5.0
藍月の弟がかわいそうすぎて
少女マンガなのに、ここまでひどい描写をするの?とつい思ってしまったくらい、藍月の弟がかわいそうすぎる。あんなに可愛らしく無邪気な子どもに、よくもあんなことを・・・。それだけに、藍月の復讐心が理解できる。いつか全ての憎しみから解き放たれて、幸せになってほしい。主従関係もののファンタジーの中では大変好きな作品です。
-
2
5452位 ?
少女マンガなのに、ここまでひどい描写をするの?とつい思ってしまったくらい、藍月の弟がかわいそうすぎる。あんなに可愛らしく無邪気な子どもに、よくもあんなことを・・・。それだけに、藍月の復讐心が理解できる。いつか全ての憎しみから解き放たれて、幸せになってほしい。主従関係もののファンタジーの中では大変好きな作品です。
「殿」が、本当に素敵な殿方でよかった。屋鉄のひどい扱いに、言葉通りに、身も心もずだぼろにされた水松女。今回、次男坊の「殿」に嫁いだが、最初はお互いに気を許していなかったと思う。でも殿の真っ直ぐな気性が。水松女の本心まで届いた。それにしても、この時代、赤毛でくせ毛というだけで、醜いとされてしまうのは納得できないよね、でも殿は、あの、ギズだらけの身体を見ても、水松女を、きっと美しいと思ったのだ、汚れない魂をもった女性だから。素晴らしい作品だと思う。
モンタとヒナタはけっこうお似合いかもしれない。行動に移さないユキチが悪い、としか言いようがない。でも、ユキチの性格もわかるっていえばわかる。多分ヒナタは、まだ本当の恋をしていない。そして、ユキチとなうまくいかないと思う。残念だけど。人間はなかなか自分の性格を変えられないので。
虐げられて、自己肯定感が低い清子。仕方がないことだと思う。これまでの育ちを打ち破って、花開いてほしい。サクヤに尽くすことで、自分も役に立つとわかり、もっと積極的になっていくのだろう。婚約が決まり、優しい人たちとの出会いがあっただけに、サクヤの弟の存在が恐くなる。兄が好きで多少ブラコンもあり、それで清子につらくあたるのかもしれない。これから、清子の温かい心に触れて、あの弟からも認められると良いなと思う。
ノベルの雰囲気出てると私は思います。仕事しなきゃという強迫観念を持つ真面目なウケ、しかも眼鏡男子。まさか異世界でBLが!というところさえ乗り越えれば、楽しい作品です。アシュレイとのからみが良き。好きなコミックですね。
根治手術を受けるかどうかで悩むキンピカさん。ご主人はかなり良い部類に入る善人なのだけど、言ってることが正論すぎてつらい。一生、障がいを抱えて生きていく次女がいる家庭で、まだ幼い長女の負担にならないわけがない。さみしいし、かまってほしいし、メイちゃんがかわいくても、次女としてはつらいことになる。キンピカさんはそれを見通しているけれど、ご主人は強く生きてほしいと正論。読んでいて悩んだ。ご主人が根治手術を望むのは正しいとおもうけれど、でもね、という悩みが残る。ラスト、どうなるのかな。泣けてきた。
黒髪がかわいい山下ちゃん、幸ちゃんと仲直りできてよかった。それと安田さん、自炊マスターの独身主義とか、良い人じゃん。仕事もできるし、山下さんがアタックしてたのもうなずける。でも、オソロのボールペンあげてアタックしてたのに、かわいそうなんだけど、安田さんは幸ちゃんとうまく言ってほしい。自分ではまだ気づいてないかもだけど、幸ちゃん、安田さんのこと好きだよね。それに安田さんだって、お正月にわざわざ訪ねて来るなんて、幸ちゃんのこと好印象なんだと思うよ。でもこういう二人は、なにか大きなきっかけがないとくっつかないかもね。特に幸ちゃんは、婚約者に逃げられたトラウマがあるだろうし。続きが気になる。
ハチ、やな子だけど、リアルにいそうな子だから、つい感情移入していまいました。そしてなによりレンとナナの恋の哀しい結末に泣きました。クスリとか不倫とか重い題材を扱っている作品です。あの事故のシーンは泣きました。作者さんが事情で続けられなくなったのは残念です。私にとって思い出の作品です。
龍っちゃんが嫁の美久さん思いで、ラブラブなのが良い。そして未久姐さん、最強っす。料理するときの包丁ガンガン、親父さんに似たんですね。美人で天然で、憎めない。この物語はずっと読める最強の作品です!
マコトとの出会いが、葉子に、自分がやっている暮らしを自覚させた。そうでなければ、ずるずるとヒルのまま、不安を押し殺して生きていったかもしれない。ただ、現実にヒルがいるとは思えない。完全なフィクションと思って、エンターテインメントとして読んだ。なぜなら私はそんなふうに、時間通りに、生きていない。私の周囲も、時間に正確に、毎日勤めに行ったり、帰宅したり、そういうふうには生きていない。作者はこういう設定が浮かぶほど、サラリーマンや勤め人の社会に、生きているのだと思う。でも世の中、そんなふうに、毎日、ルーティーンが決まって生きているわけじゃないよ。例えば、「老老介護」の人たちはどうなの?みんながみんな、外に出て働いたり、学校に行ったりしているわけじゃない。ありえないけれど、漫画だから楽しめました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
王の獣~掩蔽のアルカナ~