4.0
綿の国星のような
主人公から見ると猫が擬人化されてるのが、大島弓子さんの名作『綿の国星』を思い出させます。
猫ものは好きですが、このあとどうなるかまったく分からない喫茶店の兄弟のハチャメチャぶりが鼻につくので星ひとつ減らします。
-
0
15150位 ?
主人公から見ると猫が擬人化されてるのが、大島弓子さんの名作『綿の国星』を思い出させます。
猫ものは好きですが、このあとどうなるかまったく分からない喫茶店の兄弟のハチャメチャぶりが鼻につくので星ひとつ減らします。
こんな生き方が本当にあるのでしょうか?
ホームレスの人が世の中にはたくさんいます。けれど、他人の家に忍び込んで過ごすなど、よっぽどの廃屋のような空き家とかでなければ無理と思うのですが。
ただ、自宅の鍵は自分以外の人が持っていないと信じるのは危険かもしれない。
現代にはないとしても、こんなことが近未来には起きるかもしれない怖さがあります。
子どもを幸せにするには…
子育ては社会の仕事。
親をはじめとする、子どもを取り巻く大人を幸せにすることが、子どもを幸せにする。
市民の善意に頼り、支援しない国は、無責任な国。
それでも児童福祉にプロフェッショナルな役人はいるはず。
所長のセリフは響きます。
日本の福祉行政、しっかりして!
藤井聡太さんの活躍で盛り上がる将棋ブームに、ルールが覚えられなくて挫折した過去を乗り越えるきっかけをくれそうな作品。
この作家さんは、間の取り方や空気感の出し方がとてもステキだと思います。
入院したお母さんの代わりに弟妹の世話をするイケメン人気者の主人公と、ひょんなことから彼に頼られて頑張る同級生の女の子を中心に、あたたかな人間関係が描かれていてほんわかします。
質屋、宝石鑑定士、古物商…の世界。
これまで知ることのなかった商売の裏側が、クールでスピリチュアルなヒロインを中心に次々と展開されます。
登場人物が、たとえ一瞬の出番だけであっても念入りにキャラ付けされているのは、二宮先生の真骨頂。
『のだめ』とは毛色がまったく異なりますが、作品の重量感は遜色ありません!
『Good Job』と並行して読んでいるので時々クロスしてしまいますが、登場人物が多彩で、どんな失敗も足し算にするポジティブさは、働く毎日に力をくれます。
新入社員に読ませたいとマジ思う~😃💦
自由奔放で、たまにイラっと来るほど規格外の女の子、千秋先輩のこと以外は打算がない無垢でピュア、言い方変えればおバカさんにさえ見える『のだめ』ちゃんの、熱き音楽生活、ワクワクする成長を、どうぞご堪能ください❤️
序盤からサチコさんのキャラが際立ってグイグイ惹き込まれます。
彼女の傷心の描き方が絶妙、周囲の登場人物の反応も過不足なし!
そこへきて毎話1ヶ所爆笑してしまうポイントがあり、これ無料終わっても購入必須だなぁと、もう大ファンです。
食べ物は重要アイコンですが、意外にも突出していないのは、構成のスゴさだと思います。
まあ、ありえないイケメン揃いのお茶屋さんですが、それもこの作品のロマンと思います。
出てくるお料理、スイーツが美味しそう!
まだ序盤ですが、この先の展開がまったく読めないので、無料が終わっても読み続けたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
純喫茶ねこ