5.0
私もめんつゆ派
めんつゆと出汁醤油の違いもよくわからないけど、ウチもよく使うので面堂さんに違和感なし。むしろ、みんななんでそんなにめんつゆ=手抜きと思ってるんだろ?美味しいよ?
-
0
30571位 ?
めんつゆと出汁醤油の違いもよくわからないけど、ウチもよく使うので面堂さんに違和感なし。むしろ、みんななんでそんなにめんつゆ=手抜きと思ってるんだろ?美味しいよ?
アラサー女子が酔って、たまたま失態を晒した相手が会社の社長だったり部長だったり、御曹司だったり‥とあるあるなカテゴリー入り。王道ですー。
他人事と一線引いて冷静に戦う。賢くて戦略的なのに、正直すぎるからイマイチ評判良くなさそうな弁護士さん‥次の事件も気になるー。
身代わり婚のお話って、時代感も似てるから女性は着物で髪は下ろしたままのスタイル、男性は着物メインで洋装とミックス‥と、見た目も似た感じになりがち。
お話はこのまま、キャラメルの彼が旦那様でお二人幸せになるんだろうなぁと思いながら無料分を読み終えましたー。
親を急に失って、それが6歳だったらかわいそうなんだろうけど‥
子供は大人が思っている以上に賢くて色々考えている。自分の子育てと重ねてもそう思う。
りんと大吉が幸せになってくれると良いなぁー。
処女は早めにすてるべきもの?
ストーリーではセクハラ上司にはガツンと言ってやれとか、セクハラの先輩には前時代的だとかって何度も出てくるけど、その割に処女は早めに捨てるべきだっていうのが両立してるのか嫌。
にゃーは喋りながら料理できるし、お買い物にも行ける。お金がわかるのもすごい。
にゃーは元人間なのかなぁー?
こういう人、一般的だよね?ダメすぎる‥父親なのに、いつまでも自分勝手。
こんなんだから、少子化なんだよなー、男の人にこそ読んでもらいたいよ。
面白いー。
何にでも一言言いたくなっちゃうひと、いるよなーと思いながら読み進めた。彼女に振られるという大ダメージ食らって変わろうと思ったところにまだ救いがあるのかも。
初めの1話2話は方向性がわからなかった。
バレエにがっつり取り憑かれて忘れられないんだー!って向き合いつつ、人目とか周りの期待とか、あーこの先どうなっていくんだろーー!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
めんつゆひとり飯