4.0
時代に即したテーマ
いまや児童虐待は増加の一途をたどり、世の中で多分もっとも大切な仕事、AIなどには代われない業務なのに、命よりも優先されることがいかに多いか。
法改正のスピードが遅すぎるのも課題です。
主人公の気持ちが制度改正につながるよう、多くの人が読んで現状を知ってくださると良いと思います。
-
0
15062位 ?
いまや児童虐待は増加の一途をたどり、世の中で多分もっとも大切な仕事、AIなどには代われない業務なのに、命よりも優先されることがいかに多いか。
法改正のスピードが遅すぎるのも課題です。
主人公の気持ちが制度改正につながるよう、多くの人が読んで現状を知ってくださると良いと思います。
料理人ものとして、かなり昔の作品でしょうか。
絵柄もキャラクターもしみじみと、台詞が少ないところにかえって職人気質の味わいがあって、昭和気分になります。
料理人の世界ならではの知識も散りばめられて、楽しいです。
年をとって、ときめくことなど何もなくなって、この作品のもどかしさに懐しさを覚えています。あげく、千鶴たちの行く末が気になって無料分では収まらず…
11年という長い春の罪深さや結衣のような若さゆえの無神経にも、特に目新しさはないけれど、登場人物の心境が淡々と描かれていて、引き込まれます。
映画「死ぬまでにしたい10のこと」という映画があり、余命宣告を受けたときに何を選ぶか考えてみたことあります。
けれど、この主人公のように、普通に日々を送ることしかできない気はします。
かわいい絵に切なさいっぱい。
のだめカンタービレはもちろん、、ここで七ツ屋しのぶの宝石匣の世界にワクワクし、この作品も裏切らない展開を予想します。
都会的なお母さんがなぜワイルドな男に惹かれたか、考えもしなかった人生の転換を、主人公はどう乗り越えていくのか、楽しみな展開です。
かわいいだけじゃなく、キャラクターもはっきりしていて、猫あるある的なストーリーも楽しいです。
が、拓ちゃんのお母さんが馬鹿すぎるというか、不快なまでの鈍感さで、イラッとします。無料終わったらもう読まないつもり。
ドラマ版を時々見ていたときは、さほど興味もなかったですが、コミックでやっと内容が理解できました。
恐ろしい未知の世界です。
いまは事業とは縁の無い一般市民が特殊詐欺被害に遭う世の中、特殊詐欺師どもを退治してくれる詐欺師、現れて欲しいです。
仕事で町の不動産業者と話す機会が多く、自分でも売買したこともあるので、興味津々で読んでいます。
マイソクのバイトをしたこともあり、用語はほとんど理解できるので、また宅建試験を受けてみようかな。
主人公から見ると猫が擬人化されてるのが、大島弓子さんの名作『綿の国星』を思い出させます。
猫ものは好きですが、このあとどうなるかまったく分からない喫茶店の兄弟のハチャメチャぶりが鼻につくので星ひとつ減らします。
藤井聡太さんの活躍で盛り上がる将棋ブームに、ルールが覚えられなくて挫折した過去を乗り越えるきっかけをくれそうな作品。
この作家さんは、間の取り方や空気感の出し方がとてもステキだと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
児童福祉司 一貫田逸子