事をすることは、こうあるべきという枠組みの象徴。
悩みながらも、答を出していく過程に釘付けになる。
-
0
3824位 ?
家事しないから仕事に打ち込める。だけどその先には予想もしない出会いが。
こうあるべきという枠組みがあるから、外れると苦しい。だけどそのほうが幸せ。
家事をすることは、こうあるべきという枠組みの象徴。
悩みながらも、答を出していく過程に釘付けになる。
表紙とタイトルで想像したイメージとまったくぶれなかった。
スーパーの裏ってそうだよね。
似た感じだとハロワの裏とか。でも日常必要に迫られて行くとこだとスーパー裏。
カラオケ裏やパチンコ裏はちょっと違う。
タバコ吸わないけど美味しいだろうなー。二人はどうなるんだろう。
この事業所、押川さんの2021年ある週刊誌記事での発言を記録していた。
「国は家族を孤立させ、事件で解決させようとしているように思える」と。「行政も手を引く問題には地域住民が手を貸せるわけがない。結局、家族の問題は家族で落とし前をつけてくれと押し付けるんです。」
児童相談所の虐待判定をAIにさせようとして失敗し、10億円を無駄にした国だ。押川さん達の活動は本当の救済。
子どもを、どこにもつなげられない。本人に病識がないから。
だけど精神科に無理強いで入院だと良い結果に
ならない。すぐに退院になるからだ。
そんな絶望を希望に変える実際のケースをもとにしたストーリー。
もっと多くの人に読んで欲しい。
バトルシーンは凄い迫力です!原作者先生は昔、ジャンプで一番絵が下手と言われてたそうですが、ものすごく努力なさったのでしょうか。
今や絵がきれいで読みやすい上に、バトルシーンド迫力!暗殺教室の作者さんでお話も上手いです。
レアな人物と時代でのキャラ設定の妙。なんというかもう、巧いの一言。
絵がきれい。孔明様が現代日本社会に降りたってふとしたきっかけでシンガーの卵をプロデュース。
過去に生きてた時に成功した策略とシンクロしてて良い。ラ○○対決も。
落語家で一流になりたい。なれなかった人達もいる。何のためにここで働くのかも気働きができるため。
二枚目、真打ちの値打ちがよくわかり、ためになる漫画。それ以上に、理屈じゃなく面白い。
連載から読んでました。懐かしい。物凄い影響力でした。たとえば
「人参も食べられて生きる皆、運命だと知っている。だけど人間だけは自分だけ生きようとする」
木蓮に語るお父さんのセリフも、おぼろだけどいまだに覚えてます。(若干表現は違いますがこういう主旨のセリフ)
そして、時にはっと思い出しました。バイブルの一説のように。
……哀しい運命、その記憶が現世に何を求めるのか?今は過去の続きなのか?
ヒューマンラブファンタジーサスペンスSFです。そして、数十年経っても色あせない。
地球を守ってというメッセージが、リアル社会に続いているからなのかも。
ぼく地球特製CDも持ってました。
「月のきざはし」という歌詞つきの楽曲もあり、イメージ通りのCD、素晴らしかったです。
アーニャちゃんが可愛いのが、設定とストーリーの面白さにだいぶ加点。
痛快だけでなくキャラも良い。それぞれの成長もあり、ヒット間違いなしでメディア化もされてます。
実にエレガント!
本音言うときのモナが、大阪弁なんが、ええ!
黒岩メダカがなんで塩対応なんかのばらしが、モタモタひっぱらないのがええ!
絵も上手いし、疲れへんで。
絵が上手い。展開がめちゃくちゃ良い。A組の全員が良い。胸熱!
B組もヒーロー科以外も良い。ものま君!誤解してたよ。
雄英高校以外も良い。プロヒーローももちろん良い!
なんなら一部のヴィランも良い!泣ける。
セリフも良い!
スター&ストライプと、ジェントルとラブラバが推し。
10年間お疲れ様でした。素晴らしい作をありがとうございます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
西園寺さんは家事をしない