4.0
なるほど原作があるのね
同じ原作を2人の作者が漫画にしているってことにようやく気付きました。話の流れはこちらの作家さんがわかりやすくて可愛い絵です。もう1人の作家さんの絵はスッキリ大人っぽくて色っぽいです。
両方読むとどちらも面白いです。ただ、どちらかの作家さんの漫画か時々混同して両方買ってしまう危険があるのが難点です。お間違えなき様に!
-
0
60321位 ?
同じ原作を2人の作者が漫画にしているってことにようやく気付きました。話の流れはこちらの作家さんがわかりやすくて可愛い絵です。もう1人の作家さんの絵はスッキリ大人っぽくて色っぽいです。
両方読むとどちらも面白いです。ただ、どちらかの作家さんの漫画か時々混同して両方買ってしまう危険があるのが難点です。お間違えなき様に!
ヒロインが選ばれるのかなぁって思って読んでいたので途中からびっくりだけどなんか可愛いヒロインに励まされました。
友達思いの人情家さんの展開になるほどそうきたかって感じですね。
獣人が普通の学校に入ってくる不思議な話って思って読んでいたけど奥が深い、
風貌や習慣や宗教や言語や境遇が自分違う人とすぐに打ち解けられるだろうか?
偏見なく人と付き合えるだろうか。大事なテーマですね。
子供の虐待がこれほど起きる時代になったのか。子供たちを守ろうと走り回ってくれている人がいてくれるありがたさ。
現実にはこれほど探し回ってくれるのかなって感じたりもしますが。
家庭内が見えにくい時代です。子供が一晩中泣いていて通報しようかと迷う人が描かれていたけれど通報して間違えだったら悪いし、自分の名前を聞かれたりしたら面倒だしと回避してしまう。御免なさい。私もそうしてしまうかも。考えさせられました。
高校生ってキラキラの時なんだなあって思い出させてくれます。子供ではないけど大人って程の経験は無くて。
セブンティーンの時代。7歳くらい年上の人と仲良くしていました。
憧れとうっすらとした恋心と色々混ざった嬉しい感情が混ぜっこの幸せな日々。
主人公の女の子もあんな気持ちでいるのかなあって。温かいお話です。
今やどこにでもあるコンビニ。助かっている人が沢山います。
東北の震災の後でコンビニに物が届かなくなった時にイチニチ一回届くはずと寒い季節なのに外で輸送トラックを待っている年配の方々がいました。聞くとコンビニのおにぎりと惣菜で食事をしているという方々でした。
スーパーが遠くてコンビニで生活を支えている人がいる。潰れないで欲しいですね。そうしたお店の奮闘記です。
綺麗なフィギュアスケートの世界。テレビで試合見るのが大好きで欠かさず見ています。
アイスショウも見に行きました。
でもそこまでいく人達の努力や親の気持ちやコーチの気持ちにまで気がつかなかった。大変にシビアな世界。
才能のある人への反感はどこの世界でもあるけれど親が一生懸命だと陰口がすごそうで子供は苦労するだろうな。
でも自分がやってみたい事に才能があってよかったね。応援したくなります。メダル取ってね!
少女漫画久しぶりです。
ゆっくりじっくり主人公の想いが恋心に変化していく様子が丁寧に書かれていて違和感なく読めます。
て高校時代をもう一度経験しているみたいでいい感じです。
番外編って何か知らないで読みました。???
他の作品の番外編って他の人のレビュー読んで知りました。ちゃんと書いてくれないと‥ちと不親切なので星四つです。
医師が近くにいない村で医食同源である薬膳料理を独学で少しずつ学んで病気で苦しんでいる人達を助けたいと
奮闘している少女。
やがて信用されて後宮用いられていくのでしょうね。
薬膳料理で解毒したり体力つけたりできるのはいまでも出来る事だなって勉強になります。
薬膳料理に色々な流派があるとは知りませんでした。韓国ドラマのチャングムを思い出しながら読んでいます。
絵がもう少し見やすいと良いなあ。線が細くてね。それで星四つに🌟
母の実家は100年続く和菓子屋でした。戦前戦中戦後頑張りましたが、数年前に後継ぎが確保出来ず閉店しました。
お弟子さんが暖簾分けでお店を出していますが、和菓子だけでは難しい時代のようです。
老舗が生き残るって本当に大変だろうと思います。新しい風が必要ですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬屋のひとりごと