3.0
近親
クレチマンへの話口調で書かれてるけど、クレチマンが誰なのか早く知りたい笑。
双子間での愛を育んでるけど、どっちも顔がいいから読んでいてもアリだな〜と。1番下の弟が神官?の割には外道過ぎる行いな気がする。。。
-
0
3538位 ?
クレチマンへの話口調で書かれてるけど、クレチマンが誰なのか早く知りたい笑。
双子間での愛を育んでるけど、どっちも顔がいいから読んでいてもアリだな〜と。1番下の弟が神官?の割には外道過ぎる行いな気がする。。。
本の内容上、聖女とカリックスがくっつくはずだったのに、ルールが失踪?夜逃げかな?する事でカリックスがルールに執着してストーリーが変わるという話。聖女の腹黒さ、カリックスへの執念、ちょっと怖い。聖女ってもっと清らかなイメージだけど、権力と力(神力っていうのかな?)を持ってると、欲しいものは手に入れられて当たり前と思うようになるのか。。。聖女は自制心ていうのが必要だと思う。
うーん、私はあんまりイアンと関わってほしくないな、、、マデリンの回帰前の結婚生活が幸せじゃなかったから、回帰後こそは幸せになってほしい。
タイトルに惹かれて読み始めたんだけど、退学前に少しずつでも絆召喚術を練習すべきだったんじゃないかな。冒険者としての実力はあったんだろうし、あえて退学後に始めなくても、、、とも思った。
私は奥さんに共感します。
お弁当を全員分作ってる朝の忙しい時に、ニキビの薬どこ?とか聞かれたら殺○湧くかも。。。子供じゃないんだから自分で探してとか思う。むしろ、何でいつも同じ場所に置いてなんだか。。。奥さんは子育てに忙しいのに、旦那も子供のように振る舞われたら、そりゃー、無視もしたくなるでしょ。カレーのスプーンがないのだって自分で取り行けばいいのに、手で食べるカレーとか言う?一言一言にイラッときた旦那の行動でした。
絵が綺麗だから好きなんだけど、課金してまで見たいかは未定。
運命の番だからと言って、勝手にチョーカー付けて、メイドにしてって、、、コヨリちゃんがちょっと可哀そうになってきた。ミヒロ君はイケメン、頭脳明晰、運動抜群、家柄オッケーな良いとこの坊ちゃんなんだろうけど、もうちょっとコヨリちゃんに説明してあげて欲しい。
途中まで読んだところでレビュー投稿。
ウィルバードが何らかの理由で小さくなり、魔法が使えなくなってしまった。そういう時にクラリスに出会い、2人で色々とやっていくんだろうなーという感じです。よくよく考えてみたら、第二皇子であるウィルバードがメイドや従僕のような人がいない状態って初めてだろうに、何で色々出来ると思ってるんだろう。。。また子供の体格/力でやっていけると思ってるプライドの高さがちょっと嫌。薪割りなんて、子供の力じゃ斧すら持ち上げれないだろうに。。。皇子なのに状況判断が甘い!
女性嫌いの旦那(ルーシャン王子)と男性嫌いの主人公。。。政略結婚とはいえ、よく書面上だけで結婚できたなーと思う。まぁ、主人公はポーション作りの邪魔さえなければどうって事ないだろうけど、ルーシャン王子よ、、、男性として妻となる者には最低限の事はしてやれよ。。。
最初、イスエルは過去のトラウマから怯えて暮していたけど、ラハンと両思い/婚約してから危機感がグッと下がったように思う。彫刻家エルとして、皇帝/聖下に指名手配されていた経緯があるのにも関わらず、彫刻に宿る力が誰にでもバレれば攫われる事だってあり得るのに、護衛なしでもお師匠様に会いに行くとか、なぜそんなに楽観的なんだろうか。。。危機感が無さ過ぎて、イスエルが好きになれない。なので、星3つ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
魔鬼