4.0
丁寧に紡がれる真面目な女の子と上司の恋
ヒロインの女の子は、まじめに意欲的に仕事に取り組む良い子です。上司もまじめで良い人。どこにでもある恋愛みたいですが、とても丁寧に二人の交際の様子が、楽しく描かれます。それがとっても心地良い。
大きな事件や、すごく危ない人が出てくるわけでもないのに、面白く安心して読めます。
-
0
6344位 ?
ヒロインの女の子は、まじめに意欲的に仕事に取り組む良い子です。上司もまじめで良い人。どこにでもある恋愛みたいですが、とても丁寧に二人の交際の様子が、楽しく描かれます。それがとっても心地良い。
大きな事件や、すごく危ない人が出てくるわけでもないのに、面白く安心して読めます。
仕事をしっかりして、ついついオタクの趣味にはまっている女子もいますよね。そういうヒロインとして、面白い物語だと思います。高評価なのは、年下だけどハイスぺックな恋ヶ窪くんが好みの人が多いようです。個人的には、結婚が遅かったので、このヒロインのように年下と結婚しました。でも、もともと末っ子なので、今度生まれ変わったら、年上と結婚します。
田舎から奨学金を得て進学し、自活・倹約しながら頑張る女の子がヒロイン。弱い・可愛い・可憐タイプの溺愛系ではありません。地味ながら、勉学にも励み、仕事にも成果をあげていきます。自分で運命を切り開いてゆくのが良いです。
励まされる人も多いのでは。私も倹約を見習いたい。
イケメン上司については、着眼点は良いのですが、結婚への具体的打開行動や親への説得が足りない気がします。
ヒロインは大人でキャリアガールですが、静かでおとなしそうな人です。そのため、悪役の同僚にひどい目に合わされても、なかなか反撃できません。音声を録音すれば証拠になるのに・・とか、もっと取引先に確かめればいいのに・・・とか、イライラします。ハイスペックな彼氏の会社に転職すればいいのに・・・とか、思ってしまいます。
サスペンスドラマと思えば楽しめます。
よく、郊外の住宅地や外れに、廃れた神社らしきものや、祠などを見かけることがあって、何を祭っているのかと不思議に思うことがあるのですが、これは、そうした祠のひとつにお参りをして、祠の神様に愛されるヒロインのファンタジーです。
確かに、神様にも、お賽銭やお供え物は大切だと聞いたことがあります。
普段から何気なく存在して、気になっていた祠を題材にした物語が私的には気に入りました。
私は最近まとめて読んだのですが、実はもう4・5年続いているのですね。主人公二人の仲は、90話になっても希薄で、濃い会話も進展もありません。モブキャラがフワフワ出てきて、何となく軽く面白いお茶の間コメディをだらだら見ているだけみたいです。
33~35話の「高城の結婚」という、エピソードが個人的には面白かったのですが、私はまとめて見たので良かったけれど、長期で見ていた方は、イライラしたようです。個人的には、もっと内容のあるものに課金したいです。
こちらは、若い軍人の旦那様と、見初められて結婚した、働き者の女の子のお話。
かわいい感じの二人もよいですが、他と違うのが、最初は政略結婚の形であったにもかかわらず、両方の実家から見放され、
孤立無援で頑張る旦那様が良いです。
明るくて軽いものを読みたいときには、読み物として良いと思います。
最初から、現実にはあり得ない行動が始まり、特に感動するところも、印象に残るほどのものもないです。
爽やかといえば、爽やかであっさりしています。イケメン御曹司の主人公が、世間知らずで純粋な幼い感じのヒロインをいたく気に入る・・・パターンです。
この話の二人は、どちらも苦労人。そして、勤勉で立派な人。大正時代の事業家の旦那様は、紡績工場など経営しています。イケメンで冷たそうだけど、ヒロインにデレデレ・・・といった物語が多い中、二人とも自分たち以外の人々にも、気を配る大人の夫婦の物語。デレデレというより、尊重している感じです。
特に旦那様は、労働環境にも配慮したり、身内にずっと仕送りしていたり、勤勉で立派な生き方なので、時々でも思い出して見習いたい感じです。社会的なことも、簡単ですが、出てきて、良いお話だと思います。
原作は途中までですが、コミックは発展して続いているので、良かった。
100%のヒーローではなく、それぞれ、現実にも存在しそうなキャラが、とても良いです。
仕事と人間模様の配分も、バランス良くて、サクサク展開します。その中で、時間経過に沿って、気持ちの変化が描かれているので、リアリティーがあって納得できるのが爽快です。
とても元気がもらえるストーリーだよ思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
塩系上司が甘すぎる