4.0
無料試し読みしました
初期の頃って、絵柄がまだ進化されてないという感じでした。
原画展に行きましたが遊廓編半ばくらいから絵が綺麗になってこられた感じです。
全てアナログで描かれて、お話も素晴らしいと思います。キャラの魅力と展開。まさに天才の技。
-
0
7021位 ?
初期の頃って、絵柄がまだ進化されてないという感じでした。
原画展に行きましたが遊廓編半ばくらいから絵が綺麗になってこられた感じです。
全てアナログで描かれて、お話も素晴らしいと思います。キャラの魅力と展開。まさに天才の技。
猫猫が生まれたあとの秘話。
ただ人を愛せる時代であればどれほど良かっただろう。
そしてクライマックス、いっぽうの人物か持つ生まれながらのハンデがこんな風に活きてくるとは!
恐れ入りました。
愛情の深さに、感涙。
熱くなる!
ほんとはアニメとか別の方向性に行きたい。なのに自転車競技に。このギャップ。
ほんとはお料理とか普通がしたい柔道の天才ヤワラちゃんのような感じ。
絵や構成が飛び抜けて綺麗です。無料分ですが、展開も秀逸。
虐げられたヒロインが、イケメンに見出だせられる設定って既視感ですが、なかなか面白いです。
単行本が発行されるのも納得。
無料分だけ読みました。実は機転きいて頭が良い主人公。
どん底から這い上がる絶好のチャンス!逃してなるものか。
だが、都合悪くなったら使い捨てられるかも。
いろいろどんでん返しありそうな予感。
本当によくある設定だけど朝ドラのような共感を呼びます。
姉か妹の身代わり婚相手がイケメンでヒロインに惹かれて相思相愛というのは、本当によくある設定。
しかし、それだけに終わらない。
ヒロインが相手に心開かせるお菓子の数々は、本当に美味しそう。
そして時代設定を有効活用。女工哀史を思いだしました。当時の社会情勢も背景にしていて、単なるラブロマンスでなく地に足ついてる作品だと思いました。
何気ない日常の少しとぼけた人びとの何気ない面白さ。とぼけることは日常を悲劇にしない。ツッコミも抑揚なく淡々とすぎていく。ウケようとしない。だがたまらなく面白い。
屯田林憲三郎52歳。妻子あり公務員。頭髪は乏しいが培った人生経験と地味キャラならではのギャップ力で、悪役令嬢グレースの今世をどう生きていくのか?
娘がプレーしてた乙女ゲームの世界だぞ、ここ~。
屯田林憲三郎=グレースがはまります!
ヒロインは真逆の境遇に転生。まさか帝の側室とは。(むしろ、そのほうが可愛い。しかし軟弱。)
謎が多く、どうやってラストまで持っていくんだろう?とひきこまれます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼滅の刃